東京育伸会*塾長ブログ*親子で学びを楽しむ為に出来る事

算数工作教室を始め、基礎基本を理解する学習を中心に補習から進学までをサポートしています。

復習から始める!根本を理解する!基礎を大切にする教室です。

ホームページへは「東京育伸会」で検索して下さい 。メールアドレスはikushin.sakuradai@gmail.comです。よろしくお願いします。 新規入塾生募集中!小・中・高校生の補習から受験までをご指導。 復習が鍵 まずは学年を超えても復習をしましょう!生徒さんとの日々の取組みや出来事を綴って行きます。多くの方にこのブログを購読頂き感謝しております。コメントのやり取りはございませんが、通塾くださっているご家庭からも感想を頂いており励みになっています。これからも楽しく真剣にブログを更新して参ります、よろしくお願いします。教室のホームページもあわせてご覧ください。*記事の無断転載禁止

都立高校過去問に挑戦!

2014-03-27 16:04:29 | 高校受験・大学受験

春期講習を利用して、今日は新中学3年生さんたちの特訓デイでした!

お弁当を持って、午前中から夕方まで授業です!

 

今日の学習内容は国語・理科・社会の3教科を1日かけて学習しました

朝一番に都立高校過去問題を使い、初めての入試問題国語を解きました!

次に過去問を開くのは夏です

どの程度の問題が待ち受けているのかを今日は体験してもらう、という目的です

漢字や選択問題は今までもやってきていますから、それほど難しいとは感じなかったようですが

やはり、記述問題は全員白紙!

「書き方がわかりません」「何をどう書けばいいの?」となりました

去年の受験生さんが書いた記述をみんなで読みながら

「どう書くのか?」を考えました

 

自校作成校の問題に取り組んだ生徒さんは、問題文の長さと文章の言葉使いの難しさ

テーマが非日常的であることにビックリしながらも、たくさんの課題があることを認識していたようです

 

今日は始めに都立過去問をやったことで、みんな気持ちが引き締まり

長時間に及ぶ学習も意外と集中力も持ち!?こちらが感心しました!

昼食もみんなでワイワイ楽しい時間でした(^^)/

これから入試までの約1年間を一緒に戦うメンバーが少しずつ仲良くなりながら

活気のある授業が続きます

 

最後の理科の時間では、少々「疲れた~」っと

初めての特訓にクタクタになっていました。

理科や社会を塾で教わることがまだ珍しい時期なので、集中力も持ったのでしょうね

この調子で、入試に向けて進めていきたいと思います!!

 

他の学年の生徒さんたちも頑張っています

小学校から中学へ進学する生徒さんたちは

正負の数を学習し、マイナスの世界に突入です!!ここを嫌いにならないことがポイント!

みんな前向きで活発で感心します、講師たちの熱意が伝わっているのでしょうね(^^)/

 

ホームページはこちらからどうぞ

www.waseiku-sakuradai.com