表部分のミシンでのキルティングが終わり、裏布もカットした状態でしたが、
やっと繋げることができました。
あと1枚になりました。
大分暖かくなってきたので、ミシンをかけていても寒くなくなりました。
今朝のチラシの中に
デニムのパッチワークの丸座布団見付けました。
ラ〇シ〇クのチラシでした。
直径62cm。
5,400円。
同じ感じ~~とニンマリしてしまいました・笑
今度は私も丸座布団作ろうかな。
盆梅展で購入してきた鉢。
「冬至」と名前が付いていました。
係りの方に少し説明を聞き、この鉢を薦められました。
花が終わったら素焼きの鉢に植え替えると良いそう。
昨日より蕾が膨らんできました。
↑これを読んで大切に育ててみようと思っています。
そして、奇跡のラウンド。
風もなく穏やかな日でした。
前半で2つのバーディ。みんなビックリ。
50も切れて、もしかしたら今日は・・・と期待しましたが。
後半バンカー脱出のマネージメントが悪く、またお預け。
それでも、少しずつ近づいてきています。
練習あるのみ!

昨日のラウンドは、滋賀県で。(↑はロイヤルホテルからの琵琶湖)
次男のお嫁さんのお父さん、その義理のお兄さんと四人で周りました。
夜は八人で創作料理。
タイに出張中の次男が留守の間一週間実家に帰っていたKちゃんも参加。


梅うどん。
近江牛肉の炊き込みご飯も美味しかったです。
お腹が一杯になった後は、カラオケ。
朝早くから夜遅くまで、遊び回った一日でした。
今日はその時勧められた「盆梅展」へ。Kちゃんのお母さんに案内されて。

今年で66回を迎えるという。
樹齢100年を超えた盆梅。
思わず「素晴らしい!」と声を出してしまう程。




支えが必要な物も何点か。




↑盆梅をお雛様に見立てた物。
今の季節らしく。

こんな所にも梅マーク。
私も育てようと小さい苗木買って来ました。
明日またアップしますね。
ご褒美に
抜糸するまでは禁酒。
火曜日の夜から少しずつ呑み始めました。
痛いこと頑張ったから。
冷蔵庫で冷やしておいたその名も"春うらら"
うららかな日まであと少し。
今日は風が強くて、とっても冷たい。
図書館の駐輪場の横で強い風に揺れているピンクの花を発見!
サザンカ でした。
心にゆとりがある時は、周りの物に目がいきます。
明日はラウンド。
今夜は呑みません・笑

7:45から資源ゴミ当番。
9:00までに車検で納車。
車を預けて、帰りは歩き。
早速先日買った靴で軽々とウォーキング♪
底のクッションが違う。今でのは何だったの?
という感じ。
peu-freqenteで紅玉のデニッシュを買い、ゴミ当番で近所の方から頂いたカフェオレで一息。
息子がふるさと納税で頼んだキンカン。
このまま食べてもとっても美味しかったです。
キンカンというと少し苦みがある。
と思っていましたが、これは甘味があり皮ごと食べてもフルーティー。
ネーミングも可愛く‘たまたま’
とは言っても、ちょっと飽きました。
そこで煮ることにしました。
きび砂糖を使ったので茶色っぽいですが、
トロっとして美味しいです。
午後から17日に産まれた前の職場の子の赤ちゃんを見て来ました。
スヤスヤ寝ていてとっても可愛かったです。
3月予定だったけれど、超安産。
母子共に元気。
私も元気をもらいました。
またクマさん作ります。
今日

やっと車のご祈祷を犬山の成田山で済ませました。
ついでに、色々お祓い。
もう2月も後半、ガラガラかと思いきや意外に人が多くて驚きました。

梅がきれいに咲いていました。
早速インフルに罹ってしまい、手の抜釘術で入院もしましたが、もうこれ以上色々ありませんように…と
お参りしてきました。
右手首の傷も触っても痛みが軽減し、順調に回復しています。
火曜日の抜糸を待つばかり。
フットワークも軽くしたいので、昨日出掛けたついでに靴を新調しました。
お店の方にも「明るい色の方がテンション上がりますね」と言われ、
オレンジ系の↑靴に決めました。
早く履きたいな。
昨夜の○○会。
7ヶ月振りだったので会話もはずみ、撮る事も忘れ、レジ横の可愛いブタさんだけ。
触るとブーと鳴きます。
何でも鼻の中にお金入れていく人もいるとか。
チョコレートケーキが美味しかったので、調子にのって今度はシフォンケーキ
焼きました。
我が家で使う卵、一週間で大体10個。
シフォンケーキが焼きたかってので、昨日の買い物で仕入れて来ました。
レシピは17cmの型で焼く分量なので(20cmの型)少し小さめ。
膨らみ方がちょっと気に入らないけれど、味はバッチリ!!
太白ごま油も丁度あったので使い、ヘルシーな仕上がり。
いくらでも食べられそう。