ひなマム一家の珍道中・ブログ版

息子・陽は高校生になりました。これまでのお弁当やざっくりな料理、家族でのお出かけの記録。ニャンコもたまに登場するよ。

久しぶりにコストコ

2007年04月16日 21時13分40秒 | 買い物
今日、久しぶりにコストコに行きました。
いつもは陽と二人でブラブラ行きますが、今日は友達とその子供達、総勢5人で行きました。

平日だし空いているかと思いきや、結構混んでました。
平日でこんなに混んでるのは初めてだった。

しばらく行ってないとやっぱりダラダラと長居してしまいます。
今日はブルーキャップのダウニー柔軟剤とマンゴーがGETできて嬉しかった。
これで我が家はピンク・ブルー・グリーンの3種類のダウニーが勢ぞろいです。
ブルーやグリーンはコストコでは年に1回?2回?しか入荷しないので、しかも安いし、即買ってしまいました。
ピンクは通年置いてるのに何でだろ??
ダウニーはガッツリ香りが残るので我が家は大好きです。
マンゴーはいつも置いてないのに今日はありました。食べるのが楽しみです。
あ~早くかぶりつきたい。。

残念だったのが、カークランドの500mlと250mlの水がなかったこと。
なかなかお目にかかれないなぁ。。。やっぱ安いからすぐ売れちゃうのかなぁ。

友達は今日がコスデビューでした。
とっても楽しかったみたいで良かった。
友達も私も出不精、誘い合って行くのがいいみたい。(笑

定年

2007年04月16日 20時34分06秒 | その他
          

昨日、義父の定年退職のお祝いをしてきました。
本当はヒルトン小田原でディナーと考えていたのですが、出足が遅れて予約を取ることができなかった。。 すごく混んでて、4月の週末は既に予約がいっぱい、取れても遅い時間がちょっと空いてるくらいだそうです。

ヒルトンを諦めてどこにしようか色々探しましたがなかなか決まらず・・・やっと決めたのが『なだ万』でした。
懐石料理のコースにしましたが、なかなかボリュームがあってしっかりお腹いっぱいになりました。
懐石ってかわいくて好き。少しずつちょこちょこと色んなものを楽しめるから。
季節を感じさせる内容がとっても良かったです。
中でも『しらすと桜のご飯』は、かわいいピンク色で桜の香りもほんのりしておいしかった。
お祝いということでミニお赤飯を付けてくれて、お店側のお心遣いに感謝です。

急遽予約をして作ってもらったお祝いのケーキが↑の写真。ベリー類がたっぷりのったタルトです。
ストロベリー・クランベリー・ラズベリー・ブルーベリー・ブラックベリーなど、ほんとベリー尽くしで、甘酸っぱくていくら食べても飽きない、ひなマムが大好きなケーキです。

義父は42年間仕事をしてきました。そして3月で定年退職。
42年って気が遠くなるくらいです。その間家族を支えてきたってすごい。本当にお疲れ様です。
そして今、ガッチャも奮闘しながら家族を支えてくれているんだなぁと思います。

プレゼントはデジカメ。これから色んな所への旅行を楽しんだり、陽の成長を楽しんで見ていてほしくてデジカメにしました。
これからも元気に過ごしてほしいです。



リロの歌

2007年04月14日 01時42分04秒 | ひなマム
リロ&スティッチのイベントがTDLで始まりました。
今週末はイベントが始まって最初の週末なので混みそう。
ひなマムは5月に行く予定です。
去年はこの期間、2回インパしました。
1回目はリロのランチショーを見るために開園1時間半前に並び見事当日券をGETしました。が、この日ビデオカメラが壊れて撮影できなくなってしまい、ランチショーで最後にリロやスティッチと一緒にステージで踊る陽を撮れなかった。。
で、バカ親はどうしても陽の踊る姿を撮影したいがためにリベンジ決行。確実にショーを見るため、アンバサダーに宿泊したのでした。
今年もその季節がやってきました。TDLの年間イベントの中で最も好きなのがリロ&スティッチのフリフリ大騒動です。
来月が楽しみ~

リロ&スティッチのDVDの中で『リロの歌』という曲とともにリロがフラを踊るシーンがあります。私はこのシーンが大好き。音楽もこのアニメの中で1番好きな曲です。
最近フラを始めてますますこの曲が気になります。
で、探してきました、この曲の振り付け。
実際のフラダンサーが踊っているものです。これを見たらきっとフラのスローなイメージは一転するんじゃないかな。
もしお時間ある方は見てみてください。↓

http://www.youtube.com/watch?v=h3_GM1hhfhQ

映画『フラガール』をレンタル

2007年04月13日 23時05分59秒 | その他
TSUTAYAで『フラガール』をレンタルしてきて陽と見ました。

映画館で公開されたのは昨年ですね。よく行くショッピングセンターにも映画館があって、上映していました。
その時は「へぇ・・どんなんだろ?」って思ってポスター見たけど、絶対見たい!というほどではなかった。
そして今、色んなことがきっかけでフラを自分も始めて『フラガール(?)』の仲間入り、となると「やっぱり見たい」と思って借りてきました。
ポスター眺めた時はまさか自分もフラの世界に入るとは全然思いもしなかったな。

現在の『スパリゾートハワイアンズ(旧・常磐ハワイアンセンター)』の建設に伴って地元の炭鉱娘達をフラダンサーに育てるというストーリー。
蒼井優ちゃん、こんなに存在感ある女優さんだとは正直思いませんでした。
Dr.コトーの印象しかなくて、それもかなり印象薄かった。でもこの映画ではすごい。フラやタヒチアンダンスもとても素敵で、役者魂を感じる作品です。
南海キャンディーズのしずちゃんも女優として初とは思えない。
そして松雪泰子さん、この人以外なら誰が起用されるか?というほどハマり役。
皆さんきっとダンスの猛特訓されたんだろうなと思うと、当時のフラダンサー育成の苦労がリアルに伝わってきました。

日本にもこんなに素敵なフラの歴史があったことを知れて、とても感動。
私もこれからフラをやっていく中で色んな疑問が出たり解決できなかったり行き詰まったりすることもあるはず。そんな時にまた見たい、そんな映画です。

フラのレッスン

2007年04月13日 22時48分10秒 | フラ・ハワイアンキルト・リボンレイ
昨日のことになっちゃいますが、フラのレッスンでした。
まだたった3回しかやっていないのに、ハマりだしています。

昨日から2曲目に入りました。
先生がイプというフラの楽器を叩いてリズムを取りながらどんどん進めていきます。
イプとはひょうたん型で中をくり抜いてある打楽器です。手で叩いたり床にドンと打ち付けて音を出します。
初めて見るイプ、そして初めて聞くイプの音、素敵です。叩く位置や強さで音が幾通りにも変わります。

先生はあぐらをかいてガッチリとイプを持って素敵な音を出してリズムを取ってくれました。この音、生で聞いたら踊りだしたくなっちゃう音です。
軽快な音でもあるけど、どっしりとしたイプとそれを扱う人の格好は本当にフラらしい。フラは地に足をつけて大地からパワーをもらう踊りなので、軽快というよりも実はどっしりした感じのダンスなんですよ。

まだほんの少ししかフラを知らないけど、もっともっと知りたい。
フラは踊るのをただ覚えるだけではなく、歌の意味を知ったらもっと踊りがスムーズになるし情景も浮かぶ。手の動きは『言葉』なので、単純に動きを覚えるだけでなく意味を知って動かした方が覚えやすいです。

1時間ほぼずっと踊りっぱなしなので、結構体力も使います。
揺れているようにスローな踊りに見えますが、実はパウスカートの中ではずっと腰を落として膝を曲げているのです。その姿勢のままステップを踏みます。基本姿勢なので、この姿勢をキープです。

子供達はチョロチョロと遊んでいます。
子供が気になる時は子供の方へ。ハラハラしながら踊っていても気持ちが入り込まないと踊れないので、気になる時はいったん離れて子供のもとに行くのもOK。
何かを気にしながらは踊れません。フラを踊っている時はフラのことだけ考えていないと。

次回レッスンが楽しみです。