7月は、↑でした。
やっぱり、ダントツなのは「失礼な一言」。
安定の面白さは、「コメンテーター」。
こないだ読んだばかりなのに内容がはっきり思い出せないものもある。十年後、百年後に読み継がれる作品て、本当に稀有で貴重なのだと思う。
今は、「それから」をゆっくり合間合間に読んでいるけど。
連日の酷暑。台風の影響か?生暖かい風が吹いている。今日の予想は、35℃。昨日より-2℃。それだけで、ありがたいと思うようになってきてる、この異常さ。
地球は、私たちはどうなるんやろ?それより、マイナ保険証、今のでいいやんかと強く思う。
もう~任意のはずなのに半分強制になってる。でもこの国は、revolutionは起きないからね。
今日は、買い物行きたくない気分。家にあるもので、済ませましょうか?
いやぁ、今日も暑かったですね。
hirorin さんが「くるんとーと」を入手なさったと聞いた途端、私も漱石を読み返したくなりました。
手元にある令和の本を読み終えたら、『それから』『夢十夜』で明治にタイムスリップしたいものです
「夢十夜」は、結構好きで不思議感がいいんですよね。あの時代にあんな不思議なものを書くってすごいですよね。「それから」も若い時に読んだのと年いってからでは、感じ方も違います。
「くるんとーと」、渋いんですがマチがないんです。だから、お医者さんへお薬もらいに行った時用かな?
よく読んでいらっしゃいますね。
私の読書と言えば、ベッドに入ってから。
けれども、すぐに寝てしまうので
なかなか進みません。
それと。
私がフォローしているブロガーさんで漱石の研究をしている方がいらっしゃいます。
https://blog.goo.ne.jp/masasamm
よろしければのぞいてみてください。
ただ、私は読むのが早くて、子供の頃に親に「飛ばして読んでるんちゃうか?」て言われてたんです。
もちろん、飛ばしてません。
ありがとうございます。漱石研究されてるんですね。今の作品は、確かにストーリーとか読ませるというかすごいんですが、これが100年後に残ってるかどうかは「?」です。
漱石とかやっぱり、違うんですよね。
後で、読んでみますね。