台風18号は現在進路を北東に向けて四国を通過中。風がだんだん強くなってきた。昼間にベランダの植木類はしっかり縛りつけた。早く通過して欲しい。何事もないことを祈りながら。
昼間はまだ雨も降ってなかったので、浜寺公園にデジカメウォーキングに出掛けた。台風が来ているというのにのん気なものだ。しかし、公園内には同じような能天気な人たちが少なからずいて安心した。
時々突風が吹いてきて、樹木たちの身体は大きくしなり唸り声を上げていた。これまで何度も見てきたが、木がうねる様子は実に恐ろしい。まるで生きているかのようだ。実際生きているのだが、普段は動かずじっと立っている木が、突然髪の毛を振り乱すように暴れ出す姿は本当に恐ろしい。風がおさまった時にはホッとした。
静かな遊歩道を歩いていると何か黒いものが葉っぱに止まって揺れているのが見えた。そっと近づいてみると黒い大きな蝶が雑草の葉につかまってじっとしていた。尾っぽが長く黒い優雅な翅をゆっくり閉じたり開いたりしていた。身体が毒々しいオレンジ色で黒い翅とのコントラストが美しい。翅の模様も実に素晴らしい。帰宅後調べて「ジャコウアゲハ」だと分かった。
幼虫時代にウマノスズグサという毒草を食べるので身体に毒が残るため、鳥などの外敵から身を守ることができるそうだ。きれいな花には毒があるっていうが、きれいな蝶にも毒があった。下腹部にジャコウに似た匂いを出す分泌腺あってその香りでメスを引き寄せるとも言われている。
ピンボケ気味だがあまり翅を動かさないので撮りやすかった。