京都検定合格めざして!

京都検定受検を口実に、京都のあちこちにいきます。2級は合格しました。v(^^)v

京都一周トレイル  東山コース その3 南へ南へ

2015年05月12日 21時33分22秒 | 旅行
おにぎりを食べた展望台から、東山山頂公園の駐車場まで来ると、いろんなとこのナンバーの車が停まっています     

横浜、諏訪、山口、長崎・・・

さすが、さすが、天下の京都です 

さて、私たちはここから京都一周トレイル東山コースを南へ向かって歩きます

どこまでかは決めておらず、まあ適当なところまで 


山道ですれ違うときは、必ず「こんにちは」とあいさつするんですね

そんなことも初めて知りました 


京都トレイル20番の標識

ここに、高山寺国有林防火貯水槽があります

たしかに、こんなところで山火事とか、恐ろしいことです 










 
ここから少し行ったところで、男の子たち(たぶん高校生)の集団に遭遇

今日は平日で、私が思うに、京都の男子校の遠足じゃなかろうか






標識18-2、清水寺に下りるみちがあるようですが、このまま進みます


          




もう少し行ったところで、さっきの高校生と同じような集団が

違うクラスなのかな

道からちょっと入ったところに、清水山の三角点があるようでしたが、きっと男の子の弁当の下敷きになっているだろうと、見に行くのは断念 


     





こうやって清水山を縦断して、標識17、清水山の登り口へ下りてきました


     



ここで、たぶん私より年配の女性とすれ違い 

女性一人で歩いているのはとても珍しいので、ちょっと気になり振り返ると、なんだか立ち止まって登るかやめるか、迷ってられるようでした 

ずっと南の方からこられたのでしょう

私たちは下りだったからまあまあ楽だったけど、これを逆に登るのはそれこそ大変よ~~ 

と、思ったが、余計なお世話なので、声はかけませんでした 

あの後、どうされたか、いまだに気がかりです・・・・


さて、こんな手作り感満載の看板をみて、じゃ、清閑寺行ってみるかな、と軽いノリで進みます 


     


六条天皇と高倉天皇の御陵への参道があり


          


え~、清閑寺って、この階段の上なん 


    



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 京都一周トレイル 東山コー... | トップ | 京都一周トレイル 東山コー... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

旅行」カテゴリの最新記事