今夜の夕食。
オクラを豚の薄切りで巻いてみました。
甘辛い味付けで。
切り口は↑こんな感じ。
よく見るとプチプチがちょっと・・・気持ち悪いかも。
でも、このプチプチ感が美味しいのです。
今日も36℃。
夕方になると風が出てきて、窓を開けて風が通るとクーラーなしで居られます。
汗をたっぷり掻いて、お昼寝もして。
食欲もあり。
仕事も忙しかったけれど、お盆休みまで後10日程。
頑張るぞ~!!
今夜の夕食。
オクラを豚の薄切りで巻いてみました。
甘辛い味付けで。
切り口は↑こんな感じ。
よく見るとプチプチがちょっと・・・気持ち悪いかも。
でも、このプチプチ感が美味しいのです。
今日も36℃。
夕方になると風が出てきて、窓を開けて風が通るとクーラーなしで居られます。
汗をたっぷり掻いて、お昼寝もして。
食欲もあり。
仕事も忙しかったけれど、お盆休みまで後10日程。
頑張るぞ~!!
土用の丑の日の昨日、我が家は豆腐のかば焼きでした・笑
ウナギを食べるのは、お盆の2日続けてのラウンドの時と決めました。
しかも次男のおごりという事に決まっています。
テレビを観ていたら、「ウ」の付く物(キュウリ)の冷汁食べてました。
ウシの肉も(牛肉)
じゃぁ、トウフもOK。
一度作ってみたので、今回は要領良く作れました。
そして、美味しかったです。
次は、本物のウナギを食べるのを楽しみに・・・
荻原 浩 著
初めて読む作家です。
書棚で次は何を読もうかと探していて、
この本の題名を見付けパッと手に取っていました。
何処かで聞いた事があったかもしれません。
水谷豊、安田成美出演の映画だったようです(検索して分かりました)
夫の転勤で田舎の古民家に引っ越した5人家族が、
座敷わらしの出現でそれまで冷え切っていた
家族間の絆を取り戻し、それぞれが元気になっていきます。
座敷わらしが現れるところの表現がとても可愛くて、
読みながら思わずクスクス。
私も座敷わらし見てみたいなぁ~って。
3カ月程でまた転勤になってしまいますが、
次に向かう気持ちが皆強くなっていて、私も元気になりました。
朝からムシムシ、ベタベタ、ジットリ・・・
そんな中、7:39スタート。
1組目。
暑いだけなら我慢できるけれど、湿度が高いのは何とも言えない
不快感。
70代のWさんとAさんとのラウンドでした。
前回に引き続きショットはまぁまぁ。
グリーンに載ってから、4パットというのが3回もあり、もぉ~~という感じ。
以前の私だったら、そこから崩れてひどい事になっていたのが、
毎週のラウンドで大分鍛えられてようです。
後半はAさんと同じスコア。
あれ?私頑張れた~
反省点はいっぱいあるけれど、とにかくあの暑さの中頑張った事、
褒めてしまいました。
結局、写真は撮れず、↑のキャディバッグを預けた鍵だけ「1」だったので
撮ってみました・笑
土曜日の夜に漬けたナスが、
日曜日には丁度良い具合に漬かっていました。
今朝、ベランダに出たら発見。
「5Fまでようこそ」
38.2℃の名古屋です。
フローリングの床もポカポカ、ソファも触るとポカポカ。
窓を開けて、扇風機をフル回転。
昨日の方が曇っていたので、湿度が高く感じました。
昼間から冷房を入れたら体調が崩れてしまいそうなので、
夕食時まで入れません。
就寝時は、3時間タイマー&保冷剤。
ベランダも照り返しがかなりキツイと思いますが、↑カポックはとっても
元気!!
葉にも水をかけてやりました。
下の方も大きな葉がフサフサ。
22日の夕食。
しょうが焼き(左の方で丸まってます・笑 周りの脂肪部分に切れ目を入れないといけませんね)
焼きナス・ごぼうにんじん糸こんにゃくの煮物・切干大根の煮物・豆腐・サンラータン
ナスの漬け物
ミョウバンを使って漬けるナスの漬け物、
大分上手くなってきたようで、主人からもOKマークが。
↑これは、漬かった物を漬け汁から出してタッパーに保存しておいた物。
1本ナスを使っても2人では食べきれず・・・
なので皮の色は良いけれど、中の色がちょっと黄色っぽい。
漬け汁も冷蔵庫で保存しておき、主人が帰る金曜日に漬けだすようにしています。
こうすると数回使う事ができます。
が、
どうしても食べたくて・笑・・・
35℃ありました。
今日の名古屋。
スクールへ行って来て、お腹もぺこぺこ。
身体が酸っぱいっ物を欲しがっていました。
トマトたっぷり、ハムは載せなくていい。
青しそと紅ショウガ、ゆで卵、塩で和えておいた輪切りのキュウリ。
明日のお弁当のための煮物。
ナスがたくさんあるからナスとピーマンと玉ねぎの味噌炒め。
具だくさんの味噌汁も。
この後、グレープフルーツも食べました。
熱帯夜になりそうだとTVで言っていましたが、心地良い疲れがあるので、
私はぐっすり眠れそう・・・
日曜日はまたラウンドでした。
7:46スタート
前のコンペ組が1組少なくなったとかで、ティグラウンドに立った時は、
もう前の組はいませんでした。
HCP10台の2週間前にご一緒したTさん、初めましてのUさん
そして主人。
早い、早い・・・
蚊の襲撃に遭い寝不足気味、しかも蒸し返るような暑さで、
付いて行くのが必至。
↑こんなスプレー効かなかった。
それでも前半は最低でもトリで終わり、ホッ。
今回は、ドライバーショットが良く飛びました。
「俺らと同じくらい飛んでたところもあったぞ」
と主人。
でも、スコアに結びつかなかったのは、アプローチとパットの詰め。
後半もドライバーショットに救われ、大崩れすることなく何とか終わりました。
また、気を引き締めて練習です!!
昨日(月曜日)は、ラウンドの反省会をしながらのウォーキング約9K。
ランニングと筋トレで、飛距離が伸びたというUさんの話から、
足も鍛えないと。
家に帰り、シャワーを浴び、梅雨明けした空を
土曜日も練習に行ったので、汗まみれの三連休でした。
ハンバーグ作りました。
いつもはお弁当に入れるため少し小ぶりに作りますが、
今日は先輩とラウンドで休みという事で、
お弁当、いりません。
なので、種を4等分しました。
玉ねぎのホイル焼き・豆腐・ジャガイモ、にんじん、ブロッコリーの茎のスープ
トマトチーズパン(冷凍した物焼きました・これで終わり)
玉ねぎは焼くと甘味が増して本当に美味しい。
大好きです。
トマトチーズパンは、味がちょっと濃厚。
そして、家族には色からして不評。
これで食べきったので、先程シンプルな食パンを焼きました。
今日で書き写しのノート3冊目が終わりました。
新聞が休みの日を除いて今日まで続きました。
30分間の集中が、ゴルフにも活きてきているように思います。
グリーン上でのパットへの集中力。
この書き写しのお陰だと思いたい。
明日からの4冊目のノートは
なでしこのカレンダーで。
そんな事をしているうちに、遠くで雷の音が聞こえ、
外の様子が変わってきました。
窓を開けていられなくなる程の風と雨。
風が回っていました。
白く煙った感じ。
梅雨明けは来週とか・・・
そう言えば、今朝から蝉の声がしっかりと聞こえるようになりました。
今日も暑い一日でした。