gooブログはじめました和!

写真付きで日記や趣味を思いつくまま気の向くままに。

壷阪寺へ

2022-06-19 | 日記
今年の梅雨入りは5月に沖縄が、そして6月になって関東甲信が意外に早くてびっくりしていたが近畿は14日に入ったとの事。昨年より2日遅く、平年より8日遅かったそうだ。蒸し蒸しと不快指数の上がる梅雨だが、紫陽花にとっては嬉しい季節。
さて、3日遅れの日記を書くことになってしまった。
  6月16日(木)
昨年はコロナで開園が見込めず花芽が早々に摘み取られたと聞いていたあちこちのアジサイ園も今年は開園された。コロナと共存しながらでも花も人間も嬉しいよな。
久しぶりに壷阪寺に行ってきた。新聞で見た紫陽花と観音様のアングルを確認したかったのである。(笑)

この季節に壷阪寺を訪れるのは初めて。撮影スポットの張り紙に誘われて見た「新緑大仏」も素敵だったので来年桜の季節には是非「桜大仏」を見たいと思った。
壺阪山駅からお寺間はバスを利用したので広い境内を1時間30分程で回るには少々忙しかったが、無事目的を果たせ満足した。
ランダムな並べ方になるが、数枚の写真を投稿しておこう。
  
              (画像はクリックすると拡大する)
     
                   

アジサイとお釈迦様【「壷阪大仏」(天竺渡来 大釈迦如来石像〕】に納得できたので、以前に見た〔 天竺渡来 大観音石像 〕と〔 天竺渡来 大涅槃石像 〕を見たくなった。
それから「お里・沢市の像」をも思い出し、「お里観音六角堂」に参拝、ご本尊の千手観音様の霊験によって奇跡が起きた二人の夫婦愛物語は有名だよな。この歳になって自分には" 思いやりの心 ”という心が狭く浅いのを自覚した次第。(反省)

結局のところ本来の参拝順路の逆回りをすることになって、仁王門が最後になった。
思いがけずこの度は「真言の森」にも足を踏み入れ、四国八十八ケ所霊場や七福神参りも出来て良かった。
  
                

壺阪山駅に戻ってホーム沿いの綺麗なアジサイに心が和んだ!紫陽花園ならで紫陽花ホームの景観は車窓からも沢山の人達に愛でられていることだろう。
そうそう壷阪大仏の所でアベックさんに撮ってもらった写真も記念に残しておこうかな。(笑)ばあちゃんだよ~ いつかこのお寺に来てよね。孫達に心で叫んでいる私。

            

ベタベタと非常に多くなってしまった画像にお疲れ様。