食の旅人

~ 食べることは生きること、生きることは旅すること、そうだ食べることは旅すること~
  野村洋文

新宿中村屋

2010-01-14 07:41:07 | 日記
 新宿中村屋


 我が国、パン業界の草分け的存在


 クリームパンを最初に作ったお店


 カレー狂いが、聖地と崇める、我が国初のインド風本格カレー店



  、、、、、そして、、、、、


  歴史に「もし、、、はない」と言うが、


 『もし、新宿中村屋が政府干渉に屈し、市井の一パン屋と歩調を同じにしていたのなら、インドの独立運動は大きく後退し、しいては、現代世界史が変わっていた、、、』 かもしれない。


  何故なら、、、、、



 1900年代初頭、イギリスの植民地であるインドは、重税、激しい人種差別政策に苦渋を味わされていた


 「いつの日にか、我々も、アジアの一等国日本をお手本にし、独立を勝ち取ろう!!!」


  インド独立の理想に燃える若者達はこぞって、留学、もしくは独立運動支援を募るため、日本に入国してきた。


  その中に、インド独立運動の父、ラース・ビハーリー・ボースもいた。


 さて、右翼の親玉としての彩色が濃い、頭山 満 、だが、彼の信念は、「ヨーロッパ帝国主義から、インド、中国、を解放し、いつの日にか、アジア全体の独立を勝ち取ろう」  とするアジア主義であった。


 彼は、来るものは拒まず、を平時の情としていたため、頭山邸は、駆け込んでくるアジアの若者で、いつも、ごったがえしていた。


 その中に、ボース、もいる。


 当然ながら、最重要危険人物であるボースの身柄拘束、引き渡しを、英国大使館から、頭山邸に、申し出があった。


 頭山は、間一髪のところで、ボースを裏門から、逃がし、交遊のある「新宿中村屋」に逃げ込ませる。  


 そして、以降、中村屋はいかなる外圧にも屈せず、ボースをかくまうことに、粉骨砕身していくのである。


 やがて、中村屋の娘と恋に落ちたボースは、彼女と結婚し、帰化することとなる


 
 パン一色だった「中村屋」に、インド風本格カレーを取り入れ、現在に至る「カレーの中村屋」を築きあげた立役者は、インド独立運動の父、ボースだったのだ。

  


 「新宿中村屋」の前を通るたびに、先の大戦でアジア・アフリカ植民地解放の先鋒として戦地に散られた、僕の祖父を含む、我が国数百万の英霊が思い浮かばれ、目頭が熱くなる。



 コンビニで、レトルトの「新宿中村屋カレー」を買われ、食される時、瞼を閉じ、鑑みていただきたい。   悠久の歴史をもつ聖賢の国、インドを。