浜寺公園のバラ園が華やかになってきました
快晴の今日、再びバラの様子を見に出かけましたが人の多さで疲れました
メタリックな輝きのマツバギク
艶々した葉にうっとりしました
肉感的な木はクロガネモチです
光に透かすのが好き
元気につるを伸ばすツルニチニチソウ
「モナリザ」
「うらら」
満開のように見えますが蕾はまだいっぱいありました
私のお気に入り「ホットココア」
実際はもっとシックな色です
てっぺんにいるハトも入れてみました
この公園はハトだらけです
名札見忘れました(^-^;
よく忘れます
イソトマ
他に白やピンクもありますが
この色はイソトマブルーと言うそうです
雄しべの筒から出てきた雌しべの柱頭は2裂になり受粉を待ちます
イソトマもまた不思議な花でした
植物観察を続けることで好奇心が生まれ知識が増えることは
ボケ防止になると思うのですが
覚えた尻から忘れてしまうのが辛いです
大阪の方まで足が向かないので浜寺公園と近所ばかり歩いてます。
春の植物の勢いは衰え知らずで被写体には全く困らないので散歩が楽しいです。
いつも有難うございます。
きょうは雨ですね。
浜寺公園のバラも見ごろになっていますね。
ほんとにマスクなしで歩ける日が待ち遠しいですね。
体力維持と足腰強化のため散歩はかかせません。
それに精神的にもおもての空気を吸うことは大事だし今の季節、目からも栄養がもらえますからね。
kokoroさんの庭だったら一日中でも居たいですが^^
イソトマも育ててらしたのですね。とても印象的な構造で興味が沸きました。
コメント有難うございました。
マツバギクのアップは素敵すぎて見慣れたマツバギクには見えませんね。
散歩も楽しい季節になったのに、コロナが足をひっぱっています。
時々マスク無しで深呼吸したくなりますね。
でも籠ってばかりいたら筋力低下で体に悪そう。
イソトマはガーデニングに興味を持った初めの苗かもしれません。
スーパーの店先に並んでいるのを買いました。
懐かしいです。
これからはバラの季節ですね。