この3連休は雪に注意と言われてるけど今のとこ雪は降ってないし積もってもいない。
このまま終わればいいんやけどね。
午前中に雪が少し降っただけ。それも積もらずにすぐに溶けていった。
先日のタカノのフルーツチョコレート。まん丸で淡い色が可愛い。
一日中寝ているもも
豚肉でお餅とエノキとインゲンを巻いて焼いたもの。甘辛く味付け。おいしいけど絶対に太る・・てか太ってる。
かっぱ寿司のかっぱのマークは可愛い。パパはかっぱ寿司が大好きだ
かっぱ寿司の帰りに近江八幡の「紙平老舗」へ。でっち羊羹で有名なお店だけど、今回買ったのは「ういろう」と「近江幡山」という羊羹。
ういろは、白・抹茶・ニッキで三色セット。これでひっついてるので一枚ね。
近江幡山はまだ写真を用意してないので・・・
(私としたことが)
どこかのブログを見てて「近江幡山」という羊羹がとてもおいしいと。こちらへ住んでもう26年なのに全然知らなかったよ。このお店にしたって名前は知ってたし息子の学校も近くにあったのに!
というわけで初来店なのでした。案外地元だと知らない・行かないみたいなものかも?
先日ipodnanoを買って音楽は聴いたりできるけど、その他に色々便利な機能がある。でもいまいち、よくわからないし使いこなせてない。ネットで取説みたいなのを読んではいるけどね。
結局画面だけではなんか使いづらいというか、やりにくいというか。
それでとうとう本を買いました。やっぱり判りやすいわ。
年齢のせい?現物がないと安心できないというかね。音楽ダウンロードとかネットショッピングは大丈夫なんだけど不思議
職場でも色んなマニュアルや規定は全部データベース化。判らない時や処理に困った時はデータベースを検索して読んで処理するんだけど、なんか画面だけではわかりにくい。
おまけにそれだけでは解決できなかった、わからなかった時もデータベースに質問文を載せるのだ。そうするとその後、関係部署から解決方法や指示が載せられそれでOKか否かの確認メールが届く。
でもなんかね。やりにくいっていうか、判りにくいっていうか。
結局そこのところを印刷してしまうという
社員を見ると画面だけでやってるけどね。若いからね。私だけか。
今ipadなどで電子書籍が出てきてるけど、もちろんそれもいいと思うけどやっぱり私は「紙派」やろね。あのページをめくる感覚が好き。何度も行ったり戻ったりする~それがいいのかも?