じょじょ爺の独孤晩酌

美味しい晩酌のために家庭菜園。
それと「へぼ句」&「へぼ碁」。
ボケ封じのおまじないですよ。

大晦日

2018-12-31 19:42:33 | 日記
今年も最終日です。
単なる一日ですけど。
季節を感じるためでしょう。
季節を感じるために、24ッ節句があります。
今の正月は、西洋から輸入した物です。
だから季節的にほとんど意味がありません。
旧正月は、立春から初めての満月。
暖かくなるよのサインです。
作物の栽培を始めるために、活動を始める時期です。
果樹では、寒肥を施す時期です。
だから、もう少しはのんびりですか。

季節なし 毎日定時 サラリーマン

働いている内は季節が無いですね。
毎朝定時、帰宅も定時。
夏も冬も同じ時間。
リタイアして、初めて季節を感じてます。
この寒さの中でも雑草が伸びているんです。
季節はゆっくり、でも着実に変わっているんですよ。

単なる通過点

2018-12-31 17:56:32 | 日記
明日は1月1日。単なる1日の通過点に過ぎません。
それなのに日本国中、いや世界中大騒ぎです。
そもそも、何故明日が1月1日ですか?。
理解できている人?。ほとんどいない。
じゃあ~何で祝う。意味も無いのに。
たんなる馬鹿げた偶然の産物?。
それともシリウスの南天。
旧正月は、節分の次の満月でした。
だから正月は年によって変わってました。
でも、天文学的意味がちゃんとあります。
立春(冬至春分の中間)を過ぎた満月(太陰暦)が正月(1月1日)です。
だから{新春}となるのです。
立春も過ぎない今の正月。「新春の御喜び」とはいきません。
今一度、歳時記を噛みしめましょう。