他の用事を午前中に済ませるため8:30には家を出て、
息子の車でパン屋さんへ向かいました。
友達の奥さんに教えてもらったという我が家からはちょっと遠くのパン屋です。
外観もお洒落。
↑のグリーンの服を着たスタッフ。
紙袋もこの色。
餡バター。
全てこだわりの食材で作ったというパン。
バターも餡もくどくない。
ミニ食パン。
モチモチ。
今度は運動がてら自転車で来ようかな。
他の用事を午前中に済ませるため8:30には家を出て、
息子の車でパン屋さんへ向かいました。
友達の奥さんに教えてもらったという我が家からはちょっと遠くのパン屋です。
外観もお洒落。
↑のグリーンの服を着たスタッフ。
紙袋もこの色。
餡バター。
全てこだわりの食材で作ったというパン。
バターも餡もくどくない。
ミニ食パン。
モチモチ。
今度は運動がてら自転車で来ようかな。
叔母さん家で作ったという‘‘たけのこ芋’’貰ってきました。
検索して塩茹でし、まずは薄切りにした物に甘味噌付けて食べました。
ほっこり、ねっとり。
里芋感覚でした。
その残りを潰して、にんじん、玉ねぎ、コーンを加えマヨネーズで和え、
にんにくパウダーを少し振り入れポテトサラダにしました。
ねっとり感出てるでしょ・笑
「これって、あの茹でたの潰したでしょ。まずいな」
ですって。失礼しちゃう。
えっ、私はいつものポテサラとそう変わりなく美味しかったんですけど。
今朝6時半頃資源ごみ捨てに出たときは暗くて分かりにくかったけれど、
アスファルトは濡れていて、何か降っている感じ。
それから↑降り出しました。
雪が降ったというだけで気温がぐっと下がり、風が刺すように冷たくなりました。
美容院からフウフウ言って自転車漕いで帰って来ました。
息子は3時頃起きてボードに行ったみたいです。
元気だなぁ。
21日に仕事終わりました。
ディサービスの口腔指導に関わり一年経ちました。
月3回になり2カ月。
楽しく仕事しています。
最後の日に職員の方に嬉しい言葉かけてもらい、ルンルンで職場を後にしました。
また来年も頑張ります!
ある日のおかず。
↑ホクホクのじゃがいもと油揚げ、山菜の煮物。
甘めの煮物をよく作りますが、これは出汁を効かせて。
22日は久しぶりのラウンド。
天気も良く、風も穏やかで暖かく絶好のゴルフ日和。
初めてのAさん、Sさんの同級生コンビと。
ショートホール。
Aさんと主人はナイスONのバーディチャンス。
いいなぁ~と思ってアプローチ。
きれいに転がりチップインバーディ。
「やったぁ~!!」
全体にドライバーも良く飛び、気持ちの良いラウンドでした。
24日はカボチャのクリームチーズケーキ焼きました。
型から上手く外れず・・・↑こんなに汚い。
でも、形の割に美味しかった。
今日は、29日の今年最後のラウンドに向けて練習。
日当たりの良い場所だったので汗が出てきました。
約1時間半。
2017年も残り5日。
私の今年の一文字は
「整」
仕事のペースもつかめ、家での時間の使い方にも慣れてきて、
少しずつ片付けができてきました。
まだ、半分もできていないけれど、色々が整ってきたという事で
この字に決めました。
来年もこの調子で気負わず進めて行こうと思っています。
ヘキサゴンの花を使ってトールの筆入れ作ります。
先生からケースの使わなくなった物をお借りして、それを参考にサイズ決めます。
裏側の筆が入る部分は濡れた筆を入れてもいいようにラミネートの生地で。
先日、イ〇ンの端切れコーナーで見つけたルシアンの可愛い布。
年内に完成は無理なので、ゆっくりヘキサゴンの花を作り繋げていきます。
ベランダのハイビスカス。
気温が一桁になってからは家の中に入れました。
蕾がまだたくさん付いていて、咲くのかと心配していましたが、
昨日1輪、今日1輪開きました。
暫く楽しめそうです。
ペンタスも家の中に入れました。
また少しずつ咲き出しました。
ポインセチアは、先日より1,2枚赤い葉が増えました。
まだ短日処理続けてますが、様子見て袋被せるの止めようと思っています。
クリスマスまであと5日。
今日は、先日の雪マークの様な置物とキルトポールを留める
ツリーにペイントしてきました。
雪マークの置物、今回は赤い実を付けてました。
ツリーとスノーマンのタペストリーは数年前に作った物。
この時「キルトポールのツリーをペイントするといいわね」
って、パッチの先生が言っていました。
それから数十年・・・
やっとペイントできました。
セメントみたいな物(名前忘れました)をボコボコするように塗って、
その上からパールホワイトの絵の具を塗りました。
雪が積っているようなイメージになりました。
ポインセチアとヒイラギ、赤い実も付けて。
晴れてきたので、カーテンを洗い窓拭きしました。
いつもカーテンに留まっていた猫ちゃん達、テレビの足元に置きました。
可愛かったので思わず
おやつは
シュトレーンです。
中のレフィルだけ交換してこれ1冊で。
2010年から「ほぼ日手帳」と↑この手帳と2冊使っていました。
「ほぼ日手帳」が溜まってきてしまい、そろそろ整理しなくてはと、思って
いました。ほぼ日の中には、読みたい本とか気になった記事の切り抜きを貼ったり、
書いたりしていました。
最近1冊で十分だという事が分かりました。
そこで、い今までの物を処分するために必要な事だけ薄めのノートに写し始めました。
2012年まで整理できました。
項目別に分けて。
廃品回収の21日までに。
20年以上前にパッチの教室で作ったテディベァ。
汚くなっていたのでずっと作り替えたいと思っていました。
生地の選択から始まり、やっと完成しました。
↑こんな生地なので、どうかなぁ~。
顔の中心に丁度大きな斑点。
体部分は、前の子から取ったペレットを使用。
頭の部分、しっぽの部分も綿はそのまま使用。
リボンは濃いブルー。
目はボタン。
500gの茹で大豆を作ったので、初めてチリコンカンを
作ってみました。
栗原はるみさんと土井先生のレシピを参考に。
レッドペッパーも初めて使いました。
ピリ辛です。
パンにもご飯にも合いそう。
もう少し豆が柔らかくても良かったかも。
私は好きな味。
でも、家族にはまだ食べさせてない・・・(笑)
何と言うか・・・
半分はいつもの煮豆にしました。
これは、「いつもより美味しい」と。
日持ちがするので、その内チョロッと出そうかな。
今日は岡崎へ行くとの事で、朝がいつもより40分位早め。
銀行の用事を済ませ、今季一番の寒さの中を7K程ウォーキング。
青空にナンキンハゼ(多分)の白い実がきれいでした。