
朝、食器を洗っていて手が滑ってカップを落としてしまいました。

随分前に実家から貰ってきた小皿。
ちょっとおつまみ載せたり、少しだけ余ったおかずを載せたり・・・
結構使ってます。
余ったおかずでもこのお皿に載せて出すと、余りものに見えなくなる??
「食器は料理の着物である」というのが魯山人の信念。
美と食への探求心。
素敵なことばです。
これも貰って来て私が毎日使っている湯飲み。
椿の花かな?と勝手に思っています。
これは、時々来る次男のお嫁さんKちゃんが使うお茶碗。
私の湯飲みとお揃い。
白、黄色、赤と緑の葉。
優しい色合いがいいな。
応募して、金曜日に届きました。
水色の少し深めの鉢。
と、瓶ビール2本。
とにかく毎日2本は飲むので、シールも溜まりました。
貼るのが結構大変でした・笑
煮物とかサラダとか・・・
直径15cm、深さ6cm位あるので、スープもOK!
きれいな色なので食卓が明るくなりそうです♪
直径12cm、深さ2,5cm。
家のあちこちを整理していて見つけました。
しかも、食器棚以外で。
捨てようかな~と思っていたら、おつまみをちょっと載せるのに
丁度良い事が分かり使い出しました。
このメーカー。
そして、キッチンの引き出しを整理していて見つけた
↑この栓抜きとセットでの頂き物かと。
思いの外シンプルで使い勝手が良いのです。
貰ってきたカシワバアジサイ、カポックの葉と一緒に玄関に。
やっぱり生の花があると玄関がパッと明るくなります。
主人のご飯茶碗、縁が欠けてしまいました。
ほんの少しの欠けですが、
毎日使う物なので欠けていると縁起悪い。
‘富士山型’
というのが気に入ってこのお茶碗にしました。
底が厚くてドンとした感じ。
伏せてみると・・・
富士山に見える?かしら・笑
いつもの雑貨屋さん、14周年セール。
小鉢を探しに。
好き嫌いの激しい主人。
「食べた物で身体はできているんだよ」
と、
「ゴルフは体調を整えないと良いスコア出ないんだよ」
と。
嫌いな物でも強制的に一人一人に盛り付けて。
洗い物は増えるけれど、最近は大分良い方向へ変わってきています。
体調も良いみたい。
モチロン私も!
少しずつ盛り付けれるように、小鉢もたくさん用意。
(私の器好きの楽しみも兼ねて)
本当はもう少し小さめの物が良かったけれど。
直径11cm。
何を盛ろうかな?
今日は節分。
我が家はいつもの豆。
昨日の朝、食器を洗っていて、ずっと使っていたカップを割ってしまいました。
このブログを始めた頃・・・それ以前から使っていたので、
愛着も一入。
手から滑って、息子の頑丈なマグカップの上に落ち、
底にパカッと大きな穴が開いてしまいました。
仕事帰りに、いつもの雑貨屋さんで↑買って来ました。
前のより大きめで、少し重い。
マグカップ。
コーヒーがたっぷり入ります。