ずっとやってみたいと思っていた事でした。
息子達のジーパン6本分。
剃刀を使ってほどきました。
図書館で何回も借りていた本。
買いました。
これを参考に
試作品
ポインセチアの敷物に。
ミシンにも慣れてきました。
そろそろボロボロになってきたキッチンテーブルの椅子の座布団カバー作りました。
とりあえず、一番ボロボロの物を交換。
裏は、一枚布にして一ヵ所を開けておいて、今まで使っていた座布団の薄い綿を入れ、
まつり縫いしました。
あと、3枚分作ります。
セロリ
立派なセロリが届いたので粕漬けにしました。
昔は嫌いだったセロリ、好きになってます。
美味しい粕で漬けるといいとの事。
丁度、ありました。
でも、板粕の扱いが悪いのかも。
もっと水分を加えてのばさないといけないのかも。
先日のパンといい。
また色々試してみます。
葉っぱはスープに入れました。
独特の香りがしますが、これがまた良いんです。
セロリってインフルの予防にもいいんですって。
20冊目
20冊目の書き写しのノートの表紙は、カレンダーのゴルフ場。
どこか外国の。
こんな所でラウンドできたらいいな。
と思いながら・・・
そうしたら、偶然にも昨日はゴルフの話でした。
最近、何泊もして書き写しができない時が何日かありました。
以前だとその新聞を全部写しましたが、まぁ少しくらいいいやと思い、
2,3日書かない日も出てきました。
どうしてもしなくては、と思うと急いで書いたり、気持ちに余裕がなくなってしまうから。
寛大にいきましょう。
そう決めました!
ラウンドして来ました。
昨日の振り替え休みの息子と。
そして、初めてのIさん・Tさんと。
昨日予約した時、フロントでわたしたの事 K夫妻と言われたそう。
最初の2ホールほど話をしていてもなんか変だな?って思ってました。
Iさんに「息子です」って言ったら「思い込みってこわいね」と大笑い。
年の離れた夫婦?それとも私が若く見えた?・笑
とにかく楽しく回れました。
スコアもベストに近く、後半9ホールはボギーが5つ。
寒さも忘れるラウンドでした。
土井先生のレシピから。
実家の年末は「ぶり」を食べます。
長野県は、南信・中信・北信と食べる魚が異なるようです。
実家は中信。
小さい頃は、大きな切り身で煮たこの「ぶり」があまり好きではありませんでした。
ところが、歳と共に小さい頃の味が、食べた物が妙に懐かしく、そして食べたいと
思うようになりました。
「ぶり」もその一つ。
我が家の食卓には、年末でも年始でもないのに「ぶり」料理が登場します。
今回作った鍋照りは、母の味を思い出しました。
寒いので具だくさんの粕汁も作りました。
鮭を入れるといいのですが、この日は「ぶり」がありますからね。
たっぷり食べて身体の芯からホカホカになりましょう。
右端の湯飲みの中、実はお茶に見えますがホットウィスキーです・笑
月光の東
宮本 輝 著
1ページ目か糸魚川から信濃大町までの切符…大糸線の根知、平岩、中土…という懐かしい名前。
いつも乗っていた大糸線。
ハワイまでの飛行機で読もうと去年借りました。
塔屋米花という女性をめぐり、カラチで自殺した夫の事を思い、精神状態が不安定になってしまった妻の日記形式での立ち直り。
それと並行しての同級生達の米花への思い。
「月光の東まで追いかけて」という米花の謎めいた言葉。
月光の東とは、米花が自分が心の中で空想して創りあげた国だったのではなかったか。
後半にこんなふうに書いてありました。
美貌に恵まれてはいたものの、不幸な幼少期、少女時代を過ごしてきた米花が心の拠り所にしていたのではないかと思わずにはいられません。
素敵な言葉ですけどね。
年末から年始と読むのに時間がかかってしまいましたが、読み終わったら何だか長旅から帰って来たようでした。
今日引越しをするSさんへ。
私にしては大急ぎで作りました。
先週の日曜日に挨拶に見えたそうで、1/17引越 って息子のメモ。
私達 実家へ帰ってました。
このマンションに引っ越して今年の3月で20年。
Sさんともその時からのお付き合いです。
大きいバラの模様の布とベージュに小さいバラの模様の布を合わせ、
中心は紅茶の缶。
紅茶の缶に沿ってキルティングしようかと思いましたが正方形で。
キルト糸はペパーミントグリーンにしました。
裏布はコーヒーカップ
フック用の紐も付けて。
「私 こういうの好きだよ」と、喜んでもらえました。
22年前、我が家は津市に住んでいました。
朝 ガシャーンという大きな音と激しい揺れで目を覚ましました。
テレビを付け、何が起きたのか知りました。
2日位何をしていても体がふわふわ揺れていたのを思い出しました。
酒粕が手に入ったので、酒粕入りのパンを焼きました。
う~ん 何だか以前に焼いた時と違う。
膨らみが悪いし、型崩れ。
失敗!
切ってみると・・・
周りの皮の色が濃くて、食べた感じはデニッシュパンのよう。
その内リベンジしよう。
中止
6:00出発予定でエレベーターを降りたところでTELありました。
↑こんなに積もってるし、まだ降り続いてます。
今日のラウンドに持参しょうとしたパンと紅茶で2度目の朝食です。
まだ、7:00前。
有意義な一日にしましょう。