
朝から雨。
息子達は、早くからそれぞれ出掛けたので、私達も朝一で練習へ。
集中して打てました。
昨日の夕方5時頃。
夕食の用意をしていて、キッチンの窓にオレンジの様な濃いピンクの様な
何かが映った。
えっ?
と思ったら、
リビングにも。
写真を撮っている私の影も。
これは、和室の壁に写った鏡からの反射。
西の山を見たら、丁度日が沈む処。
冬至を過ぎて、毎日米粒一つずつ日が長くなってきているというけれど、
家の中にこんなに入り込んでいる西日に、驚かされた。
本格的な寒さは、まだこれから・・・
今年は、柿が豊作だと言ってDr.がたくさん持って来てくれました。
皆で分けて・・・
我が家は、柿あまり好きじゃないので、3個。
干し柿にしてみました。
こうして吊るしてみると、可愛い。
洗濯を干す前は、竿に吊り下げています。
昨日、主人の実家から大きな段ボールいっぱいの野菜が届きました。
葱は、豊作なのか肥料用の袋にずっしり。
ごぼうは、色々な大きさに切り水にさらし、
タッパーに入れ。
かぶは、漬け物に。
取りあえず、少し強めの塩で下漬け。
去年編んで、今毎日使っている三角ストール。
とっても暖かくて、使い勝手も良いので、使ってもらおうと編みました。
糸は、赤。
ハマナカのフォープライ、2本どり。
ヘッドカバーと同じ物。
以前作った物は、毛100%でしたが、これは、アクリル70%、毛30%。
参考にした本の物は、ハマナカのポムビーンズ。
調べてみたら、丁度アクリルと毛の割合がフォープライと同じ位。
2本どりでも少し細いので、全体の模様も小さめになりました。
去年編んだ時は、コピーした紙の編み目模様を見ていても、久しぶりで目が慣れなかったのか、
なかなか進まなかったけれど、今回は、スイスイと楽しく編めました。
大原 照子 著
ある雑誌のシンプル生活を特集した中で、彼女の事は読んだ事がありました。
でも、著書を借りるのは初めて。
表紙の裏に、
「シンプルにムダなく暮らしたいけれど、
ムダなことも楽しみたい」
この願いは女性にとって、自然なことだと思うのです。
という書き込みを読みだして暫くしてから見付けました。
人それぞれの生活があるし、考え方も違うので、
その人の出来る範囲の中でシンプルな生活を心がけていければ・・・
色々参考にしながら、そんな気持ちで読んでいました。
キッチンの赤唐辛子。
同じ、同じ・・・
100冊以上の著書があるようで、また少しずつ借りて読んでみようと
思っています。
家の中に取り込んでから、蕾が大分濃いピンク色になってきました。
私は、この位の蕾がたくさんある状態が一番好きかも。
職場の窓辺にあるシャコバサボテンも、管理を任されていてます。
今年もまたたくさん蕾が付いて、もうすぐ咲きだします。
昨日の朝の天気予報。
雪マークです。
予報通り、今朝は雪。
水気を含んだ少し重たい雪。
職場へ歩きながら、差してている傘の上の雪を時々振り落として。
今日の最高気温の予想は、4℃。
こたつに入っていても寒くて、はんてんを出してきて着ています。