東京育伸会*塾長ブログ*親子で学びを楽しむ為に出来る事

算数工作教室を始め、基礎基本を理解する学習を中心に補習から進学までをサポートしています。

復習から始める!根本を理解する!基礎を大切にする教室です。

ホームページへは「東京育伸会」で検索して下さい 。メールアドレスはikushin.sakuradai@gmail.comです。よろしくお願いします。 新規入塾生募集中!小・中・高校生の補習から受験までをご指導。 復習が鍵 まずは学年を超えても復習をしましょう!生徒さんとの日々の取組みや出来事を綴って行きます。多くの方にこのブログを購読頂き感謝しております。コメントのやり取りはございませんが、通塾くださっているご家庭からも感想を頂いており励みになっています。これからも楽しく真剣にブログを更新して参ります、よろしくお願いします。教室のホームページもあわせてご覧ください。*記事の無断転載禁止

学年による学習内容

2014-05-19 18:47:47 | 教室便り

当教室は個別指導の個人塾です

 

小規模のアットホームな教室ですが、学習は結構ハードな方です

学年にとらわれない学習をするのは小学低学年さんです

低学年さんは学校の学習内容にとらわれず、広い範囲や考察力を養えるように進めていくことが

今後に大きな差をつけていきます

 

4年生からは、受験をするしないに関わらず今学習している範囲をしっかり定着させ

応用力を養っていくことが必要です

なので、補習から応用・発展までを学習することになります

 

中学生さんは基本的には受験生ですが、英語学習が本格的になりますし

入試において英語が遅れているでは済まされません

英語・数学の基礎学習を徹底させるのが中学1年生さんの大切な学習です

補習学習をするのは中学1年までと考え、これ以降は補習ではなく入試対策として学習を進めていきます

 

2年生になり、数学は1年で習った計算が出来るものとして進みます

関数も連立方程式も基礎から発展までこなせるようになりたいものですね

英語では単語・文法が理解のもとにスラスラと書け、読めるようにしていきましょう

そして、余裕がある場合は検定を確実にとり、入試に備えましょう

出来る事なら5教科のバランスを取りながら学習して行くことが入試力になっていきます

「中学2年の学習が分からない」という場合は1日も早く理解につなげる必要があります

 

中学3年生は完全に入試対策です。

補習を目的にしている人もいませんが、こちらでも補習を目的にはしません

塾でも学習は基本的に学校とは異なる学習となります

数学・英語は学校より先に進み、理科・社会は1・2年生の復習となります

6月から始まる会場模試に備え、常に目標を意識した学習に取り組みます

特訓デイや過去問デイを実施しベース力のUPだけでなく、集中力やメンタルを鍛えてきます

 

そうして高校受験を通過した高校生さんたち

高校生も1年生から補習ではなく、入試対策として学習を進めます

ただし、1年生さんの前半のみ教科を決めない授業時間を確保し学習を進め、学校が進み始めてから

数学・英語の少人数クラス授業を実施します

補習が必要な場合は個別授業をとっていただき、少人数では入試対策授業となります

高校生も余裕があれば検定を取得し、幅広いテスト力をつけていきます

1年生のころから会場模試を受け、センター同日模試を一つの目安としてきます

といのも、当教室の大学受験は高いレベルの大学を目標としています

センターを受け、2次試験に備えるためには補習をメインとするわけにはいかないのです

 

個人塾としては、少々厳しい内容の学習を進める塾ですが、講師と生徒さん、そして私との関係は

とてもアットホームで質問もしやすく、講師に相談したり自由に自習に来るなど

いつも活発で明るい教室です(#^^#)

 

お問い合わせはホームページからどうぞ

www.waseiku-sakuradai.com