![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/48/e1422d2fcab4dbf62c3e6747bd8f3731.jpg)
子供の頃の夏の夜には戸を開け放して電気を消して蚊取り線香と団扇で涼みながらラジオを聴いたり両親が話しているのを聞いていました。
「〇〇ちゃんが生まれた年は暑てえらかったでなぁ」(えらかった=大変だった)
「暑てなぁ、ちょうど生まれた日に大きなナスビ(ナス)がなってなぁ」
〇〇ちゃんは私、生まれたのは1942年の6月。
聞きながら時々出てくる同じ話に夏なんだからいつだって暑いはずと思っていました。ところが数年前に知ったことですが名古屋の最高気温の記録は長い間1942年8月2日の39・9℃だったそうです。その記録が破られたのは2018年8月3日の40・3℃、76年振りの記録更新でした。
両親が言っていた「あの年は暑かった!」と言うのは本当だったのです。
暑い年に生まれてその日にナスビが収穫出来て、そのせいか私は色の黒い女の子。5人の兄弟姉妹、みな名前を呼び捨てで呼ばれていたのに私だけ「ちゃん」をつけて呼ばれたのは末っ子だったから・・・そんなことに今頃気が付いたりしています。
名古屋の猛暑日が8月27日まで連続14日間続いて連続記録が25年振りに書き換えられたのだそうです。28日もこの先もしばらくは猛暑日の予報が出ているので記録はまだ伸びそうな気配。猛暑日とは最高気温が35℃以上の日の事です。
「あっついね~」と言うのが毎日の挨拶。地球温暖化のせいでこれからも毎年暑い夏になるのではと言い合って「昔はこんなに暑くなかったよね」と。でもでも、私の生まれた年は暑かったんだと改めて思います。
台風8号の雲の尻尾もほんのちょっとかすっただけ、地面が濡れるどには降らないままでした。天気予報通りなら今日は少しは降ってくれるかもと流れてきた雲に期待しています。また空振りかしら・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/87/7daf441f67ee1aabbd6a168653fd1348.jpg)
いただいたニガウリ
そんな昔に暑い日があったなんて!
あの頃は、スモッグとか環境破壊問題はなかったはずですって生まれてもいませんが・・・
今年というか、最近の夏も環境汚染だけの問題ではなさそうですね・・・
私は食欲は衰えませんのにいまいちバテテ動けません(;^_^A
五人兄弟の末っ子。妹と重なります(*^^*)
繰り返し拝読。身につまされます。
私めは昭和17年。当地は大雪の日でした。(私の記憶はありませんが・w)
しかも、母は難産だったと聞き及んでいます。親不孝のバチアタリが、老い
さらばえて今日もまた・・・。
残暑殊の外厳しきこの頃、お身体一入お健やかにと念じつつ。
それではまた。
昔も暑かった!
この異常な暑さは近年の環境問題だけのせいではないのかもと思えて来ます。じゃぁ なぜ暑いの💦
食欲衰えないのは同じです。なのにバテルホドニ動いていないのに動けない私です。
姉たちには「〇〇ちゃんは特別可愛がられて…」と言われていましたが、自覚はなくて。当たり前のことは見えないんです。
同じ午さん!
そちらは大雪の日、こちらは猛暑の日、どちらにしても母親は大変だったと思います。いつの間にか80歳が近くなりましたね。
あと20年出来ることをしながら、少しでも明るく過ごしたいと思っています。
お忙しい中にコメント有難うございました。
そちらは涼しくなってきたのですね。
名古屋は一雨降って熱気をしずめて欲しいのですが、黒い雲は流れて行って日差しが暑いです。今日も27℃~35℃、湿度が高くて・・・
あと少しもう少し、秋はまだ遠いです。
こちらは今朝は久しぶりに小雨がふっています!
ひろさんが誕生の頃のお話が・・・
暑い日に誕生されたようですね!
昔は、扇風機しかなかったですが
最近は地球温暖化?の影響で猛暑が
続き、
エアコンは欠かせない世の中になりました!
熱中症と新型コロナに気をつけながらですね!
今日は朝からあっつくありませんね。
湿った空気ですが..風があって。
私は冬真っ盛りの2月生まれ..雪の
降る疎開先で生まれて。母は慣れぬ田舎
の土地で大変だったと思います👶
今、待望の雨が..エアコンを使わなくて良さそう.嬉しいなぁ~。
雨🌂雨降れ降れもっと降れ♪
今は大阪のど真ん中エアコンなしでは生きてゆけない不便な時代です。
お昼ごろ待望の雨が降りました。
水撒き程度の雨ですが、木も草も私もほっとしています。
私が小学生のころはまだ扇風機も無かった気がします。
それが、今や各部屋にエアコンをつけて日中は閉じこもっています。
撮影にお出かけにももうしばらくは暑さにお気を付けくださいませ。