常陸大宮里山日記

茨城県の北西。久慈川と那珂川に囲まれた、常陸大宮市のなんだか暖かい里山の暮らし。

竹あかりイベント「ひたち大宮 DRAGON BAMBOO」

2025-03-23 15:51:32 | 告知
辰ノ口親水公園の竹林がすごいことになっていました。
竹あかりイベント「ひたち大宮 DRAGON BAMBOO」
例年開催されている桜まつりと同時開催です。
29日には花火大会も。

常陸大宮市HP
https://www.city.hitachiomiya.lg.jp/kankou_guide/news/page010494.html


入り口から幻想的でワクワクします。

竹あかりが導いてくれる。
この竹あかりは、地元の方々がつくったもの。
こんなきれいに竹に穴をあけるのって大変だったろうな。

竹林も中に入れないくらい密生して荒れていたのに、
久慈川が見えるくらいきれいになってる。びっくり。
作業した地元の方々、とてもたいへんだったろうな・・・
おかげさまで、たいへん楽しませていただきました。
写真は導入部だけ。続きは行ってからのお楽しみで。

桜が咲いたらもっともっときれいで楽しいだろうな。

すぐそばで歩いていたおじいちゃんが、「竹が、こんなにきれいとは・・・」とため息ついてました。
かつては水害から田畑や集落を守り、竹材やタケノコを生産し、
生活になくてはならない竹林でしたが、今は荒れ放題になっていた久慈川の竹林。
地元の皆さんのがんばりと竹あかり演出家集団「CHIKAKEN〈ちかけん〉」のプロデュースで、
すっかり生まれ変わったようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お知らせ 映画「追憶」上映会

2017-08-20 21:42:05 | 告知
ロゼホールで映画「追憶」の上映会があります。
常陸大宮市と交流のあるパラオ共和国のペリリュー島では、
太平洋戦争で日本軍とアメリカ軍の激戦地となりました。
「追憶」はペリリュー島の戦いの指揮官の最期を描くドキュメンタリー映画です。
映画の上映のほか、三次市長とパラオ共和国大使の対談、
漫画ペリリュー楽園のゲルニカ原画展があります。

ペリリュー島の戦いでは常陸大宮市出身の方も大勢戦死したそうです。
この穏やかな里山でさえも、戦争に巻き込まれ、
つらくて苦しい経験をしていることを忘れてはいけないと思います。

平成29年8月26日(土)午後1時30分~ ロゼホール
当日券 1300円(前売り券1000円)シニア、子供料金有

映画「追憶」上映会チラシ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グリーンフェスティバル2014開催

2014-10-12 22:05:57 | 告知
常陸大宮市と常陸太田市にまたがる「宮の郷工業団地」で
木とふれあうイベント「グリーンフェスティバル2014」が開催されます。

日時:平成26年10月26日(日曜日)

宮の郷工業団地は、木材関係の工場が多く立地しています。
ふだん見られない工場を見学するツアーをはじめ、
スタンプラリー、ミニ上棟式、木工工作、かんなくずプール・・・・
さらに、林業機械の実演会もあります。ど迫力。
ほかにも常陸大宮市のB級グルメ選手権グランプリや
常陸太田市の常陸秋そばなど、グルメもばっちり。
奥久慈漆はじめ、団体・企業のPRブースなども多数出展します。
 
地味なイベントですが、珍しい体験や実演、PRがあるので、
けっこう楽しめると思います。
みなさま、お誘いあわせのうえ、ご来場ください。
私も行きます。

 リンクグリーンフェステバル2014

ひたまるも来るよ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出張!なんでも鑑定団in常陸大宮

2014-09-28 19:47:14 | 告知
9月21日に「出張!なんでも鑑定団in常陸大宮」の収録がロゼホールでありました。
観覧に応募したら、運よく当選。
楽しく観覧しました。2時間笑いっぱなし。


常陸大宮って、ほんと奥が深い、そう思わせる出品と出品者。

放送は10月14日です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いばらき花フェスタ2014

2014-01-28 22:23:21 | 告知
イベントのお知らせです。

つくば市で開催される「いばらき花フェスタ」
先日、茨城新聞でも紹介されていた「奥久慈の枝物」が
このイベントに出展します。
枝物とは生け花に使う柳や桜などの木の枝。
このイベントでは季節のハナモモを販売するそうです。

枝物は、緒川地区を中心に盛んに生産されています。
荒廃した耕作放棄地を再生し、ふたたび活気あふれる大地に。
奥久慈の枝物の生産者たちは、里山の守り手。

花フェスタは、「生活に花を」をテーマに、
フローリストのオブジェやデモンストレーション、
テーブルコーディネート、フラワーアレンジメント教室など、
楽しそうなコンテンツがいっぱい。
毎年、多くの来場者が押し寄せる人気のイベントです。ぜひお出かけを。

会 場:つくばカピオ(駐車場がないので、近隣の有料駐車場に)
会 期:2月15日(土)10時~16時30分、16日(日)10時~15時
入場料:当日600円、前売り券450円(コンビニで販売)







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする