雛祭り
2019-03-04 | 日記
大和郡山市の「大和な雛まつり」(2月23日~3月3日)が終わった、8回目だったらしい。
特に名の知れたお雛様は拝見済みで、今年は所用のついでにちょっと立ち寄ったところ、昔の古風なお雛様に関心の大きかった私に新しい発見があった。
世の中時代は変わってひな祭りの意識も少々変わってきたのかな。自分の為に設える方も増えてきたようで、個性的なセンスを楽しませてもらった。
下段写真の右端ではすべてのお人形が楽器を持参、お内裏様はギターでお姫様はバイオリン。耳を澄ませば素敵な音楽が聞こえるかもネ。。。。。

(画像はクリックすると拡大する)
3月3日(日)
2日前、庭にフキノトウが2つ顔を出しているのが分かった。
毎年フキノトウが沢山出ている畑を見て、欲しいなぁ~と指を加えていた私。ある日偶々作業をしておられる姿を見て勇気を出してお願いしたところ、根っこを掘り越して下さったのである。畑が無いのでダメもとで庭の槙の木の下に埋めておくと、幸いかな願い叶ったというわけ。
野原や畑の緑の間からではなく、槙の落ち葉の間から顔を見せるフキノトウはちょっと変だけど。(笑)とても嬉しかった。
昔、尾瀬ケ原を歩き終えた時友人Iさんが山菜の天ぷらを食べに連れて行ってくれて、食いしん坊の私は、それ以来フキノトウに執着していたようだ。(笑)
偶にお店で見かけるのは萎れかけているので手が伸びない。それにフキの苗は何処にも売ってないんだよな。
気持ちが弾み、今日はお雛様にちらし寿司の代わりにその天ぷらをお供えする事にした。お内裏様とお雛様に丁度1つずつ、春のおもてなしの積りだ。
と言うことでお雛様もびっくり、自己満足ながらとても嬉しい3月3日であった。(笑)
若い若いフキノトウ、ほんのり効いたほろ苦さに大満足した。フキさんようこそ出て来てくれてありがとう。そして根っこを下さった方に先ず感謝。
★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★
追記
お雛祭り3月3日から5日経って槙の木の下を見ると、何とフキノトウが5つ顔を出していた。びっくりした。4つ食べて1つ残した。
その1つの成長を追ってみたかったのである。先ずは3月24日と4月1日の画像を追加しておこう。フキの花って割に込み入っているんだなぁ~。

特に名の知れたお雛様は拝見済みで、今年は所用のついでにちょっと立ち寄ったところ、昔の古風なお雛様に関心の大きかった私に新しい発見があった。
世の中時代は変わってひな祭りの意識も少々変わってきたのかな。自分の為に設える方も増えてきたようで、個性的なセンスを楽しませてもらった。
下段写真の右端ではすべてのお人形が楽器を持参、お内裏様はギターでお姫様はバイオリン。耳を澄ませば素敵な音楽が聞こえるかもネ。。。。。






(画像はクリックすると拡大する)
3月3日(日)

毎年フキノトウが沢山出ている畑を見て、欲しいなぁ~と指を加えていた私。ある日偶々作業をしておられる姿を見て勇気を出してお願いしたところ、根っこを掘り越して下さったのである。畑が無いのでダメもとで庭の槙の木の下に埋めておくと、幸いかな願い叶ったというわけ。
野原や畑の緑の間からではなく、槙の落ち葉の間から顔を見せるフキノトウはちょっと変だけど。(笑)とても嬉しかった。
昔、尾瀬ケ原を歩き終えた時友人Iさんが山菜の天ぷらを食べに連れて行ってくれて、食いしん坊の私は、それ以来フキノトウに執着していたようだ。(笑)
偶にお店で見かけるのは萎れかけているので手が伸びない。それにフキの苗は何処にも売ってないんだよな。

と言うことでお雛様もびっくり、自己満足ながらとても嬉しい3月3日であった。(笑)
若い若いフキノトウ、ほんのり効いたほろ苦さに大満足した。フキさんようこそ出て来てくれてありがとう。そして根っこを下さった方に先ず感謝。
★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★
追記
お雛祭り3月3日から5日経って槙の木の下を見ると、何とフキノトウが5つ顔を出していた。びっくりした。4つ食べて1つ残した。
その1つの成長を追ってみたかったのである。先ずは3月24日と4月1日の画像を追加しておこう。フキの花って割に込み入っているんだなぁ~。

