「表現の不自由展・その後」への交付金を加計疑惑の渦中の人、萩生田文科大臣が一方的に取り消しましたね。
書類の要件が整ってなかった?という理由だとか。
要件の整わない書類が何人もの目を経ていたのに「通過決定」したのは、ど~~してなの?
重要な決定を後から取り消す愚に「書類が整ってなかったから」な~んて、まるで幼児のウソみたいね。
この交付金取り消し決定に多くのテレビ局では、民主主義の理念や憲法、表現の自由とは、な~んてな~んにも考えてないコメンテー
ターが、早速政権ヨイショの忖度発言をし反対の意を表明していますね。見苦しい人達です。
愛知県庁には200件程の抗議電話(反対派)があったとの事。
県庁の電話も私の家の固定電話のように番号通知するようにアナウンスする機能を付けるといいですのにね~。
(どういう人が何回掛けてるかも分かりますよ)
それにしても反対を宣う族は、ど~してこんなみみっちい陰湿な事件を起こすの?
『賛成のプラカードを持った女性の手を叩いて、怪我を負わせた中年の男、センター売店のビン類をたたき割った中年の男』です。
みっともない限り。
表現の不自由展・その後」に難癖付ける族を表したツイートがありました。この方、いつも的を射た愉快な意見を言ってくれます。
入場を希望して並んだ人が1358人、7分間の「座り込み」に参加したのが20人程度。見事に可視化されましたね。 https://t.co/mp2xlQQ1Mq
— ネトウヨの毒舌な伯父さんbot (@NTUY_uncle_bot) 2019年10月9日