故郷へ恩返し

故郷を離れて早40年。私は、故郷に何かの恩返しをしたい。

彼我の差

2014-06-15 21:48:12 | よもやま話

001_2

残念ながら、日本はコートジボワールに1-2で負けました。
前半のうちに追加点が取れていれば、違った結果だったでしょう。ドログバ選手は素晴らしかった。1枚の交代カードで瞬時に雰囲気が変わった。彼は、それほどけた違いであった。個人的な能力だけでなく、周りへの影響度合いが大きかった。まだ終わったわけではないので、選手の皆さんには再度闘志を奮い立たせて頑張って欲しい。
 

同窓会では、多くの人と話すことをしないで、数人の友人とじっくり話した。女性の方が、比較的元気で将来への展望が開けている感じがした。いわゆる夢があるというか。男性には、終わった感があったように思われた。彼我の差を嘆いていても仕方がないとは分かっていても、一瞬は羨ましいものである。若い学生時代の輝かしい姿のままの男女は比較的少ないと言える。
しっかりと愛情を受け、たくましく生きた人の顔は違うものである。なにしろ生き生きとしている。

南あじさい山で、川石だけの石積みを見た。私が育った島でも家や畑はすべて石積みの上に存在した。代々築いた石積みは、見事であった。
彼我の差は、まことに少ないのであるが、時代を越えるといささか話は変わってくるものである。
これからも、石積みの石を一つでも多く運び築きたいものである。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

許されざる理由

2014-06-11 12:33:37 | よもやま話

001

許されざる理由は物語につきものである。許されざる理由がぶつかり合うことで物語に深みが出て面白くなるのである。許されざる理由の一つに恋愛がある。好きな人の替わりは見つからないのである。しかし多くの人々は替わりのない愛に終止符を打ち、二番目に好きな人と暮らすことは、許されざる理由に歯どめをかける知恵なのである。そして許されざる理由が、時と共に風化し苦い思い出に変わるのである。
そして新たな出会いが、許されざる理由に変わることもある。思わぬ病気になれば、治るまで頑張るしかない。病気が許されざる理由なのである。ふとした出会いで盛り上がり、一緒に暮らすこともある。許されざる理由に発展したのである。
日常の許されざる理由との付き合い方が、その人のこだわりであり人生観ともなる。
 

私は、許さざる理由と上手につきあい、正面から向き合いたい。誰にも許されざる理由があるのである。目下の許されざる理由とは、故郷への思いである。故郷の再生、故郷の活性を夢見るのである。さて道はあるだろうか。楽しんでこだわりたいのである。
あらよっと、ゴーヤが止まり木にしっかりつかまるように、着実にしなやかに道を歩んで行きたいのである。
 

2014年6月11日

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする