ひつじが一匹ひとりごと

自然的生活楽術
ナチュラルでハッピーな食いしん坊生活 

ウルトラ

2015-04-19 16:06:53 | ハンドメイド

ひつじ家当主が


何やってるのかな・・・と思ったら


Tシャツ作ってました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の帽子

2015-04-18 07:51:46 | 日々の食卓

帽子パンを焼きました。

ゆるいクッキー生地を上の方にだけぐるぐる絞ると、だんだん流れてきて


焼き上がると、パン生地にちゃんと帽子がのっています。



すみれの花の砂糖漬けをのせて、春の帽子の出来上がり。

朝食にいただきました。ごちそうさま。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

権六谷戸

2015-04-18 06:26:02 | 散歩


お洗濯中にご近所を散歩。

権六谷戸っていうのは、ひつじが住んでいるあたりの呼び名です。

昔、鎌倉から逃げてきた武士が、ただひとり生き残り、お百姓さんとして住んだ場所だそうで、今も権六さんの子孫が住んでいます。


ケヤキの切り株から新芽が出てきました。


2年前に建売が売り出される時に大木が切られて、谷戸の景色が変わってびっくりしたけど、ちゃんと根元は生きてたのね。何だか嬉しい。


ひつじ家向かいのお山の桜は、今年はいつまで待っても咲きません。

やっぱり切られてしまったようです。

何年かしたらまた咲くといいのに・・・。


アヤメのつぼみもふくらんでいます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見直しちゃった

2015-04-17 08:21:39 | 障がい
ママ友のお子さんが通う大学は5段階評価で、一番良い成績が「秀」、上から二番目に良いのが「優」だとお聞きました。

「優」って「秀」より良いのじゃなかったっけ?・・・とひつじ君に話したら、

「他の大学は4段階(評価)が多いみたいだよね。でもうちも同じだよ~。」



成績表を見直したら・・・あらま、ホント!

一番下に2ミリ位で表記がありました。

ひつじったら、2年も勘違いしたままのうっかり者。

「ってことは、結構頑張れてるってこと?見直しちゃった」と言ったら、

「なめんなよ」と言われてしまいました。ごめんなさい。

書面上のバリアフリーがもっと広まるといいな、と実感。

老眼の保護者向けに、
フォントサイズ大きくしてくれないかしら。





こひつじちゃんは昨日学校で、視覚障害を持つ同級生に対してのお話があったと話してくれました。

今まで聴覚障害、難聴、読字障害のお友達は何人かいたそうです。

どんなサポートが必要なのかを知るって、大事ですね。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベビーマッサージ修了に向けて

2015-04-17 07:37:24 | 参加者の声
はじめての子育てに奮闘しながらも、自分の子育てスタイルをしっかりと見つけられた幸子さんをとても尊敬します。

子どもの良さが伸びると、苦手さも少しづつ伸びてきます。

体も心も全てつながっているから成長するのです。

おおらかな笑顔で寄り添ってもらえるお子さんは、いつもしあわせそうな笑顔です。




永田 幸子さん

子供を持つ友人から『ベビーマッサージに通ってる』と聞くことが増え、『そんなに流行ってるならやってみたいなぁ』と、ベビーマッサージが何かもよくわからないまま、興味本位で子育て支援センターでの会に参加したのがきっかけとなり、気がつけばもう3ヶ月が経とうとしています。
当初、慣れない生活に追われ、知らず識らずの間に子供の成長を見逃しがちになっているのでは…そんな不安もあったので、まずは子供としっかり向き合い触れ合う時間を作れたら、それだけで十分だと思っていました。
しかし、ベビーマッサージを通して得られたことは、期待以上のもので、子供の成長が毎週目に見えてわかるのはもちろん、息子の意思表示を見逃さず、受け止めることの大切さや、私自身も大切にすることの大切さなど、先生が常に気づかせてくださり、頼りなかった私自身も息子と一緒に成長できたのではと、感じています。
そして、何より一緒に参加したお子さんたちの成長も一緒に喜び合う中で、それぞれ個性があり、比べられるものは何もなく、ただ息子の良さを伸ばしてあげられれば、十分だと気付かされたことは大きい収穫だったように思います。
先生や一緒に参加した仲間に出会えたことで、子育てが落ち着いて楽しくできるようになり、感謝の気持ちでいっぱいです。
とは言っても、まだまだ先の長い子育て生活…この3ヶ月の経験を心の拠り所に、これからもゆとりを持って楽しんでいければと思っています。
ありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手作りの贅沢

2015-04-16 16:54:43 | アロマ&ハーブ

4月の母と子のアロマテラピーは豪華版でした。

ママさん達に喜んでいただけて嬉かったです。

「買ったら高そう」と早速指先やかかとに塗っていましたが、バラ、ゼラニウム・ブルボンなど贅沢な材料がぎっしり。

贅沢に使えるのは、ひと手間をかける手作りだからですね。

実は頑張った自分の体をもっといたわって欲しくて、ちょっと早めの母の日企画。

ベビーにも使えるようなご提案もしましたが、全員ご自分用。

ですよね!!

試作品の香りを嗅いでしまったのですもの。うふ。

お子さんのためにも「自分自身を大切にすること」「女性であること」を忘れないでくださいね。

なめらかな指先で、大切なベビーに触れてください。

ご参加ありがとうございました。

プライベートレッスンは 90分3,240円(おやつ、ハーブティーつき)です。
お気軽にご相談下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベビーの虫よけ講座開催します

2015-04-16 07:26:01 | お知らせ


ベビーと授乳中、プレママの虫除け作りです。

ディート・石油系基材・アルコール・精油・合成保存料不使用。

乳幼児に精油が使えないのは知られていません。

高齢者や障碍者にも配慮した安心レシピです。

デング熱が気になりますので、今年は早目の開催です。


【日 時】 2015年5月26日(火)11:00~12:00 終了しました

【場 所】 プリムローズ

【費 用】 受講料1,080円 材料費2,700円(ハーブウォーター200ml、携帯用スプレー容器1本、植物性保湿材、天然保存料他)
      フレッシュハーブティーのティータイムつき
      ※残ったハーブウォーターはお持ち帰りいただけます

【対 象】 0歳児とその母 及びベビーマッサージ卒業生(要申込)
      ※1歳以上のお子様連れはご相談下さい 

【申込み】 「虫よけ申込」のタイトルでお申込下さい。          
hitujiga-ippiki-hitorigoto☆mail.goo.ne.jp(☆を@に変えて送信してください)

日程が合わない方、3名以上でのグループレッスンはお気軽にご相談下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

傘袋

2015-04-16 07:19:19 | 日々の事


ひつじ君の500円で買った中国製傘袋は、縫製が甘くてパイピングが見事にずれていて数回でビリビリ大穴・・・。

でも大丈夫。チクチク手縫いでお直ししました。


ちなみに中はこちら。


びしょ濡れ傘のお水をしっかり吸ってくれて、便利ですね。

今日もお洗濯日よりでハッピーです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベビーマッサージ体験談

2015-04-16 07:01:00 | 参加者の声
1ヶ月、2ヶ月で「終了」する方もいますが、ひつじが3ヶ月で「修了」としているのは大きな意味があるからです。

親子でステキなお友達ができて本当によかったです。お子さんは人との関わりの基礎がしっかり育まれています。

rihokkumaさんが積み重ね、努力した成果はとても大きいと思います。

これからもあたたかく穏やかな笑顔で、お子さんの成長を見守ってあげてください。


rihokkuma

娘が生後半年の時にベビーマッサージのクラスに通い始め、3ヶ月間お世話になりました。
ベビーマッサージを学びたいと思ったのは、娘がとても活発で、気性も荒いように感じられ、うまくコミュニケーションが取れているのか不安に思っていたからでした。
初めの2、3回のレッスンでは、暴れたりぐずったりしてあまりマッサージできず、辛く感じることもあってレッスンを続けるか悩みました。でも、先生やクラスの仲間に励まされて続けている内に、娘はどんどん成長していきました。動くのが大好きなので終始おとなしくしていることはありませんが、好きなマッサージの時はじっとしているし、体力が付いたのかマッサージの途中で眠くなったりお腹が空いたりしてぐずぐずすることもなくなりました。何より、毎週お友だちに会えるのがとても嬉しいようで、顔を見るとすごい勢いで近寄っていく姿は、親にとっても嬉しいものでした。3ヶ月続けようと誘ってくれた仲間に、心から感謝です。
この3ヶ月間で、マッサージだけでなく「成長を待つということ」の大切さを教えて頂きました。正直、生後半年までの育児はとても辛かったですが、先生から教わったことが何度も私を救ってくれ、そしてこれからの育児の道標にもなりました。本当にありがとうございました。
これからも、私たち母娘なりの触れ合いを続けて行きたいと思います。いつか肩をもんでくれる日を夢に見ながら…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

穏やかな春

2015-04-15 06:00:53 | 障がい


月曜日はミーティングを行いました。

冷たい雨と寒気で大学に行くひつじ君も同乗し、話をしながら運転しました。

心理学的には向かいあっている時より並んでいる時の方が穏やかに話ができるので、思春期VS更年期のイライラ親子はぜひお試しください。

新年度の履修希望は物理1つだけ抽選になったとのことですが、大学がスマホ対応システムになって履修登録できたか確認しにくかったとのこと。

ひつじ君もそうですが、お友達にもガラケー派はまだまだいるようで「不便で困るんだよね」と言ってました。

発達障害の方は履修登録で苦労する方が多いそうですが、ひつじ君の大学はスマホアプリ対応を検討中らしいです。

ガラケーユーザーには「困るんだよね」なのでしょうけど、多くの学生や大学側が楽になるとの見込みなのでしょうね。



さて、ミーティングではスタッフのよもやま話もしましたが、皆さんのお話しを聞いて大変そうだなと思いました。

自己選択させるってとても大切だけど、母親が口出ししそうになったり、怒りがこみ上げてきますものね。

でも尊敬しているママさんのお話はやっぱり「さすが」で、得意なこと、資質を活かして生きる実例を生でお聞きしました。

マイルールの子やお疲れ休みの多い子も、資質が生きるようにって思います。



昨年栗本さんに「早産の子は腎臓が未熟で音に敏感」と教わり長年の謎がまた一つ解けましたが、こひつじちゃんは部活紹介で大音量の軽音部演奏を聴いても大丈夫だったようです。

演奏前に「来るな~」と構えたとは言っていましたが、放課後はお友達と溝の口まで寄り道。

疲れている時だと頭痛がしたり、気持ち悪くなっていたのが嘘のようです。

中学は歩いて10分位だったので7時半起きで朝ごはん食べても間に合っていましたが、高校に入って5時半起きも無事続いています。

お弁当は6時10分までに作らないといけないので、ひつじも母としてやるべきことを淡々とやらなくては。

そういえば以前はバスにも酔いやすかったのに、今は「お腹すいた~」って帰って来ます。

芋づる式ってたぶんこういうことですね。
お金がかからずすぐにできることがいっぱい。

「金魚」はひつじも以前からベビークラスで取り入れていますが、反りが強いベビー、眠りが浅いベビーは気持ちよさそうにします。

小さくても自分に必要なことがわかるって、体は賢いって事ですね。



お写真は全てひつじ君がこの春買った本ですが、どれ一つ読みたいとは思わないなあ。

でもロボット工学で世の中に幸せが広がると良いなあと思います。

当主の花粉症は今年もとても楽に過ぎ、ひつじ家はまずまずの穏やかな春です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

筍いただきました

2015-04-14 06:38:55 | 日々の食卓


「亀ヶ谷筍」が届きました。

夕方「いる?」とお電話があり、5分後に産地直送便で届きました。

産地直送便というのは冗談で、「今からプールを出るからね」と豊コーチがスイミングの送迎バスでお届けくださるのをエントランスで受け取りしました。

「わあ大きい!」と驚くと、「剥いたら小ちゃくなっちゃうから」と。



剥いてもお鍋にギリギリサイズの特大。

鷹の爪と米ぬかで下茹でして、朝までそのまま放置。



鰹節たっぷりの土佐煮にして、お弁当にもいれました。



しそわかめご飯、肉団子の甘酢あんかけ、ほうれん草のお浸し、筍の土佐煮、三ツ葉の卵焼き


萩・井上のしそわかめは定番だけど、冷めても美味しく食べられますね。

亀ヶ谷さん、いつもごちそうさまです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

虫除け

2015-04-13 06:30:54 | アロマ&ハーブ
市販の虫除けの○○成分が怖いので、安心安全な手作り品を愛用しています。

昨年はデング熱で蚊の対策が大変でしたので、来月のお散歩は手作り虫除けスプレーを持っていくつもり。

5月にベビーの虫除け講座を開催します。

今月のご注文は4月20日までにお知らせください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月曜の朝

2015-04-13 06:15:14 | 日々の食卓

おかずは2種類位作り置きしています。


ほうれん草も安い時にまとめて2把買うと、一把分は下茹でします。

カリフラワーは塩ゆでしておくとお弁当にも詰められるし、マリネも簡単で便利。



二人分のお弁当も楽々。


今朝はティーバックのハーブティーを入れました。

本日試験のこひつじちゃん、Rちゃんとお揃いのお弁当袋でいってらっしゃい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

咲きました

2015-04-12 13:58:05 | アロマ&ハーブ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カレンデュラ

2015-04-11 17:59:40 | アロマ&ハーブ


冬に逆戻りしたようなお天気です。

またまたこぼれ種からつぼみが膨らんできました。

こちらもカレンデュラ。

とても小さなお花がたくさん咲く種類です。

保育園の慣らし保育が終わった卒業生さんから、近況報告と講座のお問合せメールを頂きました。

ひつじは朝、泣かれて別れるのがとても辛かったです。

でもきっと、先生やお友達にたくさん愛を分けてもらっているはず。

いつか お友達やママが流した涙をそっと拭いてあげられる、やさしい子に育ちます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする