ミントグリーンの風に吹かれて

https://blog.goo.ne.jp/hisuinet2 (続編)もよろしくお願いします

寒くない初冬の大阪市立大学理学部付属植物園を歩く・・・

2018年12月05日 | 大阪市立大学理学部付属植物園

昨日ほどではないけれど今日も暖かい日だった。明日は雨の予報。紅葉している木は雨で散ってしまうだろう。そう思うといてもたってもいられない。あの台風以来まだ行ってなかった市大植物園(大阪府交野市)に行くことにした。うちからはちょっと遠いけど、プチ旅行気分が味わえるから楽しみです。淀屋橋から京阪特急に乗ります。特急に乗ることなんて滅多にありませんからウキウキします^^始発なので座れるから楽チン。帰りは無理です。枚方市駅まで22分。ここで交野線に乗り換え「私市」まで13分です。

ところで駅名読めますか?「枚方」→「まいかた」ではありません。「ひらかた」と読むんですよ。「交野」→「こうの」ではなく「かたの」と読みます。「私市」→「きさいち」にいたってはまず読めませんね(@_@) どうしてこんなに読めない字ばかり集まっているんでしょう?

さて、私市の辺ぴな駅(失礼!)に降りたち、てくてく5分歩きます。

見えてきました。山が紅葉しています。いい時に来たかも

ゲート前に皇帝ダリアが咲いていました。ほんとに青い空によく合うんですよね

リュウゼツランとメタセコイヤの紅葉。倒木は免れたようです。

この景色がまた見れてよかった。来てよかった・・・

イイギリの赤い実も間に合った。来てよかった!

倒木に生えたキノコ。びっしりですね。

こんな置台がありました。鳥の観察をしているようです。

これカメラ?録音機?

椿とアキニレ。

タイサンボクの実が残っていました。種が見えています。ユニークです。

さてメインイベントの紅葉ですよ。

これはウルシでしょうか?真っ赤でした。

モミジの絨毯・・・この場所好きです。

人がとにかくいないひっそりとした佇まいの植物園です。一人静かに過ごしたい人にはぴったりです。

今日は京阪本線と南海本線で人身事故がありダイヤがかなり乱れていました。帰宅時間が遅くなりあせりました。

後で知りましたが、近鉄大阪線でもやはり人身事故があったそうです。こんなに重なるなんて師走のせいなの???

 



最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
私市 (fukurou0731)
2018-12-06 09:46:42
hisuinet様
おはようございます。
きさいちとは読めませんよね。
大阪に来た人にいつもクイズを出します。
ここ私市と放出!
究極の読めない地名ですよね。
この植物園は何度も訪れています。長居の植物園と同じでだいたい見たい樹がどの辺にあるのか分かります。ダイオウショウの松ぼっくりがどこに落ちているとか、ムクロジの実がどこに落ちているとか・・・。
研究施設ですので落ち葉も木の実も持ち出しは禁止です。
平日はお客さんも少ないので落ち着きますよね。
また行ってみたいです。
この近くに巨大なつり橋があるのご存知ですか?
返信する
fukurou0731さん、こんばんは (hisuinet)
2018-12-06 22:16:21
ほしだ園地の星のブランコですね!
ネットでは何回も見ています。
毎年紅葉を見に行こうかな?と思うのですが
なかなか行く機会がありません。
なるかわ園地にハイキングは行ったことあるんですけど。
しかし、この植物園のことも実に詳しいんですね。すごい!
持ち出し禁止ですか?!
数年前にスラッシュマツの大きな松ぼっくり拾って帰ったことあります・・・すみません。
確か10個以上もゴロゴロ転がっていたのでつい3個ほどいただきました(^-^;
放出の読み方は最強ですね。

返信する
12月5日の紅葉 (カンサン)
2018-12-07 20:20:09
hiseunetさんへ、12月5日に市大植物園に行かれたんですね。紅葉もちょうどいい感じの色になっていますね。
私は12月5日は有休で、信貴山に行ってきました。一度は行ってみようと思いながら、一度も行っていなかったところでした。こちらもいい感じの紅葉でした。黄色に色づいた木々が目立ちました。
返信する
信貴山 (hisuinet)
2018-12-08 01:26:06
カンサンさん、こんばんは!
信貴山は子供の頃に一度行ったきりなので
全く覚えてません(^-^;
私も行ってみようかしら。
市大は紅葉がいいころ合いで行って良かったです。
園内貸し切り状態でした^^
カンサンさんのブログのちほど伺います(^^)/
返信する

コメントを投稿