陽が英会話を始めたのは1歳7ヶ月の頃。ちょうど3月でした。
あともう少しで2年になります。
始めた頃は親子クラスでした。
陽はすぐに先生にも慣れて、外国人の先生だからといって特に泣くこともなくすんなり受け入れができていたようでした。
それから2年。
去年から日本人講師のクラスも増やして、週2日通っています。
家では復習すらもせず、たいしたことは何もやっていませんが、少しずつ耳に入っていってるようです。
ABCソングが歌えるようにはなったけど、『LMN』のところだけ曖昧なんだよね~。。
しかもこの前までABCソング、「ABCD・・・XYZ,Happy happy I’m happy~」の部分を「ハッピー ハッピー アンハッピー」と歌っていました。
・・・アンハッピーかぁ。。。
そうなりゃABCソングも縁起物に思えてきてしまい、これだけは即訂正。
まぁそんなトンチンカンな部分もありますが、耳から入っている内容は結構多いみたいです。
『Horkey porkey』という歌が今はツボなようで、よく歌っています。
これをまたひなマムに「歌って!!」と言ってくるので、ひなマムも覚えました。
あとは、陽が先生になりきってひなマムに「What’s this?」と単語カードを見せて、ひなマムが答えると「Good job!」と誉めてもらえます(笑。
英会話教室は外国人講師クラスは3歳児5人。
もう猿山
状態です。
とっても賑やかで、はしゃぎまわっています。
でも、なぜかあんなに猿山なのにみんなしっかり耳に入ってるみたい。
子供って不思議・・・
日本人講師のクラスは陽を入れて2人。
広い教室の中で2人とも先生の隣にピタッとくっついて、畳1枚でもできそうな感じでこれもウケる。
外国人の先生が今は男の先生。
陽が習い始めてから外国人の先生が変わったのはこれで3人目なのですが、初めての男の先生にちょっと苦手意識があるみたい。
でも、5人集まりゃ恐いモンなしなのかやっぱり猿山
状態です。
もう2年近く経つんだなぁ。
でも辞めようと思ったこともないし、陽も「やだ。」と言ったことは1度もありません。
「世界には色んな言葉を話す人が沢山いるんだよ。沢山の人とお友達になれたらステキじゃない!?」ということの入門として始めた英会話。
勉強する科目としての英語ではなく、世界に沢山のお友達の輪を広げるための英会話であってほしいと思っています。
でも、子供同士って不思議と通じ合うようで。
ランカウイに行った時、サウジアラビアの子供と話していました。
向こうは英語、陽は日本語メイン。なのにちゃーんと通じ合っていて、仲良く一緒に遊んでいました。
何よりもいいことだと思ったのは、外国人だから近寄れないという意識が全く感じられなかったこと。
「お兄ちゃんと遊んでくる~!」と言って声をかけていました。
その子のご両親にも話しかけていて、沢山遊んでいただきました。
かぁちゃんはその自然さが嬉しかったんだよ~!
外国人?日本人?そんなの関係ねぇ~!って感じで臆することなくマイペース。
普通に話して普通に遊んでいる。
ひなマムが陽に身につけてほしかったことは着実にモノにしていってるんだな~と思いました。
さて・・・そのためにもまた旅行
行きたいねぇ。。。
あともう少しで2年になります。
始めた頃は親子クラスでした。
陽はすぐに先生にも慣れて、外国人の先生だからといって特に泣くこともなくすんなり受け入れができていたようでした。
それから2年。
去年から日本人講師のクラスも増やして、週2日通っています。

家では復習すらもせず、たいしたことは何もやっていませんが、少しずつ耳に入っていってるようです。
ABCソングが歌えるようにはなったけど、『LMN』のところだけ曖昧なんだよね~。。

しかもこの前までABCソング、「ABCD・・・XYZ,Happy happy I’m happy~」の部分を「ハッピー ハッピー アンハッピー」と歌っていました。

・・・アンハッピーかぁ。。。

そうなりゃABCソングも縁起物に思えてきてしまい、これだけは即訂正。

まぁそんなトンチンカンな部分もありますが、耳から入っている内容は結構多いみたいです。
『Horkey porkey』という歌が今はツボなようで、よく歌っています。
これをまたひなマムに「歌って!!」と言ってくるので、ひなマムも覚えました。
あとは、陽が先生になりきってひなマムに「What’s this?」と単語カードを見せて、ひなマムが答えると「Good job!」と誉めてもらえます(笑。
英会話教室は外国人講師クラスは3歳児5人。
もう猿山

とっても賑やかで、はしゃぎまわっています。
でも、なぜかあんなに猿山なのにみんなしっかり耳に入ってるみたい。
子供って不思議・・・

日本人講師のクラスは陽を入れて2人。
広い教室の中で2人とも先生の隣にピタッとくっついて、畳1枚でもできそうな感じでこれもウケる。

外国人の先生が今は男の先生。
陽が習い始めてから外国人の先生が変わったのはこれで3人目なのですが、初めての男の先生にちょっと苦手意識があるみたい。
でも、5人集まりゃ恐いモンなしなのかやっぱり猿山

もう2年近く経つんだなぁ。
でも辞めようと思ったこともないし、陽も「やだ。」と言ったことは1度もありません。
「世界には色んな言葉を話す人が沢山いるんだよ。沢山の人とお友達になれたらステキじゃない!?」ということの入門として始めた英会話。
勉強する科目としての英語ではなく、世界に沢山のお友達の輪を広げるための英会話であってほしいと思っています。
でも、子供同士って不思議と通じ合うようで。
ランカウイに行った時、サウジアラビアの子供と話していました。
向こうは英語、陽は日本語メイン。なのにちゃーんと通じ合っていて、仲良く一緒に遊んでいました。
何よりもいいことだと思ったのは、外国人だから近寄れないという意識が全く感じられなかったこと。
「お兄ちゃんと遊んでくる~!」と言って声をかけていました。
その子のご両親にも話しかけていて、沢山遊んでいただきました。
かぁちゃんはその自然さが嬉しかったんだよ~!

外国人?日本人?そんなの関係ねぇ~!って感じで臆することなくマイペース。
普通に話して普通に遊んでいる。
ひなマムが陽に身につけてほしかったことは着実にモノにしていってるんだな~と思いました。
さて・・・そのためにもまた旅行

