最終目標
とうぜん、完治❗
現在の目標
突然に起きる頭痛だが何かしらの法則があるはず!
そのためには、場所、時間、前後の状況などを
とにかく記録することだ!
血圧計を導入する?
今、明らかな事
1.聴覚過敏 自宅リビングのエアコン稼働音
2.聴覚過敏 会社居室、電車など公共交通機関内の様々な音
3.薬事療法 ストラテラの服用時の副作用に「頭痛」あり
4.薬事療法 コンサータを服用すると、3.の頭痛が治まる
気がする。この点は主治医もそう思っている。
2017/09/07(木)復職1日目 日報
聴覚過敏に伴い、拾いたい音のみを選択聴取ができないことから、
休職中のように慢性頭痛を引き起こしたこと→今は治まりました
2017/09/08(金)復職2日目 日報
聴覚過敏による頭痛が9/7のように出るととてもつらいので、
デジタル耳栓もしくはノイズキャンセラー付きヘッドフォンの使用を
許可していただけないか?
→主治医許可印でない要望書外のお願いは聞いていただけるのか?
2017/09/12(火)復職4日目 日報
飛んでしまったファイルは、昨夜のうちにやり直ししました。
ノイズキャンセリング機能のついたヘッドホンを装着して作業したところ、
業務中は2時間かかったところを、すべての文言を読みながらで1時間30分で
完了させることができた。
このことからも、いかに室内において飛び交うさまざまな音
(100人くらいの口撃やプリンタなどの音)が作業に支障をもたらすかを
ご理解いただけるのではないかと思っております。
2017/09/13(水)復職5日目 日報
以下についても追加し実施しておりました。
1.片耳ずつ耳栓を嵌めるとどうなるか 検証
10:30までは 左耳だけ
それ以後は 右耳だけ のように
→時間的な関係で、コンサータが利いてくる時間帯の右耳に耳栓のほうが
聴覚過敏が強く感じなかったのか、5日目にしてとても集中できた感がした。
ちなみに、目検の際、黙ってチェックするとどこまで行ったか、
途中で戸惑ったり、わからなくなったりするため、小声ですが、
少々声を出してのチェック方法でやっています。
この方法は、上記の弱点を防ぐとともに、「てにをは」のミス入力を
防ぐこともできますから、とても便利だと思っています。
2.過集中とならないように、適当な雑用を見つけて自席を離れること
→通常、お手洗いのタイミングでしか席を離れることがなく、
過集中の状態に陥ると、自分で疲れのピークを迎えているかの感覚が
自分自身でわからず、気が付くとぐったりしていることが過去、多々あった。
これを解消すべく、考えたのが表題の方法です。
たとえば、エクセル→ワード化する際に確認したプリントをチェック後に
機密廃棄ボックスに投函するべく、席を立ち、いったん頭の中をクリアに
するために、居室の外へ出て、ストレッチで体を癒したり、静かな空間を
体感して、聴覚が過敏になりつつある状態を少しでも回復することが
午後からの作業において、良い影響を与えていることを実感できました。
2017/09/14(木)
毎日持参している「デジタル耳栓」
及び「ノイズキャンセリング機能付きヘッドフォン」の効果測定など
【デジタル耳栓】
①装着後
人の声はよく聞こえる
=左後ろのmtgスペース、Hさん、Sさん、右後方?電話されている方、
右前方3列あたりの咳の音、3つ前の方のビニール袋を移動した音、
などは特に意識せずとも
自然に入ってくる音で、それ以外の音はほぼ聞こえない
→もちろん、気にしてしまうと聞こえてくる
プリンタ稼働音、ドア開閉音=検証中だから気になるけど、
午後に装着して、チェック作業していた時は気にならなかった
② ①の状態で外してみると
バタバタまるで引っ越し中の居室にいるみたい、
ざわざわ感が常に付きまとっている、あらゆる方向からいろいろな音声を
拾っている、
健常者方は作業をするうえで、「ざわざわする音は不要なので選択しない!」か
「ボリューム」を下げられると思いますが、私には、選択聴取ができない、
音量を落とせない…いずれにしろこの状況では目の前の仕事に集中できない、
特に、左後方のmtgスペースの音量が強かった
③ もう一度装着してみる
どうやら引っ越しは終わったようだ、ざわざわ感は全くと言ってよいほどない、
耳栓のコードがゴソゴソする音のほうがよっぽど気になってしまう、
右隣席のタイプ音は聞こえる、右前方の「遠くのドア開閉音聞こえる、
笑い声など高い音はよく聞こえる」、いずれにしろ聞こえるのはそれほど広くなく
半径2メーターくらいの範囲
S〇
H〇 ● 〇
私 〇 ×
後方の席の方、特徴のあるお声の方は耳栓を通り抜けている印象を受けた、
あまりにも静かすぎて瞼が下りてきそうなほど
【ヘッドフォン】
④今度は今の感じを覚えておいてヘッドフォン装着
眼鏡のつるがうっとうしく感じる、隣席の会話の聞こえ方はデジタルと
変わらない感じがする、
右前方でお電話その向こう側にも合計二人だが、聞こえるのは手前の男性のみ
=どんな話なのか、よく分かるほどに聞こえる、
その右前方に会話あり、右後方に女性の声、までは聞こえる
ほかは、スーッという音がずっと流れているだけだ。
電話の呼び出し音はちゃんと聞こえます。
耳とヘッドフォンの間に受話器じゃなくてマイク式のイヤホンを差せば、
電話対応もできるかもしれません。備品があれば調査してみたい。
➄外してみましょうか
とてもじゃないけど仕事やろう!という気にはならない、不可解な音の正体は
Hさんの扇風機だった、もしかしてモーター音が一番つらい?
⑥もう一度装着
扇風機の音は聞こえない、聞こえるのはいくつかの会話、咳の音、
ヘッドフォン左側のカタカタ音、購入当時からしていた音。
あちこち振っていたら音がしなくなった?
よくよく考えれば万人向きに作られているわけだし、音の聞こえる力が
左右同じではないな、左だけだったカタカタ音、いまは右でも聞こえる?
あと思ったのは、ノイズキャンセリング機能も左右同じ音が出ているはずだから、
!やはり、カタカタ音は左側だけ聞こえる
逆にかけてみたら、さっきまで聞こえない空気を押す音が聞こえる、
眼鏡のつるが何らかの邪魔をしている??
カタカタ音の正体→金具部分と左側フォンをつなぐ部分が緩い?
さっきの左右逆掛け、右だけ聞こえた!確定です
不良品かも! 購入が8/13 本日9/14 交換は可能か?
2017/09/19(火)
コンサータのお力があっても「群発頭痛」には勝てなんだ。
2017/09/25(月)
休日だった9/18(祝)の朝食を済ませ自室に戻ったころから、
これまでに経験したことのない感じの頭痛が発生→理由不明
・発生するのはおおむね1時間に1回くらい、長くても1分くらい
・この頭痛が右ばかりに出る理由?
・痛みが強まると、入力どころか考えることもできない=何もできなくなる
・痛み方は群発頭痛に似ているが、土日に出ていないから違うと予測
その理由を推測する
1.「ストレス」上長が多忙につき、コミュニケーションに少々問題があるため
①交通費の立替精算に必要な、10桁のコードが共有されないから
➁9/7に声掛けがあった「面談」がいまだに行われていないこと
③自己学習という、指示があるような、ないような指示だけで
9/7より、放置されているから
④諸届提出に必要な、6桁のコードが共有されないから
⑤なんだかんだ要望書が気になっているから
2.9/23-24の連休では、頭痛が発生しなかった
①両日ともに、パソコン操作するときは、ノイズキャンセリング機能がついた
ヘッドフォンを装着していたから
➁要望書については、「会社の業務時間」だけ作業することにしたから
3.9/25(月曜)の今日、起床後から「この変な頭痛がまた発生した」
時と場所に関係なく、頭痛が発生している事実があることから、
特段「会社の環境問題、ストレス」とは考えられない。
→結論としては、聴覚過敏による頭痛の痛みパターン2でないかと!
2017/09/26(火)
「他」的な頭痛なのか、寝不足頭痛なのか?
ですが、1630ごろまで、特に午後悩まされた!
困ったものだ
2017/10月度
02(月)
0948左右とも軽く締め付けられる感あり
1053右のこめかみ付近強い痛み
1302右がすこぶる痛い
意識していないけど両目とも目の奥が痛すぎる
会社に来ると頭痛が発生するのは、ひよっとして
環境じゃなくてコンサータの副作用?-1105
もし、そうだとしたら、27mgだと強いのか?
首がとても痛い、左肩が痛い
→ マッサージ屋に行かねば!
03(火)
左肩・のど・首筋 すべて昨夜のマッサージで
クリア
04(火)
始業前に公文1枚を実施後、右
側に頭痛の兆しを感じる
0927 頭痛が強まる
1132 ものすごくいたい 右側
昼休憩中も1300も右側だけが痛い!
1321「他」的頭痛!
※「他」的な頭痛 とは 考えることもつらい
=何もできないやつ
06(金)
今朝ほどではないが、やはり1240過ぎあたりから
痛みが出てくる
バッグの重さは関係ないようだ
…今日はとても軽く感じたし
いつも右側 脳の筋肉だか血流だか知らないが、
1630ごろから何度も抑えたい衝動が
収まらないほどの痛み
何が書いてあるか思い出そうとすると、痛む
過去のことを深堀しようと働きかけると痛む?
07(土)
往路 車内で右に、ややの痛さ
08(日)
起床後 音楽聴いているとき
「ちらっと」あったが→1430まで「なし」
1630 「聴覚過敏に伴う頭痛」で
1630赤羽駅で頭痛と吐き気に悩まされる
09(月)「飲酒頭痛」
0130帰宅後、まだ頭痛がするー
リビングでね落ち
0330自室に戻り、睡眠
0543問題解答して、二度寝
1030起床❗
1030-1200ストレッチや認知行動療法など
頭痛消えてた🎵
1255突然、右側に痛みがキター エビリファイ?
1330リビングのソファでドラクエ11ジャックポット
1500?買い物から帰ってきたら、物凄いのが
頭全体に❗と同時に、口渇、だるさが出た❗
薬剤師さんが言っていた吐き気は出なかった🎵
1700-1900 自室に戻り、暗い中横臥してた
2100頭痛が消えた途端、だるさも消えた🎵
10(火)
0908そんなわけで、症状なし
0915往路で右側に痛みあり
1022やってきました!右側に
1153昨日と同じような痛みがやってきました
1302まだ、いますね
1326目の奥が痛いから、違う頭痛か、併発か
1659天辺やや左に強い痛みがでました「他」的な
11(水)
0630右うっすら痛いぞ😢
0816-0953左にうっすら
0953右に再び痛みがやってきた
2030-2055右側が痛い
・昨夜、緊張型頭痛である可能性を
排除するためマッサージ屋に行き、コリを
ほぐしてもらった。
本日以降に起きる頭痛が緊張型頭痛である
可能性はすこぶる低い。
※本日は、だるさ、頭痛等目立った症状・副作用
はなし
12(木)
0640右側が痛い
1240頃 いつものよりは弱いけど右側
1441頃 左にややズキズキの痛み 突然
1726頃 収まったようだ
1730左目の奥辺り
2425右側に強い奴
13(金)
0923 突然てっぺんに痛みがさく裂!
0924 連発だ! ものすごく痛いぞ!
0955 ったく、今日はしつこいぞ、右側に移動
このあともずっと13:30ごろまで続いた
いま14:50は一時的にない
さまざま頭痛の痛みを引き起こす原因、
対処方法を再学習
頭の血管が開くと片頭痛になるから、
収縮する飲み物はないのか!
https://matome.naver.jp/odai/2137138178106630501
片頭痛
①カフェインを多く含んでいる飲み物は
鎮痛作用、脳の血管を収縮させる働きが
あり片頭痛に効果的
②頭痛の最中に体を動かすと痛みが増し、
光や騒音でも痛みはさらに増すことも。
休める環境であれば静かな部屋で眠ることを
お勧めします。
③首の後ろにある血管を冷やすことで、
欠陥が収縮して頭痛が軽減します。
またズキンズキンと痛む箇所を氷枕などで
冷やすのも◎。
④騒音やまぶしい光が原因となり片頭痛が
おきることは良くあります。
出来るだけ人ごみを避け、騒音はノイズ
キャンセリング機能付きヘッドフォン、
光に対してはサングラスなどで防ぐなどの
工夫を
➄摂りすぎると片頭痛を起こしやすい食べ物。
・赤ワイン に含まれるポリフェノールには
血管拡張作用=片頭痛を誘発しやすい。
・ビール
・チョコレート
・チーズ に含まれている「チラミン」は
身体に蓄積されると血圧が上昇し「頭痛」
や「吐き気」を誘発する原因になる。
・肉類
・海藻
・乾燥ナッツ
・インスタント食品
・香辛料
・柑橘類
・グルタミン酸ナトリウム=中華料理店症候群
など 化学調味料を大量に使った食べ物を
摂ると発作が起きやすいことも有名。
眼精疲労や肩こりなどが原因の緊張型頭痛
①血管が収縮するために起こります。
そのため、マッサージやカイロなどで
温めることが有効です。
② 片頭痛の➄を逆に摂るのはどうだろう?
血圧との関連?
http://kenkousupport.kyoukaikenpo.or.jp/support/01/20140207.html
上「収縮期血圧140mmHg以上」120
これが高いと「緊張型頭痛」?
下「拡張期血圧90mmHg以上」 76
これが高いと「片頭痛」?
脈拍が100近い
こういうのも頭痛との関連性が
あるのだろうか?
家庭で測る血圧が重要視されている
家庭での血圧測定法は、
できれば測定用のベルト(カフ)を
腕に巻くタイプの家庭血圧計を使い、
朝(起床後1時間以内・排尿後・朝食前)と
晩(飲酒や入浴の直後は避け、寝る直前)に
それぞれ2回ずつ測ってその平均値を
ノートなどに記録しておくとよいでしょう。
頭痛その他
https://matome.naver.jp/search?q=%E7%B7%8A%E5%BC%B5%E5%9E%8B%E9%A0%AD%E7%97%9B
14(土)
「記録なし」
15(日)【確定】
これより前 右に頭痛 どうやら冷蔵庫と
相性が悪いらしい…。
1106急に左側
16(月)
1240頭痛
17(火)
840ごろから痛みあったが、いつの間にやら
帰って行ったが、1240頭痛がやって来た
18(水)
1240右に来たようです😅
なぜ、君はこの時間にやって来るのか❗
1お昼食べて歯磨きして帰ってくる時間
2昼休憩のため照明がオフになっている
3人が少ないから、複合機がマジうるさい
19(木)
朝食時、エアコンの音のせいで発生❗
20(金)
渋谷に着いてから、左のこめかみ痛い
朝礼唱和の際、突然に右側が痛かった
1312右目の奥に来ました
1423頭痛どっかいけー
★10/7-20総括的な
・頭痛が毎日続くのは聴覚過敏が悪さをしている
・自宅のリビング 冷蔵庫とエアコンの音で
頭痛になる ★
23(月)
中途覚醒したときは風はまだ弱く頭痛もなし🎵
0330台風21号接近に伴う強風で起こされ、
その風の音のせいで、
右側に痛み発生!Σ(×_×;)!
0530未だにある
0950個室でも痛くなる理由、バタンと閉める音、
ガラガラと紙を出す音にやられることが
わかった!気づいた。
24(火)
0640突然、右頭がピシッと痛み
1532当時の嫌な思いを掘り起こしていると、
頭痛がする
今日は1240頭痛は起きなかった。
1932残金確認してたら、ショックだったのか
右の耳の上辺りが痛い😞💥
25(水)
0845過ぎ、着席後に、突然痛みが
1420出荷ルームから出てきて、自席に
たどり着いた途端、左右のこめかみ付近に強い
痛みがやってきた1500頃までどうにもこうにも
26(木)
上階から居室のある階に下りた途端に頭痛が発生
また、タイムカードから転記入力の際、
確認中に「他」的な頭痛が発生
どうやら、居室のある階に何かが憑依している
みたい!
0921 と、これを入力しているうちにもまた、
痛みがやってきたから、
とりま8階の憑依はないだろう。
まあ、普通に考えて投薬の副作用が
最近強く出ているのかな?
夕食の時に芋の取りすぎも関係
あったりなかったり
階段一気に降りたからか? 右痛みあり
27(金)
0627左頭がピシッと
1345寝てはいませんよ
1430-1452 副作用です
異様なる眠気、きえたら頭痛がやってくる
↑コーヒーも効かない ↑
はじめは眠気だけ、その後右の目の奥に
痛みが出て、現在右のこめかみ
1503さらに上部に痛みが移動
1848うどん屋座った途端にキター😱
おでこ付近
28(土)
最悪や! リビングにあるエアコンの稼働音
29(日)
最悪や! リビングにあるエアコンの稼働音
30(月)
メール転記せよ
31(火)
今後、リビング頭痛は省略します❗
0810右7合目「他」
elevator内で右目の上
2017/11月度
01(水)
トイレ頭痛…ペーパーのカラカラ音
ドアの開閉 バタンバタン
などの音が煩くて生じる頭痛 造語🎵
リビング頭痛、イライラ頭痛
05(日)
就寝前ズキズキ
06(月)
朝食後にてっぺん付近
0832到着後もまだ痛む
喉の渇き、気持ち悪い😱
1200頭痛ぶり返しの感じ
結局、業務中は終日、痛みが継続😱
就寝前には「他」的な痛みに襲われた😱
右目の右側上らへん、その後左にも😵
07(火)
09(木)
90分連続集中の2回目、とうとう頭痛に
なってしまったが、ちょっとの間。
最近、以前のような重い頭痛はやってこない!
10(金)
0840工事現場の建設機械が右頭に命中_| ̄|○
沼津中は頭痛なし
12(日)
リビング頭痛
ドラクエXのランプ錬金の変な音💢😠💢
13(月)
中途覚醒ころから、下りるまで、
右のこめかみならてっぺんにかけて
15時頃まで続いた😱
14(火)急欠勤
起床時より、左側の頭痛、ほぼ終日
15(水)
業務開始あたりからてっぺんに激痛
ズキズキではなくズガンズガン的な痛み
だったが左側の頭痛と違い、作業は可能
16(木)
たしかなかった-11/17に記入
17(金)
首は痛いが頭痛なし、午前中
23(祝)
リビングにずっといたら聴覚頭痛😵💥
24(金)
到着後、耳栓を着けたら右側に頭痛😞💥
0958現在も続いている😵
25(土)
どうも、昔から映画館のように暗いところにいると
頭の天辺付近がチクチク刺すように痛む😵
28(木)
勤務中に左側に痛みがあったが何時だったか😢
29(金)30(土)31(日)痛みなし
2018/01月度
01(月)02(火)03(水)04(木)なし
05(金)咳き込みのあと頭痛がやってきた
06(土)07(日)08(月)09(火)10(水)なし
11(木)?
12(金)13(土)14(日)15(月)緊張型頭痛(首こり)
16(火)右目の奥やや痛み-1320
17(水)18(木)19(金)なし
20(土)帰宅後より頭痛、
床屋からの?、飲みすぎからの?
さらに風呂とサウナに入ったからの?
21(日)起床後もまだ痛む、二日酔いという感じなし
その後吐き気=二日酔い、
一旦抜けたかに思えたが緊張型併発か、
朝方吐き気あり
22(月)起床後も頭痛あり、なんとか会社に行った、
ずっと頭痛に悩まされ仕事にならず😱
かといって早退するとペナルティがヤバイ
なんとか強制退去までがんばって亀戸へ
マッサージのお陰で血行がよくなりやや改善
さらに、お風呂とサウナで、完全回復❗
23(火)首こりまだ取れず😱
夜もう一度マッサージ屋へようやく取れた🎵
さすが16年来通うところだなー改めて実感🎵
日中:右こめかみ頭痛
24(水)-2/4(日)なし