来週の木曜日から、静岡へ単身赴任。
富士山が世界遺産として、登録され縁起のいい年。
静岡に来れたこと、喜んで…
荷物も片付き、家で🍻
マグカップ
昨日の朝、食器を洗っていて、ずっと使っていたカップを割ってしまいました。
このブログを始めた頃・・・それ以前から使っていたので、
愛着も一入。
手から滑って、息子の頑丈なマグカップの上に落ち、
底にパカッと大きな穴が開いてしまいました。
仕事帰りに、いつもの雑貨屋さんで↑買って来ました。
前のより大きめで、少し重い。
マグカップ。
コーヒーがたっぷり入ります。
先々週の土曜日の夕方観たテレビで作っていた物。
美味しそうで、簡単。
玉ねぎの輪切りをバンズに見立て、間に大葉とハム、チーズを挟む。
と、いう物。
厚めに切って、焼いて重ねて・・・
最初の物、焼いている内に玉ねぎがバラバラに。
(ハンバーガーのようになるのは難しい)
で、
↑玉ねぎの上にハム、大葉、チーズを載せて焼く事にしました。
この日は、大きめの玉ねぎ(主人の実家で作った物)4個使用。
3人共よく食べた。
これで、みんな血液サラサラ(笑)
土曜日(22日)の明け方頃まで、雨が降っていました。
8:25スタート
雲が少しずつ流れて、晴れ間が広がって、
午後は、いつもの暑さが戻ってきました。
時間になっても予約の2人が見えなかったので、
久しぶりの主人と二人のラウンド。
1番、2番と主人と同じにあがり、これはいいぞ~と思っていたら・・・
そう甘くはありません。
でも、思ったところにボールが飛んで、ナイスオンだったり、
チップインだったり・・・
上手くいかなかった事も、これでスッキリ。
反省もいっぱい。
練習・練習
ビワエキス
実家の庭で採れたというビワを、Hさんから貰いました。
さっぱりした味。
冷蔵庫に入れて置いても、どんどん傷んできてしまう。
種を取り、乾かして種に傷を付けて
ホワイトリカーに漬けました。
カビさえ生えなければ、半永久的に使えるとか。
軽いヤケドや虫さされ、薄めてうがい薬にも。
(新聞の切り抜きを参考に)
初めての試み。
どうなるか楽しみ。
先週漬けた梅シロップ。
もうこんなにシワシワワに
去年の物は、らっきょう漬けと近くに置いておいたら、
瓶をぶつけてしまい、中のシロップが全部こぼれて、大変な事に。
殆ど飲めなかった・・・(泣)
今年は、瓶を買わなくては。
そんな時、プラスチックの保存瓶を見付けました。
プラスチックには、臭いが付くんだろうな~
でも、これは、梅シロップだけの為に使うから…
それに、日本製というところにも惹かれ、
今年は、↑このプラスチックの保存瓶に漬けてみました。
今日の昼食
今朝は、ご飯を炊きませんでした。
なので、息子のお弁当もサンドウィッチ。
私も、今朝の残りを使い、パンを軽くトーストして、
玉ねぎ、水菜、キャベツ、トマト、卵を挟みサンドウィッチに。
プラス
納豆、長芋の短冊、ナスの味噌炒め。
夜中に蚊の襲撃を2回も受け、今朝は寝不足気味。
危うく、主人を起こすのが遅れるところでした。
仕事も忙しかったので、これを食べたら爆睡。
元気になりました。
また、夕食の準備~