あきオジの風景

写真、そして、俳句(もどき)
毎日更新しています。

すすき野を横浜線は蛇行する    あきオジ    

2009-10-16 05:38:33 | 日記
八王子みなみ野を通過します。
そして、相原に向かうのですが
そこにはトンネルがあります。
地下を潜る。そんなトンネルではなく
山の真ん中を抜ける
そんなトンネルです。
その通過する雰囲気はいいですね。

蒸気機関車の時代
トンネルを通過する時
乗客は慌てて窓を閉めました。
煙が入って来ないようにしたのです。
当時、車内放送の装置などなかったのでしょうか。
その路線の利用する地元の人が
その地点に近づくと
一斉に窓を閉め始めるので
旅行者などが慌てて閉めるのです。
けっこう間に合わないで
煙が入ってきて、周囲の乗客に苦情を言われたものです。

今の時代は乗客はJRに苦情を言うでしょうね。

そんな時代を通り越してきました。
年寄りには時間の長さから生まれる思い出もできるものです。
その長さを楽しむのも年寄りです。
ありがたいことです。

・・・・・・・・

雀つかむ薄ゆれる休耕田    あきオジ

2009-10-16 05:24:08 | 日記
八王子みなみ野の雀

かつては八王子と横浜は絹の道と言われた街道
八王子、町田以外には目立った繁華街もない路線でしたが
最近は住宅地だけでなく、大学が多くできて、乗車する人も多いですね。
それでも都心へ出かけるときは「東京へ行く」と言いますね。
この周辺に住んでいる人は
地元の人もおりますが
大部分は他の地方からやってきた人たちです。
街を歩いていると若い夫婦が多い。
そしてお腹が大きい女性
子連れの人が多いのが目立ちます。
結婚するとき
どこに住もうか?
都心ではローンを払いきれない
この辺りかな?
そんな感覚なのでしょうか?
定年退職後の生活の拠点
そんな人もいそうです。
それにしても、「東京の田舎」意識が強いですね。
そんな言い方も一つの誇りなのですね。

この写真も近くの橋から撮りました。




・・・・・・・・・・