行って来ました。だって、やっぱり見たかったんやもん。
「フィラデルフィア美術館展」
上野公園内の東京都美術館。
他にも行きたいのがあったから、3館制覇しました。
フィラデルフィア美術館展は、京都のとは、ポスターやパンフレットが違ってて、おもしろい。もちろん、一番見たかったのは、ルノワールの「ルグラン嬢の肖像」です。
「大徳川展」は、重要文化財や国宝のオンパレード。皇女和宮が着た打掛や源氏物語絵巻本などに、うっとり。
国立西洋美術館では、「ムンク展」
ムンクも恐い絵が多いけど、クレヨンで色鮮やかに描いたのは、かわいらしいから、ほっとします。
ロダンやモネの「睡蓮」も見ることができて大満足
100%チョコレートカフェや東京スカイバス。
そして、前から行きたかった赤穂浪士の「泉岳寺」お線香、手向けさせていただきました。
川上音二郎が寄進してるのにもびっくり。参拝客は、絶えません。
もちろん、食べ物ネタは、かかせません。
私が大好きな米原駅の駅弁「湖北のおはなし」栗おこわでした。このお弁当のウリは、鴨のローストです。
しかし、一日に美術館3制覇は、48年の人生で、初めてのこと。上野公園内にあるからね。結構、ハードだった。
でも、がんばれた。また、色々これからも楽しんでやっていきたいので、お仕事がんばろうっと。
(反って京都で見逃してよかったかも?じゃないと、大徳川展もムンク展も行かなかったもんね)
\(・o・)/ワァ!凄~い
三館を一日で制覇するなんて、もちろん美術が好きでないと出来ない事だし、身体もタフでなかったら出来ないよね・・・('-'*)フフ
その意気込みと実行力に本当に感心しました。(^^♪
hirorinちゃんの満足そうな顔が目に浮んできます。
hirorinちゃん、本当に良かったです(^_-)ネッ
見てるだけで 行った気になれていいわ~!!
三館も歩くだけで 大変ですもの!元気じゃなきゃ
旅行いけませんよね~
元気で私も頑張ろう~
お土産話 アップを待ってますね!
行動力というより、やけくそでしょうか?
初めは、東京なんてとか、思ってたけど、慣れてきたら、全然平気。
今は、携帯で、乗り換え検索もできるし、HPとかで、地図や割引クーポンをプリントアウトしていくから、OK。
いやー、便利な世の中になったもんです。
まあ、歩き疲れはしましたけど。
電車も路線図で、確認しながら。
当日は、暑かったです。
老骨に鞭打ってがんばりました。
私だと それほど好きじゃないですよ。
パリに行っても ルーブル美術館行くより 奥さんが行きたがっていたビトン本店やシャンゼリゼ通り に行ってしまいました(笑) いまさらながら後悔していますけど。
ムンク の叫びとか モネの睡蓮とか 超有名ですよね 教科書に載っているのを 実際にみると感動するのですが、私はたんなる ミハーなんでしょうね。
美術のほうは、昔ずっと油絵を習ってたんですが、どうにも才能がなく、今は鑑賞一筋です。
あと、寺社仏閣大好きです。泉岳寺は、どんなに行きたかったか。
私もフランスに行った時、もちろんルーブル行きましたよ。イタリアで、「最後の晩餐」見たときも大感激でした。
教科書に載ってるの見たら、ほんまに感動しますよね。あっ、これや、これやって。
もちろん、私もミーハーです。
きっと美術の教科書に出てくるような 絵がずら~りと
並べられていたんでしょうね
hirorinさんのお好きな美術館巡りが出来て
大大大満足でしたね
美術鑑賞もよいのですが 米原の駅弁やその他のお料理
そちらに目がいってしまって
あはははーーー食欲ばかりの凛子でござあます
よくやりました!
しかも全然違う種類の展覧会ですね。
結構美術館回りってつかれるんですよね。
でも、目の保養にはぴったりです。
目の保養の後はおいしい物です。
クリおこわ美味しそう!!
もう、クリのシーズンですね。
徳川家康が関が原の戦で、使った旗印とかもあって、こんな400年以上も前のが・・・と感慨深いものを感じました。
しかし、もちろん食べ物ネタは、かかせませんわ。
本当は、スイーツを食べたかったんですが、なぜか、いつも、スイーツには当たらずじまい。
なんででしょうか?
で、後は、足がだるかったです。
でも、いいものをたくさん鑑賞できてよかったです。
それにしても、しんどいとか言いながら、あちこちうろうろする私。好きなことは、がんばれるんですね。
栗おこわ、おいしかったですよ。ここの駅弁は、どれもおいしいんですが、私は、これが一番好きです。
一日、個数限定なんですよ。