リコーCX4 が発表になった。
内容的にはMCって言ってもいいような変更で正直 ホッ。
これでレンズのF値が明るくなってたりしたら結構ショックだったよなぁ。
ブログにアップする写真はサイズが小さくなってるので、それほど画質は変わらない感じだけど、フォト蔵(スライドショー)にアップするのはオリジナル画像に近いのでやっぱりキレイだ。
買う前はズームも10倍なんて必要無いやと思っていたけれど、ノイズも少ないので結構使う場面も多そう。
大きさもポケットに入れるにはチョット大きいが、薄型よりはホールドし易いしTX-5にしなくてよかった。
ただこの前の水曜のように急な雨のときはいちいち密閉のビニール袋に避難させなくちゃいけないのはチョットめんどくさいかな。
でも満足度は結構高いと言うのが初期の感想。
まだマクロの出番はないけれど早くきれいな花の写真でも取りたいなぁ。
でももう花のトップシーズンも終わりか(汗)。
あと今のPCはSDカードのスロットがあるが、SDHCはダメかと思い2GBのSDにしちゃったけど下調べが不足でSDHCも大丈夫なようだ、1枚ずつ撮っている分には十分な容量だが旅行時に連写やダブルショットモードを使ってるとチョット不足することもありそう。 まあその内でいいな。
今日もポチッとしてね

内容的にはMCって言ってもいいような変更で正直 ホッ。
これでレンズのF値が明るくなってたりしたら結構ショックだったよなぁ。
ブログにアップする写真はサイズが小さくなってるので、それほど画質は変わらない感じだけど、フォト蔵(スライドショー)にアップするのはオリジナル画像に近いのでやっぱりキレイだ。
買う前はズームも10倍なんて必要無いやと思っていたけれど、ノイズも少ないので結構使う場面も多そう。
大きさもポケットに入れるにはチョット大きいが、薄型よりはホールドし易いしTX-5にしなくてよかった。
ただこの前の水曜のように急な雨のときはいちいち密閉のビニール袋に避難させなくちゃいけないのはチョットめんどくさいかな。
でも満足度は結構高いと言うのが初期の感想。
まだマクロの出番はないけれど早くきれいな花の写真でも取りたいなぁ。
でももう花のトップシーズンも終わりか(汗)。
あと今のPCはSDカードのスロットがあるが、SDHCはダメかと思い2GBのSDにしちゃったけど下調べが不足でSDHCも大丈夫なようだ、1枚ずつ撮っている分には十分な容量だが旅行時に連写やダブルショットモードを使ってるとチョット不足することもありそう。 まあその内でいいな。
今日もポチッとしてね



猛暑予報のなか、お久しぶりのご近所S山さんとヤビツ、宮ヶ瀬へ。

定点撮影ポイントからお山を望む。

善波の上り。 暑い!!!。
旧道からショートカットして登坂開始。
ハァー、ハァーからゼェー、ゼェーへ。
蓑毛バス停手前では工事誘導ガードマンのオッチャンからホントはこっちが言うことなのに“ご苦労様です”と言われてしまった。 よっぽどすごい形相で上がっていたのかなぁ。
蓑毛バス停着。

すぐコレェーーー。 やっぱ炭酸。

そこになんかよくブログ写真で見るバーテープのバイクが・・・。 イエローコーディネートの・・・。 もしかして・・・。
思わず おやじさん ですかぁ? と声をかけてしまった。 失礼しました。
S山さんがチョットきつそうで“ココから別行動しましょう”と言い出したけど、せっかく久しぶりに来たんだから一緒に行きましょうと。 長めの休憩。


まあナンとか峠着。
売店が休みだったので写真1枚とってすぐ出発。
今日はきまぐれ喫茶が休みなので護摩屋敷の水を補給して裏を下る。





宮ヶ瀬は今日も33°。
やまびこ大橋を渡り今日は左折。 S山さんは行ったこと無いようなのでまたダムサイトへ。

水とエネルギー館でお昼。
この前は降りなかったのでエレベーターで下へ。

エレベータを降りて進む通路。 ひんやり以上、寒い位だ。

てっきり2時半だと思っていた観光放流は2時からだった。 ざんね~ん。
この後半原から荻野川沿いに下ってきたけど、途中でバチバチと大粒の雨が、、、ヘルメットに当ってすごい音。 でも厚木に近づくと止んでくれた。
何回か休憩し5時過ぎに帰着。 いやぁ~疲れた。 水分の取り過ぎだな取り過ぎ。
二俣川 - 用田 - 伊勢原 - 善波 - ヤビツ - 宮ヶ瀬湖 - 半原 - 厚木 - 綾瀬 - 二俣川 107㌔
スライドショーはこちら
風呂上りの定番を。


今日もポチッとしてね


定点撮影ポイントからお山を望む。

善波の上り。 暑い!!!。
旧道からショートカットして登坂開始。
ハァー、ハァーからゼェー、ゼェーへ。
蓑毛バス停手前では工事誘導ガードマンのオッチャンからホントはこっちが言うことなのに“ご苦労様です”と言われてしまった。 よっぽどすごい形相で上がっていたのかなぁ。
蓑毛バス停着。

すぐコレェーーー。 やっぱ炭酸。

そこになんかよくブログ写真で見るバーテープのバイクが・・・。 イエローコーディネートの・・・。 もしかして・・・。
思わず おやじさん ですかぁ? と声をかけてしまった。 失礼しました。
S山さんがチョットきつそうで“ココから別行動しましょう”と言い出したけど、せっかく久しぶりに来たんだから一緒に行きましょうと。 長めの休憩。


まあナンとか峠着。
売店が休みだったので写真1枚とってすぐ出発。
今日はきまぐれ喫茶が休みなので護摩屋敷の水を補給して裏を下る。





宮ヶ瀬は今日も33°。
やまびこ大橋を渡り今日は左折。 S山さんは行ったこと無いようなのでまたダムサイトへ。

水とエネルギー館でお昼。
この前は降りなかったのでエレベーターで下へ。

エレベータを降りて進む通路。 ひんやり以上、寒い位だ。

てっきり2時半だと思っていた観光放流は2時からだった。 ざんね~ん。
この後半原から荻野川沿いに下ってきたけど、途中でバチバチと大粒の雨が、、、ヘルメットに当ってすごい音。 でも厚木に近づくと止んでくれた。
何回か休憩し5時過ぎに帰着。 いやぁ~疲れた。 水分の取り過ぎだな取り過ぎ。
二俣川 - 用田 - 伊勢原 - 善波 - ヤビツ - 宮ヶ瀬湖 - 半原 - 厚木 - 綾瀬 - 二俣川 107㌔
スライドショーはこちら
風呂上りの定番を。


今日もポチッとしてね



今まで6~7年前のコンデジ IXY700を永らく使ってきたが、ここの所最新コンデジに目移りして、マクロのCX3か携帯性のサイバーショットTX-5を候補にしていたが、今日コレへチェンジ。

リコー CX3
カメラのキタムラ 瀬谷店で22,400円。 もうすぐニューモデルの発売だから待てばまだ下がったかも知れないが、ほしいと思ったときが買い時だ。
そして1,000円か2,000円くらいにはなるかと思い、昔のキャノン FTbを下取りに持っていったら査定額 0 円だった・・・(泣)。
比較写真を。

IXY

CX3
IXYはマイカラーのポジの設定の為か発色は鮮やかだ。 CX3はまだオートのままで撮影。 さすがにディテールの描写力はCX3に軍配が。
これでポタリングで写真を撮る楽しみが増えそう。 早速明後日だぁ。
ホントは今日の「引地川 灯篭流し」に自転車で行こうかと思っていたのだが、ちょっと遅くなってしまったのでヤメにしとこう。 ほんとは暑すぎて気持ちが乗らなかった(汗)。

頭を丸め仏門に帰依した D 内 さ ん が山岳信仰にも目覚め、霊峰 富士登山をしてきたと写メール(上の写真)が。 山頂でご来光を拝み、次は千日回峰行成就を誓ってきたとの事(ウソ)。
それにしても昨日今日の暑さといったら、どうなっちゃったんだろう。今年は夏バテが出そうな予感。
今日もポチッとしてね


リコー CX3
カメラのキタムラ 瀬谷店で22,400円。 もうすぐニューモデルの発売だから待てばまだ下がったかも知れないが、ほしいと思ったときが買い時だ。
そして1,000円か2,000円くらいにはなるかと思い、昔のキャノン FTbを下取りに持っていったら査定額 0 円だった・・・(泣)。
比較写真を。

IXY

CX3
IXYはマイカラーのポジの設定の為か発色は鮮やかだ。 CX3はまだオートのままで撮影。 さすがにディテールの描写力はCX3に軍配が。
これでポタリングで写真を撮る楽しみが増えそう。 早速明後日だぁ。
ホントは今日の「引地川 灯篭流し」に自転車で行こうかと思っていたのだが、ちょっと遅くなってしまったのでヤメにしとこう。 ほんとは暑すぎて気持ちが乗らなかった(汗)。

頭を丸め仏門に帰依した D 内 さ ん が山岳信仰にも目覚め、霊峰 富士登山をしてきたと写メール(上の写真)が。 山頂でご来光を拝み、次は千日回峰行成就を誓ってきたとの事(ウソ)。
それにしても昨日今日の暑さといったら、どうなっちゃったんだろう。今年は夏バテが出そうな予感。
今日もポチッとしてね



ナンとかPCも動くようになったので、今日UPしちゃいます。
早朝は良い天気だったが段々怪しげな雲が。 なんか先週の映しのよう。
グズグズしてないで行ったほうがいいか、、、と思ってるうちに8時・・・。 まただ。
S山さんは都合がつかず、今日もお一人。 とりあえず生ビールのように、とりあえず伊勢原へ。

お山は低い雲の中。 ヤビツはパスっす。

南空は真っ青な夏空。 でも雲には秋の気配が。
この後R246から鶴巻温泉を左折。 東海大を抜けて土屋橋へ。
東海大構内は通り抜け出来ず。 冬休み中は通れたんだけど、夏休みだからかお盆休みだからかは不明。
土屋橋からK77で中井町から松田町まで。
東名をくぐった所で休憩したけど、いやぁー今日は喉が渇くこと渇くこと。 水じゃ我慢できないので炭酸飲料を。

2本も飲んでしまった(汗)。
松田町からはK78の足柄大橋で酒匂川を越えた所からCRへ。

松林越しの箱根外輪山。

日向では熱風だけど木陰ではこんなに違うかというくらい涼しい。
CRも富士道橋の次の橋(無名のようだ)から怪しくなり、最初は一人がやっと通れる位に草が繁茂した状態。 次はダートになり、あまり人も自転車も通らないようで石が尖ってる。 コリャ危険ということで蛍田付近で堤防から退避。
まだ12時前だけどあ・つ・い。
暑い時はコレ。 品薄って聞いたけど何とかソーダはあった。

ガ~リガ~リ君、ガ~リガ~リ君、ガ~リガ~リ君。
今週も食欲がないからウィダーゼリーで済ましとこ。
帰りはフォローの風だったけど結構ガンバッテ回したから、いやぁ~疲れたぁーーー。
いつもは抜かれることはあっても、抜くことはないんだけど。 今日はR1、134では結構追い抜くことができた。 MTBとかクロスだけだけど(汗)。

その割りに変動なし。
ここの所の自転車は何かを見るのではなく、ただ走って終わりって感じ。 余裕がないよなぁ、余裕が。
でも家にこもってたら抜けるような青空を見られないし、波の音も聞けないよなぁ。
二俣川 - 用田 - 伊勢原 - 中井町 - 松田町 - 国府津 - 鵠沼 - 二俣川 115㌔
今日もポチッとしてね

早朝は良い天気だったが段々怪しげな雲が。 なんか先週の映しのよう。
グズグズしてないで行ったほうがいいか、、、と思ってるうちに8時・・・。 まただ。
S山さんは都合がつかず、今日もお一人。 とりあえず生ビールのように、とりあえず伊勢原へ。

お山は低い雲の中。 ヤビツはパスっす。

南空は真っ青な夏空。 でも雲には秋の気配が。
この後R246から鶴巻温泉を左折。 東海大を抜けて土屋橋へ。
東海大構内は通り抜け出来ず。 冬休み中は通れたんだけど、夏休みだからかお盆休みだからかは不明。
土屋橋からK77で中井町から松田町まで。
東名をくぐった所で休憩したけど、いやぁー今日は喉が渇くこと渇くこと。 水じゃ我慢できないので炭酸飲料を。

2本も飲んでしまった(汗)。
松田町からはK78の足柄大橋で酒匂川を越えた所からCRへ。

松林越しの箱根外輪山。

日向では熱風だけど木陰ではこんなに違うかというくらい涼しい。
CRも富士道橋の次の橋(無名のようだ)から怪しくなり、最初は一人がやっと通れる位に草が繁茂した状態。 次はダートになり、あまり人も自転車も通らないようで石が尖ってる。 コリャ危険ということで蛍田付近で堤防から退避。
まだ12時前だけどあ・つ・い。
暑い時はコレ。 品薄って聞いたけど何とかソーダはあった。

ガ~リガ~リ君、ガ~リガ~リ君、ガ~リガ~リ君。
今週も食欲がないからウィダーゼリーで済ましとこ。
帰りはフォローの風だったけど結構ガンバッテ回したから、いやぁ~疲れたぁーーー。
いつもは抜かれることはあっても、抜くことはないんだけど。 今日はR1、134では結構追い抜くことができた。 MTBとかクロスだけだけど(汗)。

その割りに変動なし。
ここの所の自転車は何かを見るのではなく、ただ走って終わりって感じ。 余裕がないよなぁ、余裕が。
でも家にこもってたら抜けるような青空を見られないし、波の音も聞けないよなぁ。
二俣川 - 用田 - 伊勢原 - 中井町 - 松田町 - 国府津 - 鵠沼 - 二俣川 115㌔
今日もポチッとしてね


