![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/6b/a00aa1d854422ff73353748cf1e4a0a9.jpg)
*2017年3月2日撮影
暖かくなって、会津の鶴ヶ城のお堀の氷も融け始めました。
カモたちも帰って来ました。
カルガモはもちろん、マガモやヒドリガモやコガモなどが入り混じっている中に、キンクロハジロのカップルが一組。
今年は、キンクロハジロたちはあまり来てくれませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/f5/92acd3e1d0d25da9b42dec0a203907a8.jpg)
*2017年2月4日撮影
2月に見かけた、キンクロハジロの雄。このときも1羽だけでした。
わずかに凍らずに残っていた狭い水面に、カルガモたちと同居していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/40/c65ee7860cb7b26939d5a105b6b316fe.jpg)
*2017年2月4日撮影
キンクロハジロは潜水採餌型のカモで海ガモ類とされますが、淡水の池や湖でもよく見かけることが知られています。
キンクロは目が金色で体が黒いから、ハジロは羽が白いからと、色で表現した名前もユニークです。
なかなか潜水するところは見せてくれませんが、ときには何度も潜水を繰り返す場面に遭遇することもあります。
独特の存在感のあるキンクロハジロでした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます