
*2015年7月8日撮影
連日の雨模様です。ただ雨量は多くなくて、ほんのちょっとずつ降る感じです。
もっとしっかり降って欲しいと多くの人が願っているのではないでしょうか。
鶴ヶ城公園の中で、トウバナの咲いているのに出会いました。
トウバナという名は輪生状に多数の段に花をつけるところを、石積みの塔に見立てたものと言われています。
花はまばらに開花し、花の段がいっせいに皆咲くことはないようですが、それでもなかなかの風情がある花です。

*2015年6月24日撮影
これは先月あまり日当たりの良くない湿った場所に咲いていたトウバナです。
花の色が白っぽくて、ひょろひょろした感じのトウバナでした。

*2015年5月28日撮影
5月の末、田んぼの畦に咲いていたトウバナです。
じつは自信を持ってトウバナだと紹介できるのはこの写真だけです。
トウバナにはそっくりさんがたくさんいて、イヌトウバナとかクルマバナとかが夏に花をつけます。
今日出会ったトウバナや先月見たトウバナはトウバナではないかもしれません。
でも区別がつかないので、どれもトウバナだとしておきます。