
藤棚の下で
このところ私のブログ記事は暑い暑いばかりですが、本当に毎日暑いのです。
今日14日の朝刊に「猛暑日20日連続 名古屋新記録」の記事。猛暑日は35度以上の日、気象台が観測を開始した1890年以来、最長記録との事です。そして「1942年の19日連続が82年ぶりに更新された」のだとか。えっ、私が生まれた年。
昔々、私の父が夏になると何度も言う話の一つが「おみゃあが生まれた年は暑かったでなぁ~」と。「風呂に はよから水入れて水風呂に入っとった」。エアコン等ない時代それは大変な事だったと思います。また、その年の最高気温は8月2日の39・9度これが長い間名古屋の過去最高気温でした。その後、2018年の全国的な猛暑の年に名古屋の最高気温も8月3日に40・3度を記録しています。もうこんなことに記録更新なんていりません。
今月に入ってからは35度の猛暑どころかずっと37度〜39度の日が続き雨は無し。今日も予報は38度、また記録を更新しそうです。これって地球温暖化のせいですか? とすると1942年の暑い夏は何だったのか?「大気は偶発的な揺らぎを持っておりその影響で気温が急激に上昇する」と言う説明も読んでみるけれど、気持ちは涼しくはなりません。それでも生き残るために地球温暖化を進めてしまいそうなエアコンをつけて過ごしています。

日の出は5:12なのでまだ暗い市役所の時計塔 5:00
このあとすぐに今年初めての ツクツクボーシ ツクツク・・・を聞きました。
新聞記事には大阪救命救急センター医長の話として「エアコンは1日使っても500円、高齢者が熱中症で入院したら総医療費は50万円にもなる…保険代と思って使って欲しい」とありました。一ヶ月1万5千円、命をつなぐ必要経費らしい。これが1か月で終わればよいのですが・・・いつまで続くのでしょう。
こちらはそこまで暑く無く、それでも30℃は超えていますが今日はエアコンは点けないで大丈夫でした。
クーラーのない時代に、早くから風呂に水をためて水風呂とはエコなすごし方でしたね!
今や、部屋の温度計を見ながら朝からクーラーを一日中つけっぱなしで、熱中症で入院することに比べれば安いものですよね!
最近は、特に台風が過ぎさってから蒸し暑い・・・・南方の熱気を呼び込んでいるのでしょうか?
涼しい東北が羨ましいです。冬の大雪は困りますけど(^_-)-☆
夜9時を過ぎても30度を超えたまま、今夜も熱帯夜です。
エアコンが無かったら・・・どうなってしまうのでしょう。水風呂に浸かりっぱなしかも。最近エアコンの部屋にずっといると、たまに外の暑い空気にもあたりたくなります。そしてまたエアコンのお世話に・・・毎日繰り返しです。いつまで?
暑い☀️😵💦暑いです!!昨夜は、9時頃、にわか雨が30分ほど降りました(8月になり初めての雨です)が、さほど涼しくはなりません!!だって、毎日カラカラに乾燥している大地ですから…全く?効果は、見られません!!
ひろさんが生まれた年も太平洋戦前だったが大変な猛暑だったんですね!!あの頃は、ヨーロッパや中国などで既に世界大戦をしています!!(今も、戦争している国が複数ある)これらの戦争による多くの爆撃だって温暖化を益々促進させていると思えます!!
何とかならないのでしようかね!!
戦前、戦中~戦後の今を生きておられるのですね。空襲の被害で、幼い頃の(産まれた頃の)写真が焼けたとも話しておられましたね。大変な時代を生き延びて来られたのでしたね。その中でも今年の暑さ😱☀️は記録更新の殺人的な猛暑ですね!!お互い、この夏を何とか生き延びましようね。
さて?またまた?私のブログに、嫌がらせコメントが、入ってました。今回も、込めんと主に直ぐにスパム通告して、そのコメントは削除しましたが…(私が「& 和の音」にタイトルを変えて、和の音の記事を書き始めて、これで、3回目です!!)今回は(そのコメントの内容が「死ね」でした。
投稿者の名前は「バーナーフック」で…
なんか、とても厭な気分です!!
匿名で投稿出来るブログの悪い面が、出てるのかな??
を投稿するようになり
今日も38度を超えた暑い名古屋です💦
嫌なコメントが入る事がありますね。私も以前そんな事がありその時はコメントの設定を「事前承認」にしました。嫌なコメントは即削除、それ以外だけ公開しました。少し手間がかかりますが、安心です。公開されなければ嫌なコメント主は諦めて他に行きます。
戦争中に生まれた私、孫からは「おばあちゃんてそんなに昔の人?」と驚かれました。 いつの間にか昔から生きている人になっていました(^_-)-☆ まだまだひ孫ちゃんに会うまでは…あと15年でしょうか。
昨夜お帰りいただいたご先祖様は何と思われておられたでしょう。
本当に毎日暑いのです・・・その通りです。
名古屋は暑いところでしょう。
最高の気温は記録しなくても 今年は休まず暑いというのがこたえますね。
早く秋が来るよう祈りながら 元気に暑い夏を乗り越えましょう。