ぶろぐ“あみん”

タイを中心にアジアの話題。
タイトル頭の■は過去、★は今の話題を表します。
※公開しないコメントもあります。

★シティエアウェイズ 【HS-GTC】

2013年10月08日 23時19分40秒 | 【ヒコーキ】世界の会社・機体

【2013年 チェンマイ国際空港】

 2機目のシティエアウェイズです。

 前回のシティエアウェイズの記事は → こちら

 前回がHS-GTDでしたから、ひょっとするとGTAGTBもあるのかもしれませんね。

【ノート】
City Airways
 B737-400
 HS-GTC



にほんブログ村 【海外生活ブログ・タイ情報】
※クリックしていただくと、他にもいろいろなタイ好きブログに出会えますよ^^
 お陰さまで、【海外生活ブログ・タイ情報】では、現在40位前後にランクされるようにもなりました。どうもありがとうございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★よくもまぁ、ココまで綺麗に(^ ^;

2013年10月07日 22時33分16秒 | 【クルマ】ナンバープレート・メーカー関連

追突されました(^ ^;
 よく見ると結構イッてそうでけどw シャシーの方に歪みは出ていないでしょうか……。
 バンコクナンバーのホンダ・シティでした。
【2013年 バンコク、サトーン区】


にほんブログ村 【海外生活ブログ・タイ情報】
にほんブログ村 車ブログ メルセデス・ベンツへにほんブログ村 車ブログ・メルセデスベンツ】
※クリックしていただくと、他にもいろいろなタイ好きブログクルマ好きブログに出会えますよ^^
 お陰さまで、【海外生活ブログ・タイ情報】では、現在40位以内にランクされるようにもなりました。ご支援に感謝申し上げます。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★やっぱり嬉しい^^ 【タリーズコーヒー】

2013年10月06日 23時03分10秒 | 【食いしん坊】おいしいアジア
ですよね、何か当たるっていうの^^

 いつもコーヒー豆を買う、コーヒーショップのタリーズ
 前々回くらいから、買う度にスクラッチカードをくれます。今までは、全て3等でドリンク(割引)チケットだったのですが……。


 ご覧のように、今日は1等が当たりました\(^O^)/


 賞品はマグカップでした。

 タリーズのマグカップは持ちやすいって、以前からヨメはんの評判はすこぶる良好だったんです^^


にほんブログ村 【グルメブログアジア食べ歩き】
※クリックしていただくと、他にもいろいろな食いしん坊ブログに出会えますよ^^
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★テレビ放映記念【泰DVD】ALWAYS2: SUNSET ON THIRD STREET (原題:ALWAYS 続・三丁目の夕日)

2013年10月06日 17時41分47秒 | シネマ

 前記事から続きます^^

 次作が出ると知ったときには、小躍りしましたっけ^^

 一人前になってきたロクちゃん^^ と幼馴染みの武雄とのあれこれ。
 居候に来た従姉妹の美加とのあれやこれやと淡い恋心。
 そして、いよいよ芥川賞が近づいてきた茶川竜之介と、鈴木オートの鈴木則文を始めとする三丁目のメンバーとの関わり。
 相変わらず、見所満載です^^


 ウチで劇場に見に行ったときには、美加を含む遣り取りの中に出てきた一コマに、ちょっとした笑い話がありました^^

「ねぇ、女中って何?」
「バンコクの家にいる、フォンちゃんみたいな人」
「ふぅん、そっか」

 そんな、分かったか分らないかのようなエピソードも懐かしい思い出です。そんなこと言っていた子も、今では高3ですからねぇ……(^ ^;

 また、今回のCGも、冒頭のゴジラに始まり、完成した東京タワー、ビジネス特急こだま等、目が離せません。
 でも、最後は、やっぱりホロリとさせられて^^

 ところで今回のタイ盤は、タイ盤にしては珍しく豪華版仕様となっていました^^


【ノート】

ถนนสายนี้ หัวใจไม่เคยลืม2 (たのん・さいにー ふあちゃい・まい・くぅーい・るむ・そん=この道は決して忘れない心2)
ALWAYS2: SUNSET ON THIRD STREET (原題:ALWAYS 続・三丁目の夕日)
 公 開:2007年11月
 配 給:東宝
 監 督:山崎 貴
 出 演:吉岡秀隆、堤 真一、薬師丸ひろ子、小雪、堀北真希、石原裕次郎(笑)、ゴジラ(苦笑)/ほか
 受 賞:
第31回日本アカデミー賞 優秀作品賞、優秀監督賞(山崎貴)、優秀脚本賞(山崎貴、古沢良太)、最優秀主演男優賞(吉岡秀隆)、優秀助演男優賞(堤真一)、優秀助演女優賞(薬師丸ひろ子)、優秀助演女優賞(堀北真希)、優秀音楽賞(佐藤直紀)、優秀撮影賞(柴崎幸三)、優秀照明賞(水野研一)、優秀美術賞(上條安里)、最優秀録音賞(鶴巻仁)、優秀編集賞(宮島竜治)

【DVD仕様】
 映 像:リージョン不明、NTSC、レターボックス(車載のプレーヤで再生できました^^)
 音 声:日本語(5.1ドルビーサラウンド)、タイ語(5.1ドルビーサラウンド)
 字 幕:タイ語、英語、日本語
 価 格:THB450.-(購入価格THB284.-)


【参考】 日本盤DVDはこちら^^



にほんブログ村 【海外生活ブログ・タイ情報】
※クリックしていただくと、他にもいろいろなタイ好きブログに出会えますよ^^
 お陰さまで、【海外生活ブログ・タイ情報】では、現在50位以内にランクされるようにもなりました。ご支援ありがとうございます。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★テレビ放映記念【泰DVD】ALWAYS: SUNSET ON THIRD STREET (原題:ALWAYS 三丁目の夕日)

2013年10月06日 17時40分19秒 | シネマ
 本日(10月6日)、BS255日本映画専門チャンネルにて「ALWAYS 三部作」が一挙放映されました(1:09:00~11:20、2:11:20~14:00、3:14:00~17:00)。以前、こちらでも「3」についてはお届けしましたので、今回は「1」と「2」とについてお届けすることにします^^

 ALWAYS3 三丁目の夕日'64の記事は → こちら


 内容は、もう触れるまでもないでしょう^^
 妙に懐かしく、でも今に比べればまだまだ貧しかった昭和30年代の日本。今の私たちが忘れてしまった何かを思い出させてくれるようなシーンが随所に溢れています。


 劇場で見て、DVDも購入し、更にはタイ盤のDVDまでも購入し、何度繰り返し見たことでしょうか。
 それでも、テレビで放映するとなると、やっぱり見てしまいます(^ ^;

 ストーリー以外にも、巧みなCGにより再現された上野駅や各種の列車、都電、そして本作の象徴でもある東京タワー、実車のミゼットなど、見所は満載です。

 そんなこの作品の魅力は何? それは、堀北真希の愛らしさの一言に尽きます(#^_^#)
 訛ったロクちゃんの愛らしさは、何物にも代え難い魅力の一つです(#^_^#)

 ロクちゃんは新人でしたが、周りを固める俳優陣にも錚錚たるメンバーが起用されています。肉屋のマギー、自転車屋の温水洋一のコンビ、医者の悪魔こと宅間先生の三浦友和、郵便配達の神戸浩等も良い味出していますが、私が好きなのは氷屋のピエール瀧。次作、次々作と、時代に合わせて順々に転職していくさまが哀愁を帯びていて惹かれます(郵便配達も、転職していますね^^)。

 また、とても巧くは訳せないのですが、タイ語の題名ถนนสายนี้ หัวใจไม่เคยลืม (たのん・さいにー ふあちゃい・まい・くぅーい・るむ=この道は決して忘れない心)って、なにげに内容を巧く表しているように思えます^^

【ノート】

ถนนสายนี้ หัวใจไม่เคยลืม (たのん・さいにー ふあちゃい・まい・くぅーい・るむ=この道は決して忘れない心)
ALWAYS: SUNSET ON THIRD STREET (原題:ALWAYS 三丁目の夕日)
 公 開:2005年11月
 配 給:東宝
 監 督:山崎 貴
 出 演:吉岡秀隆、堤 真一、薬師丸ひろ子、小雪、堀北真希/ほか
 受 賞:
第30回報知映画賞 最優秀作品賞、最優秀助演男優賞(堤真一)、最優秀助演女優賞(薬師丸ひろ子)
2005年度日本映画ペンクラブ賞 日本映画ベスト1
第48回ブルーリボン賞 助演男優賞、助演女優賞
第29回日本アカデミー賞 最優秀作品賞、最優秀監督賞(山崎貴)、最優秀脚本賞(山崎貴、古沢良太) 最優秀主演男優賞(吉岡秀隆)、優秀主演女優賞(小雪)、最優秀助演男優賞、最優秀助演女優賞、最優秀音楽賞(佐藤直紀)、最優秀撮影賞(柴崎幸三)、
最優秀照明賞(水野研一)、最優秀美術賞(上條安里)、最優秀録音賞(鶴巻仁)、最優秀編集賞(宮島竜治)、新人俳(女)優賞(堀北真希)

【DVD仕様】
 映 像:リージョンALL、NTSC、16:9 ANAMORPHIC WIDESCREEN
 音 声:日本語(dts、2.0、5.1ドルビー・サラウンド)、タイ語(5.1ドルビー・サラウンド)
 字 幕:タイ語、英語
 価 格:THB79.-


【参考】 日本盤DVDはこちら^^


 発売が待ちきれず、予約してまで買ってしまったんだなぁ……(^ ^;

にほんブログ村 【海外生活ブログ・タイ情報】
※クリックしていただくと、他にもいろいろなタイ好きブログに出会えますよ^^
 お陰さまで、【海外生活ブログ・タイ情報】では、現在50位以内にランクされるようにもなりました。ご支援ありがとうございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★中国人行楽客の目に余る……(^ ^;

2013年10月06日 17時33分28秒 | 日常の話題

【2013年10月6日 讀賣新聞朝刊第8面】

 今日(10月6日)の讀賣新聞朝刊に、上のような記事が載っていました。曰く、「中国人 悪質観光マナー」と。ま、今に始まったことではなく、弊ブログでも目の敵にされてしまっているคนจีน (こんちん=中国人)の、今となってはごく日常の所行なのですけどね(笑)

 今、中国は国慶節の連休中なので多くの中国人があちらこちらへ出掛けているのですが、相変わらずいろいろと話題を提供してくれているようです(^ ^;

 1日早朝、北京・天安門広場で国旗掲揚の儀式が執り行われた際に、集まった観光客が現場に残したゴミが計5トン。ま、あの広場ですから、人数も桁違いだったんでしょうけどね。でも、だからって、ゴミを捨てていって良いって訳ではないでしょうし……。お里が知れるっていうか、それこそ民度がちゃんと出てきたっていうか……(^ ^;

 2日、四川省・九寨溝で、バスに乗りきれなかった観光客が道路いっぱいに広がって歩き交通を遮断。武装警察まで出て治安維持を図らねばならない始末。日本だったら、機動隊が出るようなもの? デモが暴徒化した訳でもあるまいに(^ ^; ま、暴徒化しても、この前の日系スーパー襲撃みたいに、巧く利用しようと武装警官は傍観するってこともあるんですけどねw 今回、武装警察の実力行使があったのかどうかは分りませんが、こんな風に武装警察が出てくるあたりは、さすが社会主義?^^

 連休中は高速も大渋滞。浙江省では渋滞に巻き込まれた観光客が、停車中に付近の畑から野菜を盗む。開いた口がふさがらないというか何と言うか(^ ^; 民度の低さが如実に出ていますな。

 江蘇省・南京では、観光客が600年前の城壁によじ登る……。そもそも、文革でこの手の物の重要性を打ち壊しちゃった国ですからね。よじ登ったような奴らの脳みそでは、端からそういうことは理解できないってことなんだと思いますよ。

 この1日から、中国では「旅行法」が施行され、旅行者は公序良俗を守り、観光資源を保護することが求められるようになったそうです。しかし、お膝元でこの態(ざま)では、国外へ出た人民の所行は推して知るべしでしょうね(^ ^;

 共産党の機関誌「人民日報」は、4日付で中国人観光客のマナー低下を批判する「国民の資質の問題、社会の問題であり、教育の問題にも一部関連する」という特集を組んだそうです。しかし、これなど根本の認識に誤りがありますよね。中国人観光客のマナーは、低下したのではないのです。元からその程度だったのですよ(爆) 

 改めて教育の問題などと言っていますが、もともと中国は儒教の国、大人(たいじん)の国だったはず。どこでボタンを掛け違えちゃったのかと言えば、それはやっぱり結果的に孔子を悪人にしてしまったプロレタリア文化大革命でしょうね。
 もっとも、文革なんかはなかった某K国なんかも、最近ではエライ人が国際舞台で訳分からないことを言ったり、意味のない海産物禁輸を唱えたりもしているんですけどね(^ ^;

 平成初期に出張で行った上海・杭州。中国で一番資本主義化されていたという上海でさえ、人こそ多かったですが今のようなことはありませんでした。当時はまだ二重通貨制(人民幣(れんみんぴー)と(外貨)兌換券(どぅいふぁんちゅあん=FEC))でしたから、街を歩くと「チェンジマネー」の囁きがうるさい、ってくらいでした(^ ^; 兌換券を二倍近いレートで買ってくれましたから、街で使う分くらいを交換するには結構美味しかったですけどねw

 そもそも、社会主義の癖に人民が自由に? 国外へ出られるってこと自体、間違ってるんじゃないかなぁ^^ 自国内でやっててくれるなら、こういうことやっていてもいっこう構わないんですけどw

にほんブログ村 【海外生活ブログ・タイ情報】
にほんブログ村 車ブログ メルセデス・ベンツへにほんブログ村 車ブログ・メルセデスベンツ】
にほんブログ村 【グルメブログアジア食べ歩き】
※ブログランキングに参加しています。この記事が、もし「面白かった」「役だった」「へぇ」などと思われましたら、一つでも二つでも三つでも^^ ポチッとしていただけると、とっても励みになりますm(_ _)m
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★ルームランプ

2013年10月05日 16時27分40秒 | タイの空の下【“今回”のタイでの話題】

【2013年 チェンマイ県ムアン郡】

 先日の、パッタイ屋台の手前に出ていました。
 パッタイ屋台の記事は → こちら

 こんなのが映えるような部屋があるとイイなぁ……(^ ^;

にほんブログ村 【海外生活ブログ・タイ情報】
※クリックしていただくと、他にもいろいろなタイ好きブログに出会えますよ^^
 お陰さまで、【海外生活ブログ・タイ情報】では、50位以内にランクされるようにもなりました。ご支援ありがとうございますm(_ _)m

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★グーテ・デ・ロワ 【群馬県高崎市・ガトーフェスタハラダ】

2013年10月05日 16時24分37秒 | 【食いしん坊】おいしいアジア

 お出掛けしたヨメはんが買ってきたようです^^

「おやおや^^ 珍しいぢゃん^^」
「うん^^ 今日はね、行列してなかったの^^」

 そう、いつもはたいてい行列していて、そういうのに並ぶのが苦手なウチは、なかなか買う機会がなかったのでした。

 この、10枚入りのが2袋^^


 いつだったか、ユナイテッド航空の機内でも、おやつにこのラスクが出てきたのには驚きました。


 チョコの掛からないのもオーソドックスな味で好きですが、このホワイトチョコの掛かっているのは、チョッピリ得した気分にさせられますよね^^


 普通のチョコが掛かった “プレミアム” も嫌いではありませんが、なんとなくこのホワイトチョコの方が好きかな^^


 鼻をくすぐる、チョコとバターの香りが堪りません。

【ノート】
GOUTER de ROI
グーテ・デ・ロワ

 品 名:グーテ・デ・ロワ ホワイトチョコレート
 名 称:チョコレートラスク
 製造者:(株)原田 ガトーフェスタハラダ
     群馬県高崎市新町


にほんブログ村 【グルメブログアジア食べ歩き】
※クリックしていただくと、他にもいろいろな食いしん坊ブログに出会えますよ^^
 【アジア食べ歩き】では、度々第1位を頂けるようになりました。ご支援ありがとうございますm(_ _)m
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★かぼちゃのほうとう

2013年10月05日 16時21分20秒 | 【食いしん坊】おいしいアジア

 晩ごはんです^^
 いつも行くスーパーマーケットに、今年も並び始めました。


 もう、そんな時期になったんですね^^

 ウチの、寒い時期の定番ごはんです。

にほんブログ村 【グルメブログアジア食べ歩き】
※クリックしていただくと、他にもいろいろな食いしん坊ブログに出会えますよ^^
 【アジア食べ歩き】では、度々第1位を頂けるようになりました。ご支援ありがとうございますm(_ _)m
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★Secret Garden 【バンコク、サトーン区】

2013年10月05日 00時05分51秒 | 【食いしん坊】おいしいタイ

 ブログ「タイ観察、ときどき山形」stkotn さんも「是非、一度入ってみたい」と仰っているレストランです。


 ちょっと高めながら、ケーキも美味しいタイ料理店のようです。
 都内に何店か出店もあるようです (Major Avenue (Rathchayothin Rd., Chatuchak)、Nawamin City Avenue (30/19 Nawamin Rd., Lat Phrao)、Thonglor Soi5 (Soi Thonglor 5)、Paradise Park (Srinakarin Rd., Prawet)、Central World (Rama 1 Rd., Patumwan))。
 このサトーンのお店は、正しく “秘密の花園” って感じですが、都心の店は普通のお店っぽくて入りやすそうです。

 今度のときは、ちょっと無理しても入ってみようかなo(^o^)o

【ノート】
ซีเคร็ท การ์เด้น (しーくれっ がーでん)
Secret Garden Signature Restaurant
 117/1 ถนนสาทรใต้, เขตสาทร, กรุงเทพฯ,
 117/1 Sathorn South Rd.(in front of Sathorn Soi 5), Sathorn, Bangkok,
 02-286-2464
 http://www.secretgarden-cuisine.com/



にほんブログ村 【海外生活ブログ・タイ情報】

にほんブログ村 【グルメブログアジア食べ歩き】
※クリックしていただくと、他にもいろいろなタイ好きブログ食いしん坊ブログに出会えますよ^^
 お陰さまで、【海外生活ブログ・タイ情報】では、現在50位以内にランクされるようにもなりました。どうもありがとうございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★サンシェード^^

2013年10月04日 22時17分33秒 | 【ヒコーキ】世界の会社・機体

【2013年 スワンナプーム国際空港】

 チェンライ遠足に行くときのタイ国際航空、B737です。
 割りと原始的なサンシェードの使い方に妙に感心しました。
 それにしても、このサンシェードはタイ国際航空の特製なんですねぇ^^

 欲しいなぁ^^
 機内販売には載っていなかったんですよね(^ ^; Thai Shopに行ったら買えないかなぁ……^^

 Thai Shopに行ったときの記事は → こちら

【ノート】
Thai Airways International Public Co., Ltd. (TG)
บริษัทการบินไทยจำกัด (ぼーりさっと かーんびんたい ちゃむかっと)
泰国国际航空大众有限公司
タイ国際航空

 TG134 BKK - CEI
 B737-400
 HS-TDJ
 Nakhon Chaisi号


にほんブログ村 【海外生活ブログ・タイ情報】
※クリックしていただくと、他にもいろいろなタイ好きブログに出会えますよ^^
 お陰さまで、【海外生活ブログ・タイ情報】では、現在50位前後にランクされるようにもなりました。ご愛顧に感謝申し上げます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★今さらながらの百田尚樹^^ 「風の中のマリア」

2013年10月04日 22時16分27秒 | 私の本だな

 まさか、あの書き出しの内容が最後まで続くとは(^ ^;

想像を超えた
こんな世界があったのか
めったに味わえない興奮。
百田尚樹が描く
命をかけた戦い。

【オビより】


 でも、ほとんど一気って感じで読み進めることができました。

「でも、私が死んでも帝国は残るのに、帝国が滅べば私は死ぬと思うと、なんだか  
「それがワーカーの宿命よ」
 マリアは強い口調で言った。「あなたは若いわ。それに、まだ自分の務めさえ十分に果たしていない」
 マリアの言葉にエルザは少し驚いたようだった。マリアは続けて言った。
「私たちは姉たちから受けた恩を妹たちに返さなくてはいけないわ」
 エルザは黙ってうなずいた。

【第一部 帝国の娘 4 恋】


 マリアは自分を救ってくれた見も知らぬ仲間のことを思った。その仲間は同じ巣の姉だったかもしれないし、別の巣のものだったかもしれない。あるいは遠い遠い昔の仲間だったかもしれない。マリアは自分の命がそうした仲間たちに守られているということに深い感謝の気持ちを抱いた。そしていつか自分が鳥の攻撃を受けて死ぬことがあっても、そのときは仲間たちを救えるように一撃を見舞ってから死にたいと思った。
【第二部 帝国の栄光 1 襲撃】


 新手のファーブル昆虫記と言えるかもしれません^^
 最後は、ちょっとウルウル来ました(/_;)

 次は、永遠の0いこうo(^o^)o

【ノート】
風の中のマリア
 著 者:百田尚樹
 発 行:(株)講談社
 講談社文庫 ひ 43 3
 第1刷:2011年7月15日
 第13刷:2013年7月4日
 ISBN978-4-06-276921-1
 価 格:¥552.-+税


にほんブログ村 【海外生活ブログ・タイ情報】
にほんブログ村 車ブログ メルセデス・ベンツへにほんブログ村 車ブログ・メルセデスベンツ】
にほんブログ村 【グルメブログアジア食べ歩き】
※ブログランキングに参加しています。この記事が、もし「面白かった」「役だった」「へぇ」などと思われましたら、一つでも二つでも三つでも^^ ポチッとしていただけると励みになりますm(_ _)m
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★タイを炒める^^ 【ผัดไทย】

2013年10月03日 23時45分13秒 | 【食いしん坊】おいしいタイ
 ショッピングモールの前に出ていた屋台の一つ。思わず、吸い寄せられてしまいました^^
 タイに来たてで、まだそんなに辛いものが食べられなかった頃の定番メニュー、ผัดไทย (=パッタイ)の屋台です (ผัดไทと綴る場合もあるようですね)。

【2013年 チェンマイ県ムアン郡】

 ผัด (ぱっ) は “炒める” 、ไทย (たい) は “タイ国” の意味ですが、コメの麺を使ったタイ風焼きそばのことです。

 こちらにもよくお出でくださるstkotn さんのブログ、「タイ観察、ときどき山形」パッタイの記事が上げられていたのに触発されました^^ マネッ子で少々お恥ずかしいですが、お付き合い頂けましたら幸いです^^

 場所は、チェンマイのショッピングモール・パンティッププラザの前でした。

 まず、熱した鍋で卵を炒めます。


 具や麺を入れて、更に炒めます。



 程よく火が通ったら、お皿を準備します。


 鍋の仕上げをしたら、皿に移します。



 いただきます^^

 昔は、店によって何かの花のつぼみのようなモノが添えられていることもありましたが、あれはなんだったのでしょうか……。

 この屋台、各種パッタイがTHB35.-からTHB45.-でした。
【THB1.-≒JPY3.22.- (02 Oct. '13)】


にほんブログ村 【海外生活ブログ・タイ情報】
にほんブログ村 【グルメブログアジア食べ歩き】
※クリックしていただくと、他にもいろいろなタイ好きブログ食いしん坊ブログに出会えますよ^^
 お陰さまで、【海外生活ブログ・タイ情報】では、現在50位前後にランクされるようにもなりました。どうもありがとうございます。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★サトーン通り

2013年10月02日 22時59分59秒 | タイの空の下【“今回”のタイでの話題】

【2013年 バンコク、サトーン区】

 左側がサトーン・タイ(南サトーン)通り、右側がサトーン・ヌア(北サトーン)通りです。スアン・プルー近くの歩道橋の上から。

にほんブログ村 【海外生活ブログ・タイ情報】
にほんブログ村 車ブログ メルセデス・ベンツへにほんブログ村 車ブログ・メルセデスベンツ】
※クリックしていただくと、他にもいろいろなタイ好きブログクルマ好きブログに出会えますよ^^
 お陰さまで、【海外生活ブログ・タイ情報】では、現在50位前後にランクされるようにもなりました。どうもありがとうございます。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★街角メルセデス@BKK 【CLS-Class】

2013年10月02日 22時58分59秒 | 【クルマ】街角メルセデス

【2013年 バンコク都内】

 バンコクナンバーのCLS250 CDI シューティングブレイクです。
 日本では、350550の設定ですが(後は、AMG63)、実際にはこういうタイプもあるんですね。しかも、CDIです。

 昔は、タイで見掛けるヨーロッパ車と言えばセダンが中心でした(ボルボでさえ、ステーションワゴンは稀でした)が、最近ではワゴンやミニバンもよく見掛けるようになってきました。

にほんブログ村 【海外生活ブログ・タイ情報】
にほんブログ村 車ブログ メルセデス・ベンツへにほんブログ村 車ブログ・メルセデスベンツ】
※クリックしていただくと、他にもいろいろなタイ好きブログクルマ好きブログに出会えますよ^^
 お陰さまで、【海外生活ブログ・タイ情報】では、現在50位前後にランクされるようにもなりました。どうもありがとうございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする