
20年以上通っている絵の会は先生が亡くなられて15年、同好会となって現在会員は4名です。
おしゃべりが7割位の会ですが年に1度の展覧会前は少しだけ本気なります。
10月がその展覧会、9月中には何とか作品を仕上げないと間に合いません。
昨日の日曜日、おしゃべりは短めにして描きました。
私は先日スケッチに出かけた佐久島の風景を描きたいのですが家で描いて何枚も失敗。
ちっとも面白くない絵なのです。
この会は手漉きの和紙に墨で描くことが中心なので失敗したら直しようがなくて大げさに言えば
一発勝負です。
家でていねいに描いたのにどうにもならない絵を持って行き「なんか面白くないんだよね」
と言うとKさんが私の島でのスケッチを見ながら「スケッチの方がいいよね」
「こっちはいらないとこを描き過ぎてない、水もきれいに描きすぎだし右端の家もいるかなぁ~」
「描き過ぎ」「何が描きたかったの?」とは私がいつも言っていること。
それなのに自分のことは分からなくて、一人で描いているとなぜだか悪い方にはまり込む。
パッと見ただけのKさんの指摘はピッタリ当たっています。
しばらくして振り向くとKさんが筆を置いて「何だか変だ~」と。
そばに行って「空が描きたいのなら橋が大き過ぎない」と私。
他人の絵のことはすぐに意見が言えます。
橋に止まったカモメが描きたいというKさん「空が描きたいのならカモメはいらないんじゃない」
簡単に答えを出す私。
「岡目八目」なんて言葉が浮かびます。第三者は当事者よりも客観的に判断できること。
まぁ。そんなに大層な事ではないのですが、思ったことが言い合える仲間は有難いです。
その後Kさんはとてもオシャレな絵が出来ました。
私も描き直せば何とかなりそうな気がしてきて昨日は収穫大でした。
早起き再開、私にしては今朝は夜明け前に起きました。続くかどうかは?
何だかずいぶんシンドイお仕事をされておられるようですね。
仕事となればだいたいシンドイものかもしれませんが。
私等趣味の延長の教室で生徒さんにエラソーな事を言って
心の中で「これでいいのかしらん」とばかり思っています。
ま、間違ったとしても何てこともないので気楽にしゃべってますけど。
この度のブログも興味深く拝見しました。
岡目八目・・・。
私の生業は、岡目八目を専門化したものと存じています。
その相手は、クライエントさんです。
専門職として、エラそ~に助言するわけです(>_<)。
ただ、そのためには、「自分」は何者なのかを、それなりに知っておく必要があります。
これが、なかなかシンドイ「業」です。
私は一時、それが困難となり、生業から遠ざかっていた時がありました。
今、思い起こせば「燃え尽き」ってヤツです。
そんな中、かつてのクライエントさん(ご本人やご家族)、先輩、恩師から、背中を押していただき、現在の私がいます。
岡目八目、私の指針のひとつと改めさせていただきました!
来月の展覧会、上手くいきますことを祈念しています。
写真も同じなんですね。
岡目八目、傍目八目、昔から言われていることは当たっています。
と言う事は昔から人はあまり変わっていないようですね(*^-^*)
継続こそ絵心ですね!
自分で見て描いた絵は、あれもこれも
素敵だったので描きたい思いは写真も一緒です!
第三者が客観的に見ると、主役は何ですか?
脇役は何ですかと言われます。
これこそ岡目八目ですね!
でも、お疲れ様でした。
思っても言ってはいけない人、言い方に気をつけない人では
お付き合いするのが難しいです。
今の同好会はみなさん15年以上なので良いお仲間です。
その分新しい方が入りにくいようで新人さんの入会が
無いのが悩みです。
でも、待ってくれないのですね。
Kさんは以前、20名ほどだった会が分裂することになった時、それでも先生のもとに残ると言った3人のうちの一人です。同志・・・かな。
良い意見は意見として聞いたのですが、どうにも腕がついて行きません。
10月までにもう日にちは無いのにブログアップどころかアップアップです(涙)
一歩離れて一呼吸おいて、他人には言うのですけどね。
不思議な事に夢中になるほど「一人よがり」になるのです。
グッとくる指摘も素直に受けられる良い関係を続けてゆきたいと思います。
昨日の運動会、日は射さなかったのに
日焼けして、少々、疲れ気味の私です。
傍目八目>
はたからみているほうがよく分かって
いるって..そうかもしれませんね。
それを知っていて知らないふりをする
人もいる中で..良いお友達を持たれて。お互いが切磋琢磨していく間柄
嬉しいことですね♡
署名などすっかり書き忘れて送信ボタン押しちゃいました。失礼しました。
長いこと一緒に活動してきた仲間だからこそでしょうね。岡目八目の無責任さを超えて、もう少し親身というか、真剣な気持ちでの感想なんじゃないですか?
宝物ですね。
出品作品のアップ、楽しみにしてます ♪
昔ちょこっと将棋を指してたことが有りますが、やっぱり見てる時の方が妙手が見えるものね~(笑)