先日に引き続き、どんどん小さくなるペンタゴンボール。
「食べちゃうんじゃない?」と、長男も心配するほど。
2個作った残りの生地から。
帽子を持つスヌーピーは大きくて2cmには入らず。
どのボールの大きさがYくんのお気に入りになるか?
塗り直したトールの鯉のぼりと一緒に次男宅へ郵送しました。
今日から始まったキルト&ステッチショーへ行って来ました。
運動も兼ね自転車で。
10時頃到着。
すでに長蛇の列。ビックリしました。
パンフレットの小関鈴子さん所蔵のアンティークキルト。
2cm×2cmの布を繋いでいました。
これを見たら端切れも捨てらなくなります。オレンジの布が斜めに入っている事で
全体がまとまってます。
以下は私の私の好みの作品と気になった物を撮ってきました。
松浦香苗さんの作品。
このキルトが載っている本、最近買いました。
百恵さんの作品。
インストラクターになられたそうです。
鷲沢玲子さんの作品
リボン刺繍
樋口愉美子さんの刺繍
キラキラしたスパンコールかと思って見ると、多分トールでも使うストーンではないかと。
貼ってありました。
色々な作品を見て来ましたが、私の好みは変わりなく。
今回はピースワーク用の糸だけ買いました。
何だか縫いたくて仕方なくなりました。
月曜日のトールは家にあった4個の升を持参。
プライムピンクで全体を塗り、チタニウムホワイトでバラの花を描きました。
桜の季節なのでやっぱりピンク。
角にチョンチョンと。
バラもまだまだ上手く描けず。
それでも、1年経ちました。
何故か空気清浄機の上に置いて鉛筆削り入れてます・笑
今日も桜見てきましたよ♪
満開!!
女子大の道。
私がこちらから携帯で撮っていると、反対側からカメラを構えている人が見えました。
↑こちらはいつもの川沿い。
平日の昼なのに大勢の人で賑わっていました。
明日からライトアップ始まるそう。
昨夜の職場のミーティングで、小学校の入学式は6日と教えてもらいました。
何とか持ちこたえてもらいたいけれど…
可愛いスヌーピーの生地(息子達が小さい頃に何か作った残り)を見つけたので、
ちびちゃんの小物を何か作りたいと思っていました。
プクプクの手を見ていたら、ボールがいいと思いました。
スヌーピーが枠の中に入るように、一辺4cmと3.5cmの五角形の型紙を作り、チクチク。
こんなボールになりました。
パンパンに綿を詰めるのではなく、フワッと。
中に鈴を入れて。
自分の筆入れ用のヘキサゴンがなかなか進みません。
今日は小学校の桜を見て来ました。
入学式は来週末?
もう満開に近いです。
朝は晴天でしたが、今は薄曇り(花曇りともいうのでしょうか)。
川沿いの桜ももう一度見に行かないと。
昨日の書き写しに、歌人の穂村弘さんの桜の花を見る時期について書かれていて、
桜の花が咲きそうになると「変に焦る」と。
<どうせ見るなら「最高の桜」を見たい。いつがいいだろう。迷っているうちにどんどん時間が過ぎてしまい、
「その結果、ちゃんと桜を見ないうちに春が終わってしまう」>
書いていて分かる気がすると頷いていました。
そうならないように近くに桜の名所があるので、散歩がてら毎日足を運びたいと思います。
昨日は桜の様子見ながら川沿いを歩いてきました。
7分咲き位。
雪柳は満開。
甘い香りが漂っていました。
川の鯉も気持ち良さげに泳いでいました。
今日は気温が上がったので満開に近くなっているでしょう。
18日に義父の四十九を終わらせ、19日には安曇野の実家へ。
次男とKちゃん、5ヶ月になるちびちゃんも一緒に。
85歳の義母(ひいばあちゃん)と92歳の父(ひいじいちゃん)に抱っこされ、
ご機嫌に愛嬌をふりまいていました。
4日間も一緒にいたので写真もいっぱい撮り、抱っこもいっぱいして改めて
孫の可愛さを実感しました。
一足先に帰った息子達。
私達は21日まで滞在予定でしたが思わぬ雪予報。
すでにノーマルタイヤに交換していたので、20日の夜帰って来ました。
正解でした。
今日も風が強く思ったほど気温が上がらない一日です。
さて、この一週間の始まりは↓このクオカードの当たりからでした。
余りの年賀状に10円切手を貼って投函。
このカードは次男にあげました。
そして、昨日。
「また何か当たってるぞ」と、夕方主人がポストから。
可愛いポストカードでした。
最近当たりが続くので(小さい事ですが・笑)
「宝くじでも買ってみたら」
という提案もあります。
が、気を付けないといけないのが車に当たらない事。
そうです、事故に遭わないように。
乃南 アサ 著
また女刑事音道貴子シリーズです。
返却棚でこの本を見つけた時、迷いもなく手に取っていました。
解体現場で男女の白骨遺体発見。
しかし家主は認知症で有料老人ホームへ入所中で当時の事は覚えていない。
この老人を調べるうちに老人は殺害されてしまう。
そして捜査本部が立ち上がり滝沢刑事とのコンビ復活となる。
「下」に入った途端事件が大きく動き出し、数十年前の一家殺人事件とある大物議員との繋がりが
はっきりしてくる。
「上」ではゆっくりペースで読んでいたのに、「下」はどうなるのか気になって一気読みでした。
先週からちょこちょこ作り始めていました。
カーブの部分があるので全部手縫いで。
思いの外時間掛かりました。
右左を間違えたり・・・
次男に写メ送ったら「入るかな?」って。
ちびちゃんブクブクなんです・笑
本の通り作ったので、サイズは多分大丈夫だと思います。
マジックテープで留めるようになっているし・・・
右の2枚はダブルガーゼの長男のシャツを使いました。
内緒です・笑
桜の様子
図書館へ行ったついでに川沿いの桜の様子を見て来ました。
朝は冷えていたものの日中はポカポカ陽気。
蕾も大分膨らんできています。
あと一週間もすると咲き出すのでしょうか。
これは梅。
この場所は日当たりが良いので満開でした。
我が家の君子蘭も満開です。
10個の蕾が全部開きました。
数年前この君子蘭をくださったFさんに今度の飲み会の時
「今年はこんなにきれいに咲いたよ」
と報告します。
このマンションに引っ越す時に友達から貰ったキーボックス。
玄関の下駄箱の上に置いて自転車のキー等を入れていました。
今回、ハートの中の地だったのを塗り替えて変わりました。
先生のお宅の掛け時計のデザインが気に入ったので、そんな感じで。
マスキングテープを使いストライプにして、ピンクがちょっと濃い感じ(可愛すぎ)
だったので、その上から白を塗り控えめに。
すごいですね、トールって。
塗り方によって色々な色を表現できて!
バラは先生に手伝ってもらい、前回途中だったので今日は葉っぱに陰影を付け、
ニスを塗り完成しました。
もう一つ。
去年も作ったイースターのウサギ。
女の子の方はキーボックスでも使ったプラムピンクを使いました。
持っているバラの花は、バラのパーツをプラムピンクに塗り直しラメを上から。
男の子は、今日頂いたおやつのチョコレートの包み紙を見ていて(手前に置いてある物)
グリーン系のこの色で。
両方とも目はブルーのストーンを使いました。
青っぽいの分かりますか?