goo blog サービス終了のお知らせ 

折々スケッチ

小さなスケッチブックやハガキに水彩と鉛筆ペン等で描いた絵を中心に、感じたこと等日記代わりに添えています。

三の丸庭園

2019年12月14日 | 名古屋城
   「三の丸庭園入口」


郵便局まで出たついでに官庁街の紅葉を見に行きました。
名古屋城外堀の内側一帯に市役所、県庁、各省庁や病院があります。その一番東のはずれに愛知県公館、知事公舎、名古屋市公館が並びよく手入れされた木々や凝った敷石の歩道の雰囲気がよくて散歩に好きな道です。知事公舎の前からテレビ塔を見ながらスケッチを始めると歩道の掃除が始まってしまい早々に退散。



   「知事公舎前から」




少し先にある名古屋市公館に隣接する三の丸庭園入り口でもう一枚。
ここは外堀に面して築かれた土塁に茂る林を借景にして枯山水が造られています。門から入って見たかったのですが庭を見下ろすように建つ公館で催しものがあるようなので門からのぞいただけで遠慮しました。
近づくとこの門がかなり傷んでいます。外からのお客様をお迎えする場所なのに河村市長さん何とかしてくだいませんか。


ここから南へ外堀を渡って堀に沿ってゆくと名残の紅葉がきれいでした。
空堀から高い土塁までの間に木が悠々と茂っていい感じ。以前は堀の底を電車が走っていたなんて思えないくらい自然です。私の手には負えない風景でただ眺めただけになりました。




  「名古屋城外堀・空堀」


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
緑が多い (ふきのとう)
2019-12-14 08:33:44
それまで愛知県と言うと「工業の町」と言うイメージでしたが、夫と通った陶芸の師のお宅も緑に囲まれていて、辺りも緑いっぱい、その頃から緑の多い県と認識を改めました。便利な地域に暮し緑にも浴し実に好い環境にお住いですね。一日平均何枚のスケッチをされるのでしょうか。お使いになられる紙はどのような...描けもしないのに興味がわきます。
返信する
名残りの紅葉 (ポッポちゃん))
2019-12-14 09:54:11
名古屋城の外堀を、ゆっくりと散策し、スケッチを
楽しまれたようですね!
三の丸庭園入口の山門と紅葉の風景、テレビ塔を
見渡す風景・・・いずれも淡いタッチが素敵ですね!

空堀の底を電車が走っていたなんて、想像するだけで
ロマンを感じます!
返信する
まだ...TV塔が。 (くーばあちゃん)
2019-12-14 10:29:08
ひろさん、おはようございます。
きれいな青空が広がっていますね♪

スケッチ画..どれもが素敵で..いつも
見慣れている場所なのに、新鮮に感じます。

知事公舎前から見るTV塔..いいですね♡
もう少しでこの光景は見られなくなりますね。
まだ...TV塔がと嬉しくなりました♡

返信する
ふきのとうさんへ (ひろ)
2019-12-14 13:07:41
愛知県まで通われたのですね。その熱意が素晴らしいです。
私は生まれてから暮らしているのが半径数百メートルの範囲しか知らなくて・・・
家から少し行けば街路樹の多い地区になります。
四季折々楽しませていただいてちょっとスケッチも。
この頃はF1サイズの小さなスケッチブックとハガキサイズの用紙を持って出かけます。スケッチブックも割引の日に買うので500円もしないもの。10分から15分でチャッチャッと描いておしまい。早ければ5分なんてこともあるので、気分次第で何枚でも描いてます。もう少し丁寧にきちんと仕上げればよいと思うのですが、それが出来なくて・・・です。
返信する
ポッポちゃんさんへ (ひろ)
2019-12-14 13:22:53
今日も名古屋は良い天気です。

40年程前まで名古屋城の外堀の底を名鉄電車が乗り入れていたのです。堀川から瀬戸まで、陶器や石炭を積んだ貨物列車も走ってました。
「お堀の電車」として人気もあったんですよ(^^♪
返信する
くーばあちゃんさんへ (ひろ)
2019-12-14 13:28:54
こんにちは。
お正月用に布団を干しました🌞

近くにもあちこちでまだまだ紅葉が見られますね。
知事公舎のあたりはいつもきれいなのでよく走ります。
テレビ塔は外観はそのままで2020年7月にホテルが開業し5、6階がユニークな高級ホテルになるそうです。その頃にはテレビ塔下の公園も整備されてテレビ塔を映す水辺も出来るとか。どんなふうになるんでしょうね(*^^*)
返信する

コメントを投稿