ひつじ君の高校は、今日から文化祭です。
昨日、ひつじ君に頼まれたものを車で届けた際、年配の先生が声をかけてくださいました。
この学校の先生方の対応は、とてもすばらしいです。
教員らしくない、公務員らしくないと表現したらちょっと、いやかなり失礼ですが、そういう表現をされる保護者の方は実際多いです。
これを読んで下さってる先生は「らしくない派」かもしれません。きっと。
とにかく丁寧、親切、迅速で、驚くことが多いのです。
お子さんの進路にお悩みだったママさんが「学校見学に行ったわ」と木曜の講演会後に声をかけてくださいました。
授業がとても上手でわかりやすいこと、
先生の話し方がゆっくりなこと、
校舎内、教室、廊下など、どこもきれいで掃除が行き届いていること、
設備がすばらしいこと、
見知らぬ人にも生徒から挨拶してくれること、等・・。
校舎はとても広く、建物もたくさんあるのですが、見学中何度も、どうしましたか、迷っていませんか、と先生に声をかけられたそうです。
気になる生徒もいたけれど、とても集中していて授業中に寝ている生徒は一人もいなかった、と感激した様子でした。
当たり前のようで、なかなか見られない様子かもしれませんね。
授業が楽しい、学ぶことが楽しい、とても大切なことです。
二日間のお楽しみイベントでは、ものづくりの楽しさを体験できるコーナーもあり去年、こひつじちゃんはガラスのマドラーと形状記憶合金の指輪を作りましたよ。
ミニ南武線は今年は展示のみですが、エヌゲージ(鉄道模型)が見られます。
これは親切な先生から鉄ちゃん鉄子へ伝言です。
私は明日行きます。
今日は歩行会です。