大阪ビジネス街のへそ「淀屋橋」へようこそ、ついでに御堂筋散歩の出発点にもなるのですけど
その淀屋橋のすぐ近くにある「オドナ」の地下1階にある「インデアンカレー」
このカレーを一度食べると忘れられませんよ
店名を知っている人は多数なんですが、実際に食べた人は少ないという不思議なカレー屋さんですが、この値段も魅力的です。
東京なら1200円するでしょうが大阪なら730円、ハヤシライスなんか600円
これがリーズナブルな大阪の味ですから、東京みたいにお昼に1000円以上払っちゃ駄目ですよ
最近の弁当屋さんは300円なんか当たり前、250円なんてのも出ているんですが、これは大阪がリーズナブルと言うよりデフレスパイラルの渦巻きに弁当屋さんが巻き込まれてますね。
安いからと言って250円の弁当を買うのは止めましょう、不景気が止まらなくなってしまいます。
みんなで景気を支えましょう
そんな事を思いながらネットを見ていると、まだあったというか進化していたのです「バーチャルキーボード」
この未来感にしびれますかれーやd
投影したキーボードをカメラで見ていて、指がどのキーに触れたかで入力するのですが、連続稼働で3時間以上ですから、意外や意外、実用的みたいです
対応OSにiPhoneが無いのはiPhone側がデータのやり取りを公開していないからでしょうが、iPadはどうなんでしょうか。
対応してくれたらけっこう売れるんじゃないでしょうか、とりあえず飛びつきますが
ほんとに何とかならんもんかと思いますが興味がある方はLFH & CO.,LTDのサイトで確認を
その淀屋橋のすぐ近くにある「オドナ」の地下1階にある「インデアンカレー」
このカレーを一度食べると忘れられませんよ
店名を知っている人は多数なんですが、実際に食べた人は少ないという不思議なカレー屋さんですが、この値段も魅力的です。
東京なら1200円するでしょうが大阪なら730円、ハヤシライスなんか600円
これがリーズナブルな大阪の味ですから、東京みたいにお昼に1000円以上払っちゃ駄目ですよ
最近の弁当屋さんは300円なんか当たり前、250円なんてのも出ているんですが、これは大阪がリーズナブルと言うよりデフレスパイラルの渦巻きに弁当屋さんが巻き込まれてますね。
安いからと言って250円の弁当を買うのは止めましょう、不景気が止まらなくなってしまいます。
みんなで景気を支えましょう
そんな事を思いながらネットを見ていると、まだあったというか進化していたのです「バーチャルキーボード」
この未来感にしびれますかれーやd
投影したキーボードをカメラで見ていて、指がどのキーに触れたかで入力するのですが、連続稼働で3時間以上ですから、意外や意外、実用的みたいです
対応OSにiPhoneが無いのはiPhone側がデータのやり取りを公開していないからでしょうが、iPadはどうなんでしょうか。
対応してくれたらけっこう売れるんじゃないでしょうか、とりあえず飛びつきますが
ほんとに何とかならんもんかと思いますが興味がある方はLFH & CO.,LTDのサイトで確認を