ひつじが一匹ひとりごと

自然的生活楽術
ナチュラルでハッピーな食いしん坊生活 

手作りの贅沢

2015-04-16 16:54:43 | アロマ&ハーブ

4月の母と子のアロマテラピーは豪華版でした。

ママさん達に喜んでいただけて嬉かったです。

「買ったら高そう」と早速指先やかかとに塗っていましたが、バラ、ゼラニウム・ブルボンなど贅沢な材料がぎっしり。

贅沢に使えるのは、ひと手間をかける手作りだからですね。

実は頑張った自分の体をもっといたわって欲しくて、ちょっと早めの母の日企画。

ベビーにも使えるようなご提案もしましたが、全員ご自分用。

ですよね!!

試作品の香りを嗅いでしまったのですもの。うふ。

お子さんのためにも「自分自身を大切にすること」「女性であること」を忘れないでくださいね。

なめらかな指先で、大切なベビーに触れてください。

ご参加ありがとうございました。

プライベートレッスンは 90分3,240円(おやつ、ハーブティーつき)です。
お気軽にご相談下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベビーの虫よけ講座開催します

2015-04-16 07:26:01 | お知らせ


ベビーと授乳中、プレママの虫除け作りです。

ディート・石油系基材・アルコール・精油・合成保存料不使用。

乳幼児に精油が使えないのは知られていません。

高齢者や障碍者にも配慮した安心レシピです。

デング熱が気になりますので、今年は早目の開催です。


【日 時】 2015年5月26日(火)11:00~12:00 終了しました

【場 所】 プリムローズ

【費 用】 受講料1,080円 材料費2,700円(ハーブウォーター200ml、携帯用スプレー容器1本、植物性保湿材、天然保存料他)
      フレッシュハーブティーのティータイムつき
      ※残ったハーブウォーターはお持ち帰りいただけます

【対 象】 0歳児とその母 及びベビーマッサージ卒業生(要申込)
      ※1歳以上のお子様連れはご相談下さい 

【申込み】 「虫よけ申込」のタイトルでお申込下さい。          
hitujiga-ippiki-hitorigoto☆mail.goo.ne.jp(☆を@に変えて送信してください)

日程が合わない方、3名以上でのグループレッスンはお気軽にご相談下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

傘袋

2015-04-16 07:19:19 | 日々の事


ひつじ君の500円で買った中国製傘袋は、縫製が甘くてパイピングが見事にずれていて数回でビリビリ大穴・・・。

でも大丈夫。チクチク手縫いでお直ししました。


ちなみに中はこちら。


びしょ濡れ傘のお水をしっかり吸ってくれて、便利ですね。

今日もお洗濯日よりでハッピーです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベビーマッサージ体験談

2015-04-16 07:01:00 | 参加者の声
1ヶ月、2ヶ月で「終了」する方もいますが、ひつじが3ヶ月で「修了」としているのは大きな意味があるからです。

親子でステキなお友達ができて本当によかったです。お子さんは人との関わりの基礎がしっかり育まれています。

rihokkumaさんが積み重ね、努力した成果はとても大きいと思います。

これからもあたたかく穏やかな笑顔で、お子さんの成長を見守ってあげてください。


rihokkuma

娘が生後半年の時にベビーマッサージのクラスに通い始め、3ヶ月間お世話になりました。
ベビーマッサージを学びたいと思ったのは、娘がとても活発で、気性も荒いように感じられ、うまくコミュニケーションが取れているのか不安に思っていたからでした。
初めの2、3回のレッスンでは、暴れたりぐずったりしてあまりマッサージできず、辛く感じることもあってレッスンを続けるか悩みました。でも、先生やクラスの仲間に励まされて続けている内に、娘はどんどん成長していきました。動くのが大好きなので終始おとなしくしていることはありませんが、好きなマッサージの時はじっとしているし、体力が付いたのかマッサージの途中で眠くなったりお腹が空いたりしてぐずぐずすることもなくなりました。何より、毎週お友だちに会えるのがとても嬉しいようで、顔を見るとすごい勢いで近寄っていく姿は、親にとっても嬉しいものでした。3ヶ月続けようと誘ってくれた仲間に、心から感謝です。
この3ヶ月間で、マッサージだけでなく「成長を待つということ」の大切さを教えて頂きました。正直、生後半年までの育児はとても辛かったですが、先生から教わったことが何度も私を救ってくれ、そしてこれからの育児の道標にもなりました。本当にありがとうございました。
これからも、私たち母娘なりの触れ合いを続けて行きたいと思います。いつか肩をもんでくれる日を夢に見ながら…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする