今回のリハビリのテーマは、「もの忘れ」について![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
昨日の晩御飯は何でしたか![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/21/42/5e289f2e8b3b0a1673560c240cb4ad01_s.jpg)
と突然聞かれて、すぐに答えられる方と少し悩んで答えられる方といるかと思います。
一般的に、記憶力は10代後半から20代前半にかけて、ピークに達し、その後は徐々に低下していきます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
「もの忘れ」と言っても生理的な物忘れと認知症からくる物忘れと大きく分けられます。
「道端で会って挨拶はしたもののその人の名前が思い出せない
」
「何を探しているのかを忘れた
」などは、生理的なもの忘れと言われます。
これに対して、認知症によるものは、そっくり丸ごと忘れてしまう特徴がみられます。
例えば、晩御飯の内容を忘れる ⇒ 一般的な物忘れ
晩御飯を食べた事自体を忘れる ⇒ 認知症による記憶障害
というように、年齢的なものと認知症によるものと違いますが、初期はなかなか判断しにくい事もあるので、上記のような症状がみられるようであれば、「物忘れ外来」や病院への早めの受診をお勧めします![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
昨日の晩御飯は何でしたか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/21/42/5e289f2e8b3b0a1673560c240cb4ad01_s.jpg)
と突然聞かれて、すぐに答えられる方と少し悩んで答えられる方といるかと思います。
一般的に、記憶力は10代後半から20代前半にかけて、ピークに達し、その後は徐々に低下していきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
「もの忘れ」と言っても生理的な物忘れと認知症からくる物忘れと大きく分けられます。
「道端で会って挨拶はしたもののその人の名前が思い出せない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_shock_s.gif)
「何を探しているのかを忘れた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_lose_s.gif)
これに対して、認知症によるものは、そっくり丸ごと忘れてしまう特徴がみられます。
例えば、晩御飯の内容を忘れる ⇒ 一般的な物忘れ
晩御飯を食べた事自体を忘れる ⇒ 認知症による記憶障害
というように、年齢的なものと認知症によるものと違いますが、初期はなかなか判断しにくい事もあるので、上記のような症状がみられるようであれば、「物忘れ外来」や病院への早めの受診をお勧めします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)