昨日の皆既月食
気が付くとこんなに成っていました
その後、19時50分ごろには明るい満月になりました
数時間の天体ショーを楽しみました
さて、先日の散歩の写真です
ヒイラギの花が咲いていました
ギンモクセイに似ていますがこちらの方が咲く時期が遅いらしい
赤い実ができるのは別種でセイヨウヒイラギ(クリスマスホーリー)というモチノキ科です
カクレミノの実が色づき始めました
カラフルで楽しいですね
終いには私好みのシックな黒紫になります
この木の説明書きがありました
なるほどね
イチョウの紅葉(黄葉)が素晴らしかったです
隣の赤い木はトウカエデです
どちらも甲乙つけがたい美しさでした
センダンの実はムクドリの大好物なんですが、この日はいませんでした
睡蓮池に太陽が差し込むととても印象的な画になりますね
テーブルのパラソルスタンドに見つけたものは
ローズヒップ(バラの果実)のドライフラワーです
ここはバラ園なのでこういう実がたくさん成っています
素敵なオブジェにほっこりしました
秋はどこを歩いても心落ち着く景色があってうれしいです
運河沿いを歩いて帰ります
平和な一日に感謝
昨夜の天体ショーは私も少し観てました〜
天気も良かったので‥はっきり観えて‥たくさんの方が観たのでしょうね。
タラヨウは近くの神社にあるのですが‥郵便局のシンボルツリーとは知りませんでした。
確かに昔は手紙のような役割をしていたと説明してありますもんね。
センダンの実‥こちらもいっぱいです。
花の季節より実がついてからの方が‥存在を示してくれる木のような気がします。花も好きなんだけど‥
コロナが少し収まっているので‥皆さん行動範囲が広がっているようですね。このままの状態が続くといいですね。
今日も良いお天気、歩き頃です。後で歩いてきます。
夕べは早くから(17時前ぐらいから)ベランダに出て確認していたのですが
曇っていて見えなかったんですよ。
それで諦めて他のことしてて念のため出て見たらもうあそこまでになっていました!
もっと早くから見たかった~
タラヨウは長居植物園で6年ほど前に初めて知った木なんですよ。
でも、こんなに近くにあったなんて知りませんでした(^-^;
センダンの実、目を引くきれいな実。花も個性的だし
季節感のある好きな樹木の一つです。
コロナ自粛から解放されて街は人で賑やかになりましたね。
マスク、手洗い、自覚をもって行動したいと思っています。
まわりの人の音を気にしないで済む、というのはなかなかないですね。たまにあるとありがたいです。
金曜の夕方から夜の部分月食はよく見えましたね。
写真も撮られたんですね。一番細くなった頃が撮れてよかったですね。(^^)
それこそ、BGMとしてクラシックを流してほしかったぐらいです^^