新聞で見たこのレシピ、土曜日に作ってみました。
大皿にドド~ンと盛りつけました。
青モミジを飾ってありましたが、我が家にはないので、
ベランダのアイビーをチョキチョキしてきました。
ウナギのかば焼きに見立てた「精進ウナギ」との事。
焼き海苔の上に水切りした豆腐と長芋(大和芋なったので)ささがきごぼう
を混ぜた物を塗り、フライパンで焼きました。
一つは、8等分した海苔の大きさです。
ウナギに見えます?
ちょっとタレが薄かった感じでしたが、皆喜んで食べてくれました。
早速私のレシピ帳へ入れて。
初めて作ったので、どんなになるか??でしたが、2回目はもっと要領良く
作れそうです。
昨夜の夕食。
いつもの一皿盛り。
味噌汁は、頂いた手作り味噌を使って。
豆腐・大根・油揚げ・葱・かんぴょう
大豆のツブツブが残っていて懐かしい味の味噌。
患者さんから頂きました。
この味噌汁で最後。
モロキュウにしてよく食べました。
忙しい日でした。
帰宅後お昼を食べ、少しホッ。
窓越しに揺れるカポックの葉を観ていたら、またホッと。
新しいは葉ピカピカしていて艶があります。
アサガオもつるが伸びてきました。
写真を撮った後支柱を立てました。
ハツユキカズラ。
名前の響きがとっても好きです。
かなり短く切ってあげたら今年は成長著しいです。
壁に沿ってグングンと。
どこまで伸びるのか・・・楽しみです。
こぼれ種で芽が出てきたアサガオ。
今年は、この3株だけ育てます。
毎日変化があるので、朝ベランダに出るのが楽しみです。
金曜日に行ったブラジル料理のお店、写真を少し撮ってきました。
バイキングになっていました。
ビールで乾杯!!
シュラスコ
中央の赤みがちょっと・・・
黒豆と牛肉の煮込んだ物
濃厚な味でした。
デザート
久しぶりに栄に出掛け、花金を楽しみました。
日曜日は、
いつも楽しく食事会をする年下の友達夫妻の17日に生まれた赤ちゃんを、
見てきました。
ホテルのような産婦人科でビックリ。
可愛い・可愛い・可愛い
癒されてきました。
今朝の試合、後半の20分位の所で出勤。
仕事中も結果が気になって、気になって・・・
いつもなら、来院する患者さんが教えてくれる時もあるけれど、
今日の予約の人は女の人が多く、しかも年配の方。
「何も言ってくれないね」って皆で言っていました。
今度こそは・・・
そんな今夜は、ブラジル料理を食べに行きます。
私の中でぱっと閃いたのがこのスカート。
パンツばかりの今日この頃。
久しぶりにはきます。
昔友達が作ってくれたこの涼しげなイヤリングをして。
主人と息子の夕飯の用意をして、明日の朝のパンも焼いて。
初めて食べるブラジル料理。
また帰って来たらUPします。
今夜は一皿盛りにならず。
ギョウザ・キャベツと豚バラの炒め物・小松菜と油揚げの煮びたし
ナスの生姜和え・たつくりとピーナッツの甘辛煮・チーズの餃子の皮包み揚げ
ナスは、新鮮な物をOさんが塩を振りボールで持って来てくれました。
これに生姜のしぼり汁をかけ、醤油を少し。
たつくりとピーナッツもOさん作。
いつも新鮮な野菜と作り方を伝授してくれる私の師匠。
20歳位年上です。
ギョウザも手作りし始めたら、市販の物が買えなくなってしまいました。
何だかビールが飲みたくなるような献立です・笑
いつも楽しみにしている「くらし歳時記」
文を奥さんの広田千悦子さん、写真を夫の行正さん。
季節ごとに参考になる事がたくさん。
私は、花や木の記事を取りためています。
今回食がテーマの回を再構成した本「おいしい暮らし歳時記 口福だより」
が出版されたという記事。
五感が豊かになれば感性が育まれると、広田さん。
広田千悦子さんの本、検索してみたらたくさんありました。
また図書館で予約しようと思っています。
昨日の夕食
肉じゃが・ささみのフライ・豆腐・シラス・ひじき煮
イタリアンドレッシングで和えたキャベツ
トマトスープ・一昨日焼いたクルミパン半分
いつも心掛けている事。
野菜をたっぷり。
夕方から雨になり少し涼しくなりました。
いつもはムシムシするのに。
スクールで少し疲れていたけれど、こんな日だから溜まっていたアイロンがけを。
主人のワイシャツ4枚。
私のシャツ1枚(もう片付けてしまった)・白衣とエプロン。
これで、やらなくてはいけない事一つ済みました。