
長野県駒ケ根のチーム

8月最終土日に開催される通称「どまつり」、1999年大学生たちから始まったお祭りが
年々盛大になり今年も国内外から205チームが参加して開かれました。
県内各地の会場で舞ったり踊ったりして競うお祭りです。
地元の民謡を取り入れる事、鳴子を持って踊ること、1グループ4分以内などの決まりはあるものの
それぞれとても個性的。
名古屋の中心栄のメイン会場以外でも松坂屋やパルコの前の車道を会場にして次々に踊りながら通過。
中央分離帯の両側で少しの時間差をつけるだけで違うグループの踊り、大音量の音楽と掛け声で
とっても賑やか。
グループは時間を目いっぱい使って途中で衣装が変わったり飛んだり跳ねたり・・・。
ずっと以前は賑やか過ぎて衣装の派手さもあまり好きではありませんでした。
ところが、何年か前の夏に通りかかり、気温が38度にもなろうという道路で順番を待って、始まれば
笑顔いっぱい走って飛び跳ねる演舞を見ていると暑さなんか忘れそう。
終われば沿道の人々に「有難うございました!」と。
ここまでの準備、練習、そして今日の晴れ舞台・・・何だか涙が出そうでした。
グループの踊りが少し位揃わなくてもここに集まれただけで幸せそう。
たまたま出会った方は札幌から参加「今夜札幌に帰ります」って。
私は8月の第4日曜日はパルコの前で同好会があるので見物する気が無くても出かけるのです。
ついつい立ち止まって、今回も同好会は遅刻です。
札幌から平岸天神グループの中の6人


この気合を見て!
