京都検定合格めざして!

京都検定受検を口実に、京都のあちこちにいきます。2級は合格しました。v(^^)v

京都一周トレイル 東山コース その4 清閑寺

2015年05月12日 21時39分07秒 | 旅行
清閑寺の階段下から、今日行かないときっともう来ることはないだろうと、頑張ってあがります 

ここ、だいぶ東に入ったとこだしねえ

なにかのついでに通るっていうことはないでしょうから


清閑寺の入り口には、志納金100円と書かれています


     


で、二人分200円入れて、お邪魔しま~~す 


清閑寺は802年創建ですから、大変な歴史があります

桜や紅葉の美しさから、たくさんの歌が詠まれ、「歌の中山 清閑寺」と呼ばれます

平家物語で有名な小督局(こごうのつぼね)は、ここで出家した、というか、無理やりさせられたらしい 







供養塔もあります






このあたりでは聖武天皇のころに窯が開かれ、清閑寺焼、南北朝時代には清水焼が、そして三条の粟田焼とあわせて京焼に発展しました





この要石(かなめいし)から眺めると、視界が扇形にひろがります






この石に願いをかけると、かなうんだって 







茶室「郭公亭」は、僧月照と西郷隆盛が密議を交わしたところ 

残念ながら、今は解体されてしまっています






ざっと書いただけでも、そう広くないこの境内に、いろんな時代のいろんな歴史が詰まっています 

頑張って階段あがってきて、ほんとによかった 
 

シャガの花がきれいに咲いていました


     



さて、目の前は車が行き交う国道1号線

もうちょっとだけ、歩きましょう 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 京都一周トレイル  東山コー... | トップ | 京都一周トレイル 東山コー... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

旅行」カテゴリの最新記事