またまた土曜日のラウンドの反省を兼ねて、
山崎川沿いをウォーキング。
11時頃。
薄曇りで、歩くのには丁度いい感じ。
桜の葉の紅葉もチラホラ見られ。
今回ご一緒したのは、OさんとNさんの女性2人組み。
ドライバーの飛距離が出るOさん。
アプローチの上手なNさん。カートに殆ど乗らずに歩いたり、走ったり。
2年前からそうなったとか。
とっても勉強になりました。
私達もよく歩きました。
これからも、カートに頼らずにNさんを見習い、歩きながらのラウンドができればいいかなと。
飛距離も大切だけれど、やはり最後の詰めですね。
と、Oさん。
今朝は、またラウンドの主人を5時半に送り出し、
東の空の朝焼けに気付き
小川 洋子 著
毎日新聞に、月1で4年近く連載されたエッセイを
まとめた物。
表紙の犬は、小川さんの愛犬ラブかな。
ラブの話も出てきます。
あとがきより、
連載が終わりやれやれと思う間もなく、ラブが亡くなったそうです。
そして、散歩をしなくてよくなったと。
しかし、ラブと散歩していた事の大切さが分かったと。
散歩により、心の平静さを保っていた事が分かったそうです。
同感です。
ウォーキングの後のスッキリ感。
心地良い疲れと、気持ちの切り替え。
読み終わったら、歩きたくなりました。
青空
ベランダのカポック、排水管の間に広がる今日の空。
青い。
この写真を撮っている頃、
日本の東にある台風20号が北東へ。
風が強く、玄関の横に置いていたアオキの鉢が倒れ、
土が飛び散っていました。
日差しは強いけれど、風が涼しく感じます。
昨日、一昨日と蒸し暑く(30℃越え)夜も寝苦しかったのが、
今夜は、ゆっくり眠れそうです。
昨日は、前日のゴルフの反省をしながらウォーキング。
ここ2ヵ月程、頼まれ物のランチョンマット作りに時間を惜しんでは針を持っていた事、
少し根を詰めて体調を崩していた事でウォーキングがなかなかできませんでした。
久しぶりにいつもの山崎川沿いから市大病院前を通って、
職場の近くの辺を。
↑川沿いに彼岸花。
そして、トレッキングへ行って来た人のお土産の栗きんとん。
甘さ控えめの上品な味でした。
昨夜、また主人が貰って帰ってきました。
タクシーにこれを持って乗ったら、「お誕生日ですか?」って
聞かれたそうです。
出窓に
テレビボードの上に、オリヅルランと
サイドボードの上に、先日の枝物と
そして玄関
花があると本当に癒されます。
満月と中秋の名月が重なった昨夜。
また重なるのは、8年後。
記念に撮っておかないと・・・
なかなか上手く撮れないけれど、まぁこんなもんです(笑)
朝夕と日中の気温差が大きい毎日。
新人の仕事慣れもまだまだで、長い4日間でした。
エリンギ
いつも美味しい野菜をくださる0さんから。
可愛いエリンギ。
私が知っているエリンギとちょっと違うなと、袋の中を覗いていたら、
「これは、エリンギの脇の方の小さい所」
と、
0さんが教えてくれました。
0さんの所の娘さん達、匂いのある物は苦手とか。
確かに、エリンギってちょっと独特の匂いあります。
我が家は、OKです。
早速、バター炒めにして。
手で割いた方が味が浸み込むと教えてもらい。
残りは、冷凍しました。
今、ベランダにある花はこれだけ。
小ぶりなアサガオ。
今朝は、2色咲いたので
ブルーも撮ったけれど、ボケていたので載せるのをやめました。
台風が接近しているようです。
少し早いけれど、夕方には、ベランダの鉢も家の中に入れないと。
眠る盃
向田 邦子 著
題名から何かサスペンス的な感じがしましたが、
実は、「荒城の月」の中に出てくる‘めぐる盃’という言葉を間違えて‘眠る盃’
と、覚えてしまったらしい。
エッセイ集です。
そう言えば、前回読んだ「夜中の薔薇」も‘童はみ~た~り、野中のバラ’
というのを、夜中の薔薇と。
先日、テレビでも彼女の事が取り上げられていて、観ました。
亡くなって32年経っても、今まで出版された本に絶版がないと。
若い子が、
‘‘懐かしさの中に新鮮さがある’’
と、言っていました。
それが、読み継がれる理由?
また、ある時の新聞の中でも、
「夜中の薔薇」について記者が書いた物を見付け、
私と同じ感想だとウンウンと頷いて読んでいました。
この本の中で後半、
「男性観賞法」といって、何人かの職業の違う男性を、
鋭い視線で観察し書かれています。
なかなか面白いです。

仕事帰りに買い物。
自分の秋物を買い、ちょっとルンルンで自転車をこぎ、初めての道に入った途端見付けました。
サルスベリは、紅色の花が7月から9月までおよそ百日も咲いているから漢名で百日紅という事を知って、いつかブログに写真を載せたいと思っていました。
朝晩は随分涼しくなりましたが、今日の最高気温は、32.8℃でした。