常陸大宮市の中心、上町東交差点から少し久慈川に向かったところにある甲神社。
いつもは静かなこの神社も今日は賑やか。
集中曝涼のお客さんもいっぱいいるし、マルシェも開催。
まずはお参りして、お賽銭して書置きの御朱印をいただいて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/2f/0de3fe97c4482fa0a827940f70b0ef31.jpg)
拝殿への渡り廊下からみた山門。
東日本大震災の被害を受けてしまって。数年前に再建されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/82/164a732ff223a307eba709dbc09a8a63.jpg)
今日の見どころは、拝殿の三十六歌仙と寄木造の狛犬。
この神社は鹿島神宮と同じ軍神の武甕槌命をお祭りし、佐竹氏の部垂(へたれ)城に接する戦いの神社。
それなのに拝殿には雅な三十六歌仙図が飾られていました。
くしくも今年の大河ドラマは三十六歌仙の選者である藤原公任が活躍。
狛犬は戦国時代、約500年前の作。なんともかわいらしくユニークで見飽きません。
隣に展示されていた鬼瓦もユーモラス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/e9/5d2a7a6c4f28f8b8b9974c629f4958b3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/d7/1885a0f0e7bcd7a6c8d724afa14e23e2.jpg)
お願いすれば御朱印帳に直接書いていただけるのですが、
今日は書置きの狛犬ちゃんの特別御朱印いただきました。
いつもは静かなこの神社も今日は賑やか。
集中曝涼のお客さんもいっぱいいるし、マルシェも開催。
まずはお参りして、お賽銭して書置きの御朱印をいただいて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/2f/0de3fe97c4482fa0a827940f70b0ef31.jpg)
拝殿への渡り廊下からみた山門。
東日本大震災の被害を受けてしまって。数年前に再建されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/82/164a732ff223a307eba709dbc09a8a63.jpg)
今日の見どころは、拝殿の三十六歌仙と寄木造の狛犬。
この神社は鹿島神宮と同じ軍神の武甕槌命をお祭りし、佐竹氏の部垂(へたれ)城に接する戦いの神社。
それなのに拝殿には雅な三十六歌仙図が飾られていました。
くしくも今年の大河ドラマは三十六歌仙の選者である藤原公任が活躍。
狛犬は戦国時代、約500年前の作。なんともかわいらしくユニークで見飽きません。
隣に展示されていた鬼瓦もユーモラス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/e9/5d2a7a6c4f28f8b8b9974c629f4958b3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/d7/1885a0f0e7bcd7a6c8d724afa14e23e2.jpg)
お願いすれば御朱印帳に直接書いていただけるのですが、
今日は書置きの狛犬ちゃんの特別御朱印いただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/93/15c0bafac020556adc9242e4ad348f9f.jpg)