去年は、色々あって旅行は出来なかった。ああ~せめて温泉に入りたい~
西宮の友達とどこへ行く?でも三重やったら現地集合になるし~そこで、京都府亀岡市の湯の花温泉へ行くことに。京都駅で待ち合わせ。あっ、保津峡のところね。
亀岡駅から送迎バスにしばし乗り行ってきました。
インバウンド一人旅もいてたよ。
温泉は、とろみのあるいい温泉。平日なので、人も少なくゆっくり温泉につかることができた。
大満足。
夕食前の温泉、私は先に出て着替えてた。
私の隣で体を拭いてる人が「いいお湯やったねえ」って。えっ?誰?知らん人やけど、知らん顔もできへんし「そうですねえ、いいお湯でしたねえ」と返す私。
その人は、丁寧に髪を拭いて私の一つ隣の洗面台。後ろを通る時に少し頭を下げて通る。
で、その人がきれいなチェーンのついた眼鏡をかけて気が付いた?「えっ?〇〇〇やったん?」友達だったのよ~「〇〇、丁寧語でしゃべるしえらい他人行儀やから、私なんか悪いこと言うたんかな?て思っててん」「違うよ~ほんまに誰やろ?て思っててん」「目いいのに?」「うん、視力1.2」・・・
ボケボケその①です。その②は、翌日・・・
食事は、個室でいただける。なんと、スタッフさんはベトナムの人だった。上手に日本語喋ってはった。50歳以上向けのプランで、量少な目で色々いただけるの。でも苦しい~丹波牛がおいしい。
友達が共通の知り合いに「今度、〇〇と湯の花温泉行ってくるわ~」「〇〇は、ご主人亡くなって色々と疲れてるやろから、ゆっくり休憩しなあかんわ」「でも、〇〇は‘打ち上げ‘と言うてたよ」めちゃ受けてたらしい。
ああ~布団変わると寝られない。おまけにお薬も完全に忘れてるし、友達のいびきは強烈やし~寝られたのは、朝の5時くらい。それも1時間くらいかな。あかんわ~忘れ物いっぱいしてる。
朝ごはんも苦しい。お腹いっぱい。
お土産~売店で松栄堂のお線香「堀川」購入。3種類あったので、どれも香りを吸い込んで「これが一番いいわ」帰宅して焚いたら、息子が帰って来て「何これ?めちゃいい匂い」!
黒豆どら焼きと亀岡は養蜂が盛んなようで、蜜蝋を。
下のお菓子は、翌日の京都国立近代美術館へ行けば必ず買う「祇園饅頭」の工場直売所で。値上げの波が~お菓子が一回り小さくなってたよ~
|
ああ~旅館を出た私達は、「黒田辰秋展」へ向かうのだけど、大ボケボケその②を起こしたのだった~もう、あかん。