18日は「彼岸の入り」でした。
道端には菜の花も咲き、春が来るまであと少しといったところでしょうか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0237.gif)
春の山菜と言えば、たらの芽、わらび、ぜんまい、竹の子などが挙げられます。
これらには独特の苦味のあるものが多く、その効能は風邪予防、紫外線対策、老化防止、血圧を下げるなどです
鹿児島で春の山菜を代表するものに「つわぶき」があります。つわぶき(石蕗)の名前は「艶のあるふき」が変化し「つわぶき」となったんだそうです。
先日、5階で朝食バイキングを実施。春を感じて頂こうと、つわの炒めを用意しました。
「つわの時期だねー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
」、「家に戻ればつわが沢山あるのよー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_grin_s.gif)
」など会話もでて、好評でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
栄養科