常陸大宮里山日記

茨城県の北西。久慈川と那珂川に囲まれた、常陸大宮市のなんだか暖かい里山の暮らし。

馬頭観音

2011-12-31 22:32:49 | 歴史
常陸大宮では、馬に関する野仏や石碑をよく見かける。

山方地域の三太の湯に向かう途中、塚のうえにあった野仏。

一番左側から「男体山・・・供養・・」「(たぶん)馬頭観世音」の碑文がかろうじて読めます。
次は、子供を抱いているように見えるので子安観音でしょうか。
一番右が「馬力神」。

休場展望台からさらに奥の上山(「うやま」と読みます)の集落の入り口、
旧道の分岐点にあった野仏。

左側の二つは腕が六本ある仏さま。これは、馬頭観音の姿。
そして同じく馬頭観世音と馬力神の組み合わせ。

一番左側の馬頭観音は、頭上に馬の頭があった跡があり、斧を持っている。反対側には何を持っているのだろう?
観音様だけど、怒り顔のような気がする。


北富田でみかけた、やはり分かれ道にあった馬頭観世音。


農業が機械化されるまで、馬は常陸大宮の人々にとって貴重な労働力。
常陸大宮でも戦後まで農家には普通に馬がいた。
戦争中は、その大事な馬を徴用されてしまったこともあった。
大宮地域には軍馬の供養塔もあるらしい。
馬頭観音や馬力神は、大事な馬の息災や安全への祈り。そして愛馬の供養。
常陸大宮は馬頭観音や馬力神がとても多い。
ついこないだまで、人々のすぐそばに馬がいて、その絆は強いものだったのだろう。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ル・トン

2011-12-30 21:13:11 | お食事処
ある人は、「あのお店はカレー専門店だ」といい、またある人は「喫茶店」、
またまたある人は「時計屋さん」・・・・いったい何の店???
美和地域の鷲子の国道293号線沿いの「ル・トン」



外観は確かに、何のお店かよくわからないかも。
このお店はコーヒーと紅茶の専門店です。カフェです。
軽食メニューはケーキとカレー、ハヤシライス。
このカレーが、本格的。くせになりそう。
それで、カレー専門店だ、なんていう人もいたんだ。

スープとサラダとカレーライスとコーヒーで1400円。


アンティークの時計、コーヒーカップやティーセットなど、
マスター自慢のコレクションが、ところせましと飾ってありました。
それで、時計屋さんというわけだ。眺めるだけでも楽しい。

デッキに出るガラス戸を外からコトコトとたたく音がしたので、
のぞいてみたら、かわいい三毛猫がいました。
気に入ったら持ってって、とマスター。かわいいから、そのうち飼い主も見つかるよ。


ご夫婦で、水戸と美和を行き来しながら、お店をやってるんですって。いいなあ。
定休日は水曜日。朝11時から夕方7時まで。冬は6時まで。年始は7日からだけど時間は未定。
あと、できたら小学生未満はご遠慮くださいって。
TEL 0295-58-2323
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年は豊作

2011-12-29 17:49:27 | 里の話
今年は、柿が豊作、梨も豊作、南天も豊作。
秋から冬にかけて、常陸大宮の里山を彩っていました。

でも、いつまでも柿の実をつけている木を見かけるので、もったいないな、と思ったら、
今年はいっぱい実ったから、無理して高い木に登って、けがするのが嫌なんだろうって。
たしかに柿の実もぎは危なそう。
干し柿もよくみかける。


山方地域と御前山地域はユズが多い。
ユズも豊作のようです。黄金色に輝くユズ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高沢城の大山祇神社

2011-12-26 22:26:43 | 歴史
美和地域の鷹子。国道293号線を栃木方面に向かう途中、
高沢城址の標柱があるところを左折して、山に入る道があります。
舗装道路はすぐ終わって、山道になるところで、木造の鳥居を発見。
でも、その鳥居のむこうは、斜面が見えるだけ。

不思議に思って鳥居をくぐって見上げると、斜面のはるか上に
小さなお社がありました。
傾斜は厳しいけれど、ジグザグの道があったので近づいてみました。

お社の中をのぞくと「大山祇神社」の札が見えました。
こんなキツイところなのにお社は壊れていないし、鳥居も新しい。
小さいけれど地域の人が大事にしている印象です。

調べてみると、この神社は山城「高沢城」の入り口。
このお社のある尾根をさらに登ると遺構があるそうです。
戦国時代末期、この辺りは、茨城の佐竹氏と烏山の那須氏の国境。
この城は、城というより見張りが主な任務の砦といったものだったらしい。
戦国時代、この辺りもしょっちゅう戦闘があった。

大山祇神社は、「オオヤマツミノカミ」が祭神。
この神様は、山の神でもあり、戦の神でもある。山城の神様。
今は、戦の神を祭っている神社があることに驚かされる、穏やかな地域。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤い実

2011-12-25 19:32:46 | 里の話
常陸大宮の冬も本番です。

枯れた風景の中で、鮮やかな赤い実がよく目に入ります。


南天が多いです。ほかにも赤い実をつけている木は、いくつかの種類があるようです。
庭や公園や道端、畑のまわりなどでたくさんの小さな赤い実が、
枯れた冬景色に彩りを添えています。



今年はよく実っているようです。喜ぶのは小鳥たちかな。
南天は「難を転ずる」に通じる縁起のいい樹木。

見事なお宅がありました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする